●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
亀泉 > 純米吟醸原酒 CEL-24 (火入)
高知のお酒のみを扱っている居酒屋さんで勧められて飲んだのですが、とても甘口でおいしかったです。特別香り高いわけではないんですが、飲み口は濃厚でとても甘くてほんとおいしかったです。店長さんは日本酒飲んだことのない人に最初に勧めてるって言われてましたが、わかる気がしました。
高知のお酒のみを扱っている居酒屋さんで勧められて飲んだのですが、とても甘口でおいしかったです。特別香り高いわけではないんですが、飲み口は濃厚でとても甘くてほんとおいしかったです。店長さんは日本酒飲んだことのない人に最初に勧めてるって言われてましたが、わかる気がしました。
rumura (2009年11月17日 19時15分45秒)
麓井 > 生酛仕込み 雄町 純米吟醸
ほのかな香りで居ながら、しっかりした感じですね。そして、特徴的に感じたのは、後味がスゥッーと消える感じのすっきり感、さっぱり感が良いです。
ほのかな香りで居ながら、しっかりした感じですね。そして、特徴的に感じたのは、後味がスゥッーと消える感じのすっきり感、さっぱり感が良いです。
蘭 (2009年11月15日 02時43分36秒)
佐久乃花 > 純吟、手詰め直汲み
地元の居酒屋で初めて出逢った良い酒でした。最近飲んだ中では「う~ん最高の味わいの一つ」と、店主に感謝!
香り豊かでフルーティな感じの日本酒です。 しかし、コクの有る味わいとキレのある中にも余韻がまた良い感じで残る日本酒です。 つまみには酒の肴というよりも、白身の刺身に良く合う感じで、魚の繊細な味を邪魔せず引き立ててくれる感じがしました。 より酒のうまみが深まる味わいでした。
早速、手に入れようとしましたが、なかなか扱っている酒屋さんが無いのが悔しい限りです。

ドブロクおやじ (2009年11月10日 22時34分56秒)
いち辛 > 辛口純米酒 いち辛
老ね香があります。辛口と謳っていますが、ナッツの様な風味を感じ、味わいは円やかです。後口は細い酸味がすっと流れていきます。
老ね香があります。辛口と謳っていますが、ナッツの様な風味を感じ、味わいは円やかです。後口は細い酸味がすっと流れていきます。
三日酔い (2009年11月08日 19時22分01秒)
小左衛門 > 生もと純米生原酒 おりがらみ
香りは低いです。口に含むと濃厚な酸味と旨味、酒粕の風味が広がります。酸味は甘味・苦味も伴い、グレープフルーツの様です。後口には杉板に似た香りが残ります。強烈な味わいですが、飽きません。
香りは低いです。口に含むと濃厚な酸味と旨味、酒粕の風味が広がります。酸味は甘味・苦味も伴い、グレープフルーツの様です。後口には杉板に似た香りが残ります。強烈な味わいですが、飽きません。
三日酔い (2009年11月02日 22時20分18秒)
環日本海 > 石陽日本海、生酛純米酒二級酒1983
定温18度品だが嫌なヒネ感は全く無くオリも感じられなかった。常温古酒な故、紹興酒風味が感じられるのは仕方が無いところだ。26年前の酒で一升で1890円で買いました。酒質的には奇麗な熟成、やや辛い旨口タイプだが日を置けば旨味が増すと思われる。
定温18度品だが嫌なヒネ感は全く無くオリも感じられなかった。常温古酒な故、紹興酒風味が感じられるのは仕方が無いところだ。26年前の酒で一升で1890円で買いました。酒質的には奇麗な熟成、やや辛い旨口タイプだが日を置けば旨味が増すと思われる。
2939 (2009年11月01日 11時25分31秒)
勝山 > 日本酒度 -34
純米酒の生酒を仙台に旅行行ったときに買いました。
元禄という銘柄ですが、日本酒度が-34!!
辛さをまったく感じ無い、とろみを感じるお酒でした。
量を飲むのは無理ですが、ちょっと変わったお酒を飲みたいと思ったらいいかも?

kou-m (2009年10月31日 00時40分13秒)
あさ開 > 純米大辛口水神
甘味、酸味を感じない、スッキリした味。 すごく辛口。味全体のバランスと辛口のバランスが もっと良くても良い。なぜこんなに辛口の必要があるの?
甘味、酸味を感じない、スッキリした味。 すごく辛口。味全体のバランスと辛口のバランスが もっと良くても良い。なぜこんなに辛口の必要があるの?
オクトーバ (2009年10月30日 16時19分58秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?