●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
るみ子の酒 > 純米酒 9号酵母 瓶火入れ
おごり酒でいただいたお店でこれもありました。今まで飲んだお酒ととは全く別系統のお酒で,なんと表現したらよいのか分からない。乱暴な言い方をすると薬膳酒のようなスパイシーさ。おいしいですよ。料理にはとても良く合います。
おごり酒でいただいたお店でこれもありました。今まで飲んだお酒ととは全く別系統のお酒で,なんと表現したらよいのか分からない。乱暴な言い方をすると薬膳酒のようなスパイシーさ。おいしいですよ。料理にはとても良く合います。
静岡の日本酒がいい (2010年03月26日 06時54分27秒)
獺祭 > 純米大吟醸 磨き二割三分
地元ではなかなか手に入らない酒だったので,いつかは飲みたいと思っていたところ,おごりで飲む機会に恵まれました。飲み屋で1合5000円。自腹では絶対買いません。ふんわりフルーティーふわっと消えていきます。でも料理と合わせると負けてしまう。食前酒かな。
地元ではなかなか手に入らない酒だったので,いつかは飲みたいと思っていたところ,おごりで飲む機会に恵まれました。飲み屋で1合5000円。自腹では絶対買いません。ふんわりフルーティーふわっと消えていきます。でも料理と合わせると負けてしまう。食前酒かな。
静岡の日本酒がいい (2010年03月26日 06時47分10秒)
満寿泉 > 満寿泉純米
旨いなあ。 旨いとしか言えません、、、。 喉越しの良さ、切れあがりの良さは、ついつい杯が進みます。 重い呑み口かとイメージしていたが見事に予想を裏切られ、 重いのに軽快、、、しかも米の旨味がなんとも言えません。 そのつくりに感激しました。 満寿泉は吟醸が有名ですが、 純米も凄いですね。トロッとしてしっかりとした味わいなのに 後味は水のように切れていきます、、、、。 これは凄いお酒だと思いました。
旨いなあ。 旨いとしか言えません、、、。 喉越しの良さ、切れあがりの良さは、ついつい杯が進みます。 重い呑み口かとイメージしていたが見事に予想を裏切られ、 重いのに軽快、、、しかも米の旨味がなんとも言えません。 そのつくりに感激しました。 満寿泉は吟醸が有名ですが、 純米も凄いですね。トロッとしてしっかりとした味わいなのに 後味は水のように切れていきます、、、、。 これは凄いお酒だと思いました。
kimi (2010年03月25日 19時16分39秒)
岩の井 > 山廃仕込み生酒 雄町
杜氏自作の等外雄町米を使った酒です。メーターが切れずに苦労したそう。原酒ではありません。酸味のある香りの中に僅かに苺のような甘い香りが混じっています。まず感じるのは苦味です。それが広がり、その中から酸味や甘味が滑らかに出てきます。後口では甘味は酸味よりも広がりますが、苦味に引き締められ、木香を伴って消えていきます。
杜氏自作の等外雄町米を使った酒です。メーターが切れずに苦労したそう。原酒ではありません。酸味のある香りの中に僅かに苺のような甘い香りが混じっています。まず感じるのは苦味です。それが広がり、その中から酸味や甘味が滑らかに出てきます。後口では甘味は酸味よりも広がりますが、苦味に引き締められ、木香を伴って消えていきます。
三日酔い (2010年03月24日 20時36分19秒)
於茂多加男山 > 亀の尾純米吟醸
非常にコクがあり、程よい苦味の正統派の酒。 のどをスーと流れていったあとの余韻が独特。 亀の尾100%使用していることが好影響。 純吟にしては香は控えめ。 レベル高し!
非常にコクがあり、程よい苦味の正統派の酒。 のどをスーと流れていったあとの余韻が独特。 亀の尾100%使用していることが好影響。 純吟にしては香は控えめ。 レベル高し!
海くんパパ (2010年03月23日 08時27分53秒)
鯉川 > 阿部亀冶純米大吟醸生原酒
一心にて。 冷酒で飲んでいると燗も薦められ、今更ながらその手もあったかと脱帽。あの透明感ある高貴な酒がフカフカのぼたもちの香りに。
一心にて。 冷酒で飲んでいると燗も薦められ、今更ながらその手もあったかと脱帽。あの透明感ある高貴な酒がフカフカのぼたもちの香りに。
マッチョスナフキン (2010年03月22日 23時02分21秒)
黒縄 > くろなわ
十四代の飲み比べをして、龍の落とし子、愛山、出羽燦々、とこの黒縄を飲んでみました。山田錦とはわかっていても、まず何よりもそのバランスの良さでピカイチNo1でした。
十四代の飲み比べをして、龍の落とし子、愛山、出羽燦々、とこの黒縄を飲んでみました。山田錦とはわかっていても、まず何よりもそのバランスの良さでピカイチNo1でした。
マッチョスナフキン (2010年03月22日 22時43分34秒)
富士錦 > 純米 にごり酒
やあ驚いた。先日激戦区静岡県で県知事賞を見事に獲得したことは知っていたけれど,十分,飛露喜のにごり酒と勝負できるじゃないか。 限定500本と好きな人に行き渡る量ではないが,これほどのレベルに到達していたとは。親族と昼酒を飲みながらうなったうなった。 地元に帰ってばかりの20数年前は,癖が強すぎて地元の富士高砂酒造と大きく差を広げていたが,今では・・・・・。
やあ驚いた。先日激戦区静岡県で県知事賞を見事に獲得したことは知っていたけれど,十分,飛露喜のにごり酒と勝負できるじゃないか。 限定500本と好きな人に行き渡る量ではないが,これほどのレベルに到達していたとは。親族と昼酒を飲みながらうなったうなった。 地元に帰ってばかりの20数年前は,癖が強すぎて地元の富士高砂酒造と大きく差を広げていたが,今では・・・・・。
静岡の日本酒がいい (2010年03月21日 15時08分55秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?