●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
扶桑鶴 > 純米吟醸 雄町
嫌いではないが、万人受けはしないですね 酒自体には臭みは無く、口の中では樽独特の臭みが広がり独特な味なので、好き嫌いがはっきり分かれ、正直好きな人は少ないと思います でも、癖に成りそう
嫌いではないが、万人受けはしないですね 酒自体には臭みは無く、口の中では樽独特の臭みが広がり独特な味なので、好き嫌いがはっきり分かれ、正直好きな人は少ないと思います でも、癖に成りそう
蘭 (2010年02月20日 12時12分10秒)
国権 > 純米吟醸生酒
地元限定のものを、手に入れる機会があり、飲めました。 これは、良いです。 こういうお酒を飲めるのって幸せだなぁ~と思える逸品です。
地元限定のものを、手に入れる機会があり、飲めました。 これは、良いです。 こういうお酒を飲めるのって幸せだなぁ~と思える逸品です。
boodoodeedee (2010年02月19日 20時11分31秒)
出羽桜 > 出羽桜 出羽燦々 無濾過生原酒
年末に頂きました。 旨い! 本当に美味しいです。 見つけたら、是非、キープしておきたい逸品です。
年末に頂きました。 旨い! 本当に美味しいです。 見つけたら、是非、キープしておきたい逸品です。
boodoodeedee (2010年02月19日 20時06分57秒)
招徳 > 純米にごり
香りは特別目立つものはなく、穏やかです。口に含むと、まろやかな酸味と澱のヨーグルトの様な風味が混じり合います。新酒ですがとげとげしさもなく纏まっており、派手さはありません。
香りは特別目立つものはなく、穏やかです。口に含むと、まろやかな酸味と澱のヨーグルトの様な風味が混じり合います。新酒ですがとげとげしさもなく纏まっており、派手さはありません。
三日酔い (2010年02月15日 22時20分26秒)
杉勇 > 特別純米原酒 はなわらび 美山錦
遊佐の隠れ家的なバーにて。 日本酒ははこれ1種類しか置いておらず、メニューには原酒としか書いてないので本醸造あたりかな~と思って注文。 一口飲んでその酒の綺麗さにおどろき、二口目でその味の濃さに驚き、さらにスカッとくるキレに驚いた。どんぶりでがぶがぶ飲みたいほど旨い酒!ちょっと杉勇やばいんじゃない!って思い調べましたら美山の特純ときた。杉勇は普通酒も含めて今だハズレなし!!
遊佐の隠れ家的なバーにて。 日本酒ははこれ1種類しか置いておらず、メニューには原酒としか書いてないので本醸造あたりかな~と思って注文。 一口飲んでその酒の綺麗さにおどろき、二口目でその味の濃さに驚き、さらにスカッとくるキレに驚いた。どんぶりでがぶがぶ飲みたいほど旨い酒!ちょっと杉勇やばいんじゃない!って思い調べましたら美山の特純ときた。杉勇は普通酒も含めて今だハズレなし!!
マッチョスナフキン (2010年02月15日 21時15分53秒)
呉春 > 本丸 本醸造
おいしい!! 冷だと、薄めの甘味と辛さを感じる。 燗をすると、辛さを感じなくなり、甘味に美味しいコクが出る。 雑味など無い飲み易い酒だ。
おいしい!! 冷だと、薄めの甘味と辛さを感じる。 燗をすると、辛さを感じなくなり、甘味に美味しいコクが出る。 雑味など無い飲み易い酒だ。
オクトーバ (2010年02月15日 08時33分07秒)
獺祭 > とりあえず飲んでみました
大吟醸50本生 店の親父が香りを味わって云々と言っていたので、封を切ってみて、 なるほど、ということでしたが、このくらいは、普通のレベルでした。 大吟醸の本生でこの値段は、コストパフォーマンスアリと思いますが、 吟醸以下でも、このくらいの香りのものはあります。 コクはあると思いますが、あと何日かして、どう変わるかです。 私のレベルは白瀑の特別純米酒が基準です。 最近は、活性のにごり酒に、...。 七本槍の濁りもいいです。
大吟醸50本生 店の親父が香りを味わって云々と言っていたので、封を切ってみて、 なるほど、ということでしたが、このくらいは、普通のレベルでした。 大吟醸の本生でこの値段は、コストパフォーマンスアリと思いますが、 吟醸以下でも、このくらいの香りのものはあります。 コクはあると思いますが、あと何日かして、どう変わるかです。 私のレベルは白瀑の特別純米酒が基準です。 最近は、活性のにごり酒に、...。 七本槍の濁りもいいです。
suzuyoshy (2010年02月13日 22時18分31秒)
〆張鶴 > 純
新潟の酒は品評会向けなのか、香りオンリィで旨味に欠けるものが多いので なかなか購入しませんでしたが、、、「〆張りの純は旨口の本来の新潟の酒だよ」と聞いて、購入。 いやあ、、、旨いなあ。ほんとうの淡麗って、こんなに旨口だったのね。 すらりとして呑みあきしない。 何より、香りが控え目で気に入りました。 個人的に香り高いのは鼻が疲れて苦手なので、こういう旨いを芯においてる 酒はいいですね。
新潟の酒は品評会向けなのか、香りオンリィで旨味に欠けるものが多いので なかなか購入しませんでしたが、、、「〆張りの純は旨口の本来の新潟の酒だよ」と聞いて、購入。 いやあ、、、旨いなあ。ほんとうの淡麗って、こんなに旨口だったのね。 すらりとして呑みあきしない。 何より、香りが控え目で気に入りました。 個人的に香り高いのは鼻が疲れて苦手なので、こういう旨いを芯においてる 酒はいいですね。
kimi (2010年02月13日 13時28分14秒)
醴泉 > 純米吟醸生酒「酒無垢」
初めて飲みました。生原酒なのに「未熟」さを感じさせません。さらりとしているのに、甘みを感じさせる旨さがあります。火入れしたものを過去に飲んだことがあります。それよりも好きです。
初めて飲みました。生原酒なのに「未熟」さを感じさせません。さらりとしているのに、甘みを感じさせる旨さがあります。火入れしたものを過去に飲んだことがあります。それよりも好きです。
prawat (2010年02月11日 18時21分34秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?