●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
北雪 > 亀田三昧 特別醸造酒
新潟某酒店のプライベートブランド 封を開けると、甘酸っぱいような爽やかな香り。 そのまま、常温で口に含むと何か発酵乳製品を思わせるような 酸を感じ、アルコールのチリチリ感も無くスムーズなのど越し。 呑んだ後も切れのよいお米由来の旨み。 燗、冷やして等色々やってみましたが、常温が好みでした。 内容の割りに価格が妙に安いのが気がかりでしたが 個人的には好きな味わい。久しぶりの当たりでした。
新潟某酒店のプライベートブランド 封を開けると、甘酸っぱいような爽やかな香り。 そのまま、常温で口に含むと何か発酵乳製品を思わせるような 酸を感じ、アルコールのチリチリ感も無くスムーズなのど越し。 呑んだ後も切れのよいお米由来の旨み。 燗、冷やして等色々やってみましたが、常温が好みでした。 内容の割りに価格が妙に安いのが気がかりでしたが 個人的には好きな味わい。久しぶりの当たりでした。
こけこっこ (2011年08月21日 13時32分43秒)
雅山流 > 大吟醸無濾過生詰 如月
前回は冷やして頂きましたが、大吟醸でも燗してもいいんじゃないかということで温めてみました。 このほうが雅山流らしさが出ます。香りもフルーティーで旨みもある。大吟醸らしいシャープさもあって美味しいです。 初めて雅山流を飲む方には色んな温度で飲んでいただきたいですね。
前回は冷やして頂きましたが、大吟醸でも燗してもいいんじゃないかということで温めてみました。 このほうが雅山流らしさが出ます。香りもフルーティーで旨みもある。大吟醸らしいシャープさもあって美味しいです。 初めて雅山流を飲む方には色んな温度で飲んでいただきたいですね。
ガット (2011年08月20日 08時20分30秒)
於茂多加男山 > 於茂多加 純米吟醸 山田錦
純吟の割には米の甘味を強く感じる味わいです。 香りも力強く強い酸味を伴ってキレていきます。 食中酒に抜群ですね。 男山と末尾に付いておりませんが、 皆ここに書き込んでいるみたいなので ここに書き込んでおきます。
純吟の割には米の甘味を強く感じる味わいです。 香りも力強く強い酸味を伴ってキレていきます。 食中酒に抜群ですね。 男山と末尾に付いておりませんが、 皆ここに書き込んでいるみたいなので ここに書き込んでおきます。
ひなちゃん (2011年08月17日 22時22分31秒)
墨廼江 > 特別純米
機会があって石巻に行きましたが、 とある酒屋でこの銘柄を見つけたので即購入です。 含むとややラムネ香を感じつつ柔らかなミネラル感漂う優しく、 ホッとする甘味を感じます。 全体的にバランスが良くクイクイ飲んでしまいます。 同じ石巻の白謙の笹カマ(この笹カマも相当旨い!)をつまみに 3人で飲んで一升瓶1本あっという間に飲み干しました。 最高の一時でした!
機会があって石巻に行きましたが、 とある酒屋でこの銘柄を見つけたので即購入です。 含むとややラムネ香を感じつつ柔らかなミネラル感漂う優しく、 ホッとする甘味を感じます。 全体的にバランスが良くクイクイ飲んでしまいます。 同じ石巻の白謙の笹カマ(この笹カマも相当旨い!)をつまみに 3人で飲んで一升瓶1本あっという間に飲み干しました。 最高の一時でした!
ひなちゃん (2011年08月16日 21時39分37秒)
千羽鶴(大分県) > 山廃純米
酸味が酒全体を支えており、その周りに様々な風味があります。特に感じるのは、杏、餅、生米の風味です。酸味は先に切れていき、その後残りの風味が舌の上に僅かに残り消えます。
酸味が酒全体を支えており、その周りに様々な風味があります。特に感じるのは、杏、餅、生米の風味です。酸味は先に切れていき、その後残りの風味が舌の上に僅かに残り消えます。
三日酔い (2011年08月15日 23時21分15秒)
雪の茅舎 > 山廃純米吟醸
大変滑らかです。口中に引っかかる雑味無くするりと入ってきて、酸味を感じさせて消えていきます。山廃純米よりも後味が一段軽く、甘い戻り香を伴います。
大変滑らかです。口中に引っかかる雑味無くするりと入ってきて、酸味を感じさせて消えていきます。山廃純米よりも後味が一段軽く、甘い戻り香を伴います。
三日酔い (2011年08月15日 22時57分50秒)
麒麟山 > 伝統辛口
新潟に旅行した際に店で飲み足りず、部屋で飲もうとしてコンビニに行ったらおいてあったので購入。つまみはコンビニのミートソース。 常温だったのをロックにして飲んだところ、第一印象は伝統辛口の名前の通り。辛いです。 でも、刺激感が強いわけではなく、水で薄まっているのを差し引いてもすっきりしているという感じ。 次の日には常温で飲んでみたけど、べたべたせずにおいしいと思います。
新潟に旅行した際に店で飲み足りず、部屋で飲もうとしてコンビニに行ったらおいてあったので購入。つまみはコンビニのミートソース。 常温だったのをロックにして飲んだところ、第一印象は伝統辛口の名前の通り。辛いです。 でも、刺激感が強いわけではなく、水で薄まっているのを差し引いてもすっきりしているという感じ。 次の日には常温で飲んでみたけど、べたべたせずにおいしいと思います。
太郎 (2011年08月14日 09時37分02秒)
雅山流 > 大吟醸 無濾過生詰 如月
透明感のある、夏向きのお酒かなと思います。他の雅山流に比べると主張はしませんがバランスいいです。 逆の言い方をすれば、極月や葉月のような雅山流らしさはあまりしません。美味しいお酒には違いないです。
透明感のある、夏向きのお酒かなと思います。他の雅山流に比べると主張はしませんがバランスいいです。 逆の言い方をすれば、極月や葉月のような雅山流らしさはあまりしません。美味しいお酒には違いないです。
ガット (2011年08月13日 06時06分57秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?