●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
杉勇 > 特別純米辛口原酒
日本酒度+10のアルコール分17-18%ですが、 思いのほかまろやかで飲みやすいです。 癖がないので、食中酒でもOKですが、 早く酔ってしまいそうです。 原料米:出羽蝶々、精米歩合55%、酵母:山形酵母、酸度:1.7
日本酒度+10のアルコール分17-18%ですが、 思いのほかまろやかで飲みやすいです。 癖がないので、食中酒でもOKですが、 早く酔ってしまいそうです。 原料米:出羽蝶々、精米歩合55%、酵母:山形酵母、酸度:1.7
すくなびこな (2015年04月04日 22時43分56秒)
北信流 > 最高の酒
少ないながら、其なりに日本酒を呑んできました。北信流は、今までの日本酒に対する考え方を変えてくれた酒です。ただ単に旨い!私の感想は、これだけだです! ラーメンでもチーズでも旨いものは値段ではなく、自分自身が決めるもの! それを再認識させてもらった酒です。
少ないながら、其なりに日本酒を呑んできました。北信流は、今までの日本酒に対する考え方を変えてくれた酒です。ただ単に旨い!私の感想は、これだけだです! ラーメンでもチーズでも旨いものは値段ではなく、自分自身が決めるもの! それを再認識させてもらった酒です。
とんかつ (2015年04月03日 22時25分15秒)
玉乃光 > 玉乃光 伝承山廃 純米吟醸
山廃らしい酸味と、どっしりとした米の旨み、 ほどよい吟醸香。 とても美味しいお酒です。 呑みごたえ重視の方にはおすすめです。
山廃らしい酸味と、どっしりとした米の旨み、 ほどよい吟醸香。 とても美味しいお酒です。 呑みごたえ重視の方にはおすすめです。
バックマイ (2015年04月02日 10時06分13秒)
醸し人九平次 > 2月と3月の違い
2月の山田錦はひどかった。 おかげか、3月から四月になってもいつもはすぐ無くなるのにまだ酒屋にある。 九平次が売れずに残っているのは何年ぶりだろう。 それくらい2月の九平次山田錦はひどかった。 口直しにヒューマンを飲んでいたが、あれはなかった。 今はまだ酒屋に九平次残っている。いかにひどい九平次を出荷したかがわかる。 前はプレミアム酒だったが、2月は純米酒以下だった。 こんな酒は出荷しないでほしい。 私は獺祭より九平次の方が好きなファンです。 おかげか、冷蔵庫に今は一杯。
2月の山田錦はひどかった。 おかげか、3月から四月になってもいつもはすぐ無くなるのにまだ酒屋にある。 九平次が売れずに残っているのは何年ぶりだろう。 それくらい2月の九平次山田錦はひどかった。 口直しにヒューマンを飲んでいたが、あれはなかった。 今はまだ酒屋に九平次残っている。いかにひどい九平次を出荷したかがわかる。 前はプレミアム酒だったが、2月は純米酒以下だった。 こんな酒は出荷しないでほしい。 私は獺祭より九平次の方が好きなファンです。 おかげか、冷蔵庫に今は一杯。
けんけんパー (2015年04月02日 00時45分23秒)
出羽桜 > でわざくら一路
行きつけの美容室のオーナーのおすすめで購入しました。美味い、文句無し❗️口に入れた時には、思わず『にんまり』してしまいました。皆様におすすめの一本です。

マスカラコントラマスカラ (2015年04月01日 20時56分29秒)
北鹿 > 大吟醸 北秋田
私もやはり値段につられて購入(笑) で、飲んだら...おいしい。雑味は無く、アルコール臭くもない。 大吟醸なんで、思いっきり香りが立ってるかと思えば、それもなし。 常温に近くなると、自然な甘さが出てきて、なかなか... いや、ホントに悪くありませんよ。食中酒としても全然いけます。 こんなお酒が1000円しないなんて、良い時代になったと思いますが 蔵元さん達はみんな大変だろうなぁ、なんて思った次第です。
私もやはり値段につられて購入(笑) で、飲んだら...おいしい。雑味は無く、アルコール臭くもない。 大吟醸なんで、思いっきり香りが立ってるかと思えば、それもなし。 常温に近くなると、自然な甘さが出てきて、なかなか... いや、ホントに悪くありませんよ。食中酒としても全然いけます。 こんなお酒が1000円しないなんて、良い時代になったと思いますが 蔵元さん達はみんな大変だろうなぁ、なんて思った次第です。
tomtom (2015年03月31日 09時59分02秒)
まんさくの花 > まんさくの花 大雪おろし 純米吟醸 中取り 無濾過生原酒
上立ち香は控えめ、含み香も穏やかです。 最初にほのかに甘みを感じ覆うようにして旨みが重なります。生酒特有のジューシーさが引けるとわずかな苦みとほどよい渋みのような後味が残ります。とてもきれいな味わいです。甘み、苦味、酸のバランスがよく、刺身との相性がよかったです。
上立ち香は控えめ、含み香も穏やかです。 最初にほのかに甘みを感じ覆うようにして旨みが重なります。生酒特有のジューシーさが引けるとわずかな苦みとほどよい渋みのような後味が残ります。とてもきれいな味わいです。甘み、苦味、酸のバランスがよく、刺身との相性がよかったです。
夜光雲 (2015年03月30日 21時20分56秒)
陸奥八仙 > 陸奥八仙純米大吟醸華想い50
陸奥八仙は、美味いと聞いて何を購入するか悩んだ末に純米大吟醸華想い50にしました。大正解でした。華想い、味も香りも華想い、一句できちゃった\(^o^)/ぐらい美味しいお酒です。文句無し❗️

マスカラコントラマスカラ (2015年03月30日 00時41分32秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?