●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
大関 > 大坂屋長兵衛 全麹純米
甘い~~ぃ。(@_@)
アルコール感を、無理やり甘みで打ち消す酒である。
大手メジャーだからこそ、あえて苦言を呈したい。
アルコールと甘みが分離しています。初代の名を使用するなら、
九年酒と言わないまでも、せめて2~3年の熟成をさせるべきです。
アルコールと甘みが融合されたとき、美酒になる可能性を秘めている。
それまでは、封印すべし!!
このお酒、十年間 自家熟成させたらどうなるだろう。???

しもつけびと (2011年10月23日 21時17分39秒)
会津ほまれ > ほまれは普通に美味しいですが・・・
これ以上の酒を望みませんし、これが日本酒だと思っています。女性に対して辛い女性を望みません。甘いほまれと女性が男を酔わせます。
これ以上の酒を望みませんし、これが日本酒だと思っています。女性に対して辛い女性を望みません。甘いほまれと女性が男を酔わせます。
おはらしょうすけ (2011年10月21日 16時31分03秒)
大那 > 特別純米 ひやおろし
最初のタッチはスッキリとしており、ややラムネ香を含んだような味わい。 含んでから中盤以降に追い追いながら更に味乗りしてきます。 全体的にはノーマルな印象ながらも、 丁寧に造られているレベルの高さを感じます。 食中酒としてグッドです。 更なる活躍を期待します。
最初のタッチはスッキリとしており、ややラムネ香を含んだような味わい。 含んでから中盤以降に追い追いながら更に味乗りしてきます。 全体的にはノーマルな印象ながらも、 丁寧に造られているレベルの高さを感じます。 食中酒としてグッドです。 更なる活躍を期待します。
ひなちゃん (2011年10月20日 23時43分59秒)
賀儀屋 > 純米原酒 稲穂ラベル
ほとんど立香は感じられず非常に飲み口柔らか。 米の旨味がゆるやかに広がりすっきりとした喉越し。 甘味から最後に若干感じる辛渋味への動きも素晴らしい。 食中酒をコンセプトにしているこのブランド、 さすがに食事との相性も抜群です。
ほとんど立香は感じられず非常に飲み口柔らか。 米の旨味がゆるやかに広がりすっきりとした喉越し。 甘味から最後に若干感じる辛渋味への動きも素晴らしい。 食中酒をコンセプトにしているこのブランド、 さすがに食事との相性も抜群です。
麹屋 (2011年10月20日 12時33分09秒)
国権 > 宵まち
含むと濃いめの甘味がフワッと広がりますが、 余韻はドライな舌ピリ感が伴ってキレていきます。 人によっては少しクドさとモタつきを感じる味わいかもしれません。 やや濃いめの味付けの料理と合わせると良いですかね。
含むと濃いめの甘味がフワッと広がりますが、 余韻はドライな舌ピリ感が伴ってキレていきます。 人によっては少しクドさとモタつきを感じる味わいかもしれません。 やや濃いめの味付けの料理と合わせると良いですかね。
ひなちゃん (2011年10月16日 22時51分58秒)
浦霞 > 純米酒『浦霞』
本日3本目。1)純米大吟醸『ゆり』2009年12月 2)純米大吟醸『夜明け前』2009年12月 3)2011年9月 純米『浦霞』 の呑み比べを行う。順位は、言わぬが花。(笑) 他の日本酒に比べ、香りは劣るものの、風味は良好。柔かな口当たりと、切れのよさはさすが浦霞。 本日は、さすがに酔っ払う。〆は、具沢山の味噌汁(豆腐・若布・ほうれん草の味噌汁)で、余は満足。 次回は、何飲もうかな~。(微笑)
本日3本目。1)純米大吟醸『ゆり』2009年12月 2)純米大吟醸『夜明け前』2009年12月 3)2011年9月 純米『浦霞』 の呑み比べを行う。順位は、言わぬが花。(笑) 他の日本酒に比べ、香りは劣るものの、風味は良好。柔かな口当たりと、切れのよさはさすが浦霞。 本日は、さすがに酔っ払う。〆は、具沢山の味噌汁(豆腐・若布・ほうれん草の味噌汁)で、余は満足。 次回は、何飲もうかな~。(微笑)
しもつけびと (2011年10月15日 22時03分26秒)
夜明け前 > 純米大吟譲 21BY
本日、家族3人の夕食が揃ったので、同価格帯の酒を3酒(種)呑み比べを行う。
1)純米大吟醸『ゆり』2009年12月 2)純米大吟醸『夜明け前』2009年12月 3)2011年9月 純米『浦霞』
順位は、・・・ 言わぬが花かな。(笑)
★純米大吟醸『夜明け前』
蔵元で瓶詰め後、一年半寝かせただけはあるお酒。『辰の吟』がボヤケル程の美味さであった。
口当たり良好。香りは、『辰の吟』よりもやや控え目ながら、鼻を通る十分な吟醸香。風味は純米系パインの味。
実に美味いお酒である。

しもつけびと (2011年10月15日 21時59分03秒)
ゆり > 純米大吟醸『ゆり』 追記
本日、家族3人の夕食が揃ったので、同価格帯の酒を3酒(種)呑み比べを行う。 1)純米大吟醸『ゆり』2009年12月BY 2)純米大吟醸『夜明け前』2009年12月瓶詰め2011年8月蔵出し 3)純米浦霞2011年9月BY 順位は、言わぬが花かな。(笑) まず、『ゆり』の追記から、前回投稿時点より口開け一週間。味は日本酒度+5とは思えぬ円やかさ、甘口の酒と勘違いするほどの口当たり、さすが女性杜氏が醸しだす女性向きの酒であある。
本日、家族3人の夕食が揃ったので、同価格帯の酒を3酒(種)呑み比べを行う。 1)純米大吟醸『ゆり』2009年12月BY 2)純米大吟醸『夜明け前』2009年12月瓶詰め2011年8月蔵出し 3)純米浦霞2011年9月BY 順位は、言わぬが花かな。(笑) まず、『ゆり』の追記から、前回投稿時点より口開け一週間。味は日本酒度+5とは思えぬ円やかさ、甘口の酒と勘違いするほどの口当たり、さすが女性杜氏が醸しだす女性向きの酒であある。
しもつけびと (2011年10月15日 21時52分06秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?