●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
田酒 > 純米吟醸
酒米「華吹雪」100%使用の純米吟醸です。 初日の印象は非常にクリアで酒質の輪郭が 見えるぐらいスッキリとした印象 (悪く言えば薄っぺらい)。 2日目は少しぼやけたような重たい感じ。 少し置いてみるかと1週間ぐらいおいて 飲んでみたらこりゃびっくり。 旨さ倍増になってました。 青リンゴのような香りと華やかな甘味が 口一杯に広がります。 ジューシーな旨味が五感を刺激します。
酒米「華吹雪」100%使用の純米吟醸です。 初日の印象は非常にクリアで酒質の輪郭が 見えるぐらいスッキリとした印象 (悪く言えば薄っぺらい)。 2日目は少しぼやけたような重たい感じ。 少し置いてみるかと1週間ぐらいおいて 飲んでみたらこりゃびっくり。 旨さ倍増になってました。 青リンゴのような香りと華やかな甘味が 口一杯に広がります。 ジューシーな旨味が五感を刺激します。
ひなちゃん (2010年04月27日 22時33分42秒)
雪小町 > 純米吟醸
『毎日飲んでも飽きないお酒』。そんな評価がぴったりです。阿武隈山系の中硬水と地元福島県産の酒米を使用し、味わい深いお酒になっている。値段も安くて、気取らずに飲めるのでオススメです。よそ行きじゃなくて、普段飲みのお酒ですよ。
『毎日飲んでも飽きないお酒』。そんな評価がぴったりです。阿武隈山系の中硬水と地元福島県産の酒米を使用し、味わい深いお酒になっている。値段も安くて、気取らずに飲めるのでオススメです。よそ行きじゃなくて、普段飲みのお酒ですよ。
moonlight (2010年04月27日 10時17分25秒)
阿櫻 > 阿桜 901×金沢酵母
香りはある。が、派手すぎず心地よい杏のよう。最近は秋田の酒がカプロン重視になってきてバランスの?な酒が多いが、この酒は荒々しさがなく、甘味を感じる部分に透明感があり北陸の酒っぽさがみえる。秋田の酒の甘さが上白糖だとすると、この酒の甘さは水飴のよう。いい意味で秋田の酒らしさがなく綺麗に水と甘味が混ざり合った味。
香りはある。が、派手すぎず心地よい杏のよう。最近は秋田の酒がカプロン重視になってきてバランスの?な酒が多いが、この酒は荒々しさがなく、甘味を感じる部分に透明感があり北陸の酒っぽさがみえる。秋田の酒の甘さが上白糖だとすると、この酒の甘さは水飴のよう。いい意味で秋田の酒らしさがなく綺麗に水と甘味が混ざり合った味。
マッチョスナフキン (2010年04月26日 23時37分43秒)
大七 > 大七 皆伝 純米吟醸
ぬる燗がすばらしく、米の香り、ハーゲンダッツのリッチミルクのような甘い風味! ほっとする。部屋で映画(おくりびと)を見ながら4合瓶がいつの間にか空に・・・
ぬる燗がすばらしく、米の香り、ハーゲンダッツのリッチミルクのような甘い風味! ほっとする。部屋で映画(おくりびと)を見ながら4合瓶がいつの間にか空に・・・
マッチョスナフキン (2010年04月26日 23時23分03秒)
菊盛 > 大吟醸
山田錦 精米歩合40%‐磨きぬいた山田錦を精魂こめて醸造‐さすがの純米大吟醸酒ですね。華やかな香りで、馥郁とした味わいも豊かでした。『お米の味がしっかり生きている!』そんな感じですね。それでいて後味もすっきりしているので素直に美味いと思えるお酒でした。山田錦のバランスの良さを引き出した蔵元さんに拍手ですね。この香り、この味わいでこの値段!コストパフォーマンスにも優れているなんて素晴らしいです。茨城にも美味しいお酒がありました。
山田錦 精米歩合40%‐磨きぬいた山田錦を精魂こめて醸造‐さすがの純米大吟醸酒ですね。華やかな香りで、馥郁とした味わいも豊かでした。『お米の味がしっかり生きている!』そんな感じですね。それでいて後味もすっきりしているので素直に美味いと思えるお酒でした。山田錦のバランスの良さを引き出した蔵元さんに拍手ですね。この香り、この味わいでこの値段!コストパフォーマンスにも優れているなんて素晴らしいです。茨城にも美味しいお酒がありました。
moonlight (2010年04月25日 21時23分13秒)
龍神 > 純米 芳醇辛口
開栓後の1杯目は鼻にツーンと抜ける刺激的な香りと キレの悪さを感じます。 しかし、2杯目から徐々に ジュワッと感じる芳醇さと 良いタイミングでスッとキレる軽快さを感じます。 芳醇辛口をイメージさせる旨い味わいだと思いますが、 個人的には消化しきれない味わいです。
開栓後の1杯目は鼻にツーンと抜ける刺激的な香りと キレの悪さを感じます。 しかし、2杯目から徐々に ジュワッと感じる芳醇さと 良いタイミングでスッとキレる軽快さを感じます。 芳醇辛口をイメージさせる旨い味わいだと思いますが、 個人的には消化しきれない味わいです。
ひなちゃん (2010年04月23日 23時05分41秒)
秋鹿 > 生もと純米 生原酒 20BY
香りはほとんどありません。開けたては若い柑橘類の様な酸味ばかりが強いです。しばらく経つと旨味そして僅かな甘味も感じます。後口はビターチョコレートの様な苦味を感じますが、やはり押し寄せてくるのは酸味です。
香りはほとんどありません。開けたては若い柑橘類の様な酸味ばかりが強いです。しばらく経つと旨味そして僅かな甘味も感じます。後口はビターチョコレートの様な苦味を感じますが、やはり押し寄せてくるのは酸味です。
三日酔い (2010年04月20日 19時24分00秒)
花陽浴 > 純米吟醸おりがらみ生原酒
1杯目は強い酸味をビリビリ感じますが、 2杯目からは澱の甘味と生酒のフレッシュ感、 原酒の重厚感を強く感じます。 八反錦らしさが出てるんでしょうか。 全体的に原酒のズッシリ感の方が強く、 肉系の料理と合いそうな感じです。
1杯目は強い酸味をビリビリ感じますが、 2杯目からは澱の甘味と生酒のフレッシュ感、 原酒の重厚感を強く感じます。 八反錦らしさが出てるんでしょうか。 全体的に原酒のズッシリ感の方が強く、 肉系の料理と合いそうな感じです。
ひなちゃん (2010年04月19日 22時41分59秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?