●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
天狗舞 > 山廃純米 生
生は飲んでなかったのでたまたまお店にあったので買いました。 日本酒の初心者の感想は少し酸が強いと思いました。生なので当然なのでしょうか?わかりません。
生は飲んでなかったのでたまたまお店にあったので買いました。 日本酒の初心者の感想は少し酸が強いと思いました。生なので当然なのでしょうか?わかりません。
ひえくん (2010年10月21日 07時43分54秒)
天狗舞 > 天狗舞 山廃純米 ひやおろし
天狗舞は今まで結構飲んできたが、ひやおろしは何故か始めて飲む。 相変わらず旨味は濃く、期待を裏切らない。 天狗舞は文政六年が一番好きだが、値段など考えても山廃純米は日常飲みとして重宝する。
天狗舞は今まで結構飲んできたが、ひやおろしは何故か始めて飲む。 相変わらず旨味は濃く、期待を裏切らない。 天狗舞は文政六年が一番好きだが、値段など考えても山廃純米は日常飲みとして重宝する。
Sweet Bridge (2010年10月21日 04時03分35秒)
田酒 > 田酒 純米大吟醸 四割五分
近所の酒屋に、フツーにおいてありました。 180mlの小瓶で700円前後だったので、お試しで購入。 「玲瓏なること玉の如し」って言葉の通り、すっきり水を感じる味わい。 つまみ無しでも十分に楽しめるが、スッキリしてる分食前酒にも良さそう。
近所の酒屋に、フツーにおいてありました。 180mlの小瓶で700円前後だったので、お試しで購入。 「玲瓏なること玉の如し」って言葉の通り、すっきり水を感じる味わい。 つまみ無しでも十分に楽しめるが、スッキリしてる分食前酒にも良さそう。
Sweet Bridge (2010年10月21日 03時58分29秒)
播州一献 > 無濾過 純米 夢錦
¥2200でなかなか美味しい!! 押しがある味だが、一瞬フワット軽くなる感じがする。 甘さの中に酸味も微かにある。
¥2200でなかなか美味しい!! 押しがある味だが、一瞬フワット軽くなる感じがする。 甘さの中に酸味も微かにある。
オクトーバ (2010年10月18日 08時13分37秒)
貴 > 特別純米 ひやおろし
飲み口はスッと入り、口の中で バランス良い広がりとコクの煌きを放ちます。 フルフルと葉の上で震える朝露甘露のような 味の広がりが舌の上で展開されます。 これは旨いわ~。 食中酒として評判高い「貴」ですが、 相手(食べ物)を選ばない万能の食中酒と言えますね。
飲み口はスッと入り、口の中で バランス良い広がりとコクの煌きを放ちます。 フルフルと葉の上で震える朝露甘露のような 味の広がりが舌の上で展開されます。 これは旨いわ~。 食中酒として評判高い「貴」ですが、 相手(食べ物)を選ばない万能の食中酒と言えますね。
ひなちゃん (2010年10月09日 21時56分12秒)
高砂(静岡県) > 山廃仕込 純米生原酒 あらばしり
うまいもんですなあ! この時期にあらばしりを飲めるとは思ってませんでしたが、山廃のあらばしりは実にいい!熟れた果実の濃厚さもありジュワッときて味の奥行きも深い。味が多すぎて表現に困るが嫌な味はない!燗はまた味が増えたまらない!
うまいもんですなあ! この時期にあらばしりを飲めるとは思ってませんでしたが、山廃のあらばしりは実にいい!熟れた果実の濃厚さもありジュワッときて味の奥行きも深い。味が多すぎて表現に困るが嫌な味はない!燗はまた味が増えたまらない!
マッチョスナフキン (2010年10月09日 21時39分01秒)
西條鶴 > 純米酒 大地の風
口に含むと、まず燻製の風味を感じます。酸味と出汁の様な旨味が中心ですが、後を追って渋味が出てくるので、味はあまり広がりません。
口に含むと、まず燻製の風味を感じます。酸味と出汁の様な旨味が中心ですが、後を追って渋味が出てくるので、味はあまり広がりません。
三日酔い (2010年10月09日 20時56分28秒)
若狭菊 > 純米吟醸美味しかったのに・・・廃業とは残念。。
2年前に若狭を旅した時、「若狭菊 純米吟醸」を酒屋さんで購入、自宅でいただいたところ、思いがけず美味しかったのでびっくりした記憶があります。 口当たりがとてもふくよかで、品のよい甘みがあり、香りに弱冠垢抜けないところがあったものの、手作り感のあるレベルの高い地酒でした。 先週、再び若狭を旅した際に以前工場があった場所の蔵の看板がなくなっていたので、まさかと思いネットで検索したところ廃業とのこと。 香りさえ改善すれば、地酒専門店でも十分に通用するポテンシャルを秘めていただけに廃業は残念です。
2年前に若狭を旅した時、「若狭菊 純米吟醸」を酒屋さんで購入、自宅でいただいたところ、思いがけず美味しかったのでびっくりした記憶があります。 口当たりがとてもふくよかで、品のよい甘みがあり、香りに弱冠垢抜けないところがあったものの、手作り感のあるレベルの高い地酒でした。 先週、再び若狭を旅した際に以前工場があった場所の蔵の看板がなくなっていたので、まさかと思いネットで検索したところ廃業とのこと。 香りさえ改善すれば、地酒専門店でも十分に通用するポテンシャルを秘めていただけに廃業は残念です。
アニー (2010年10月08日 15時13分04秒)
〆張鶴 > 純米吟醸 純
バナナのような香りと味が印象的。 余韻は辛口でキレていきますが、 今まで抱いていた新潟酒の淡麗辛口とは違いますね。 燗でもいけそうですね。 煮物等の甘味のあるものと合いそうです。
バナナのような香りと味が印象的。 余韻は辛口でキレていきますが、 今まで抱いていた新潟酒の淡麗辛口とは違いますね。 燗でもいけそうですね。 煮物等の甘味のあるものと合いそうです。
ひなちゃん (2010年10月07日 22時03分35秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?