●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
太平山 > 太平山 神月 生もと純米
精米歩合59%。 呑み口はさっぱりしていて、酸味・甘味・旨味のバランスが とてもよく取れている、美味しいお酒です。
精米歩合59%。 呑み口はさっぱりしていて、酸味・甘味・旨味のバランスが とてもよく取れている、美味しいお酒です。
バックマイ (2014年05月15日 21時21分25秒)
雁木 > 純米 ひとつ火
常温~ぬる燗でオススメのお酒を店員に聞いたところ、こちらのお酒を薦められました。 まず常温で飲んだのですが、 後味はすっと消えていくかと思いきや旨みがのどにほんのり余韻をもってもう一杯飲みたいという気持ちになりました。酸が特徴的ですね。ぬる燗にすると独特な香り?風味が増し今までのお酒にはないようなクセになる味で本当においしかったです! 山田錦100%、60%精白で1200円台とコストパフォーマンスも最高です。
常温~ぬる燗でオススメのお酒を店員に聞いたところ、こちらのお酒を薦められました。 まず常温で飲んだのですが、 後味はすっと消えていくかと思いきや旨みがのどにほんのり余韻をもってもう一杯飲みたいという気持ちになりました。酸が特徴的ですね。ぬる燗にすると独特な香り?風味が増し今までのお酒にはないようなクセになる味で本当においしかったです! 山田錦100%、60%精白で1200円台とコストパフォーマンスも最高です。
sakesuki (2014年05月14日 12時33分13秒)
魚沼 > 端麗 純米 辛口
2000円で純米なので買った。辛口で吟醸味も微かにあり、甘みも少し感じるきれいな味だ。ただ味が濃い。安いのでCPは良い。
2000円で純米なので買った。辛口で吟醸味も微かにあり、甘みも少し感じるきれいな味だ。ただ味が濃い。安いのでCPは良い。
オクトーバ (2014年05月14日 07時57分46秒)
獺祭 > 癖になりました
獺祭の魅力に取り付かれて10ヶ月程。 それまでは焼酎中心に季節に合わせた日本酒(黒龍)を呑んでいました。 ひょんな事から獺祭が手に入るようになり、興味本位で呑んでみました。 磨き二割三分遠心分離からその他の商品まで一通り呑んでみました。 さすがに磨き二割三分遠心分離は美味しいです。しかし毎回呑めるかと 言えば・・・。記念日に呑めたら嬉しいお酒です。 純米大吟醸50が一番落ち着くお酒です。コストパフォーマンスに優れた お酒で手の届くところが嬉しです。
獺祭の魅力に取り付かれて10ヶ月程。 それまでは焼酎中心に季節に合わせた日本酒(黒龍)を呑んでいました。 ひょんな事から獺祭が手に入るようになり、興味本位で呑んでみました。 磨き二割三分遠心分離からその他の商品まで一通り呑んでみました。 さすがに磨き二割三分遠心分離は美味しいです。しかし毎回呑めるかと 言えば・・・。記念日に呑めたら嬉しいお酒です。 純米大吟醸50が一番落ち着くお酒です。コストパフォーマンスに優れた お酒で手の届くところが嬉しです。
ほーおじさん (2014年05月12日 22時48分27秒)
繁桝 > 近くの酒屋の一押しでした
先日、近くの酒屋でおすすめの一本をチョイスしてもらいました。 繁桝の純米大吟醸「生々」でした。 アルコール度数は高めでしたが、おいしかったです。 でも、その前に飲んだ特別純米(雄町)のほうが好みだったかなー。
先日、近くの酒屋でおすすめの一本をチョイスしてもらいました。 繁桝の純米大吟醸「生々」でした。 アルコール度数は高めでしたが、おいしかったです。 でも、その前に飲んだ特別純米(雄町)のほうが好みだったかなー。
やっち (2014年05月12日 19時09分48秒)
刈穂 > 山廃純米 生原酒 番外品
肩ラベルには日本酒度+21の表記。 含むとどっしりとしたコクで非常にパンチのある味わい。 余韻は確かにドライですが、山廃生原酒のせいか辛さ一辺倒の華奢な 感じはなく、腰がある骨太な感じです。大鉈でバスンという感じ。 アテも結構何でもイケそうです。これは酒もアテも進んじゃうな~。 美味しいです。ちょっとハマりそう。 今日は友人と語り合いながらガッツリ飲むぞ!という時にお勧め!
肩ラベルには日本酒度+21の表記。 含むとどっしりとしたコクで非常にパンチのある味わい。 余韻は確かにドライですが、山廃生原酒のせいか辛さ一辺倒の華奢な 感じはなく、腰がある骨太な感じです。大鉈でバスンという感じ。 アテも結構何でもイケそうです。これは酒もアテも進んじゃうな~。 美味しいです。ちょっとハマりそう。 今日は友人と語り合いながらガッツリ飲むぞ!という時にお勧め!
ひなちゃん (2014年05月11日 23時15分20秒)
五橋 > 純米 生酒
酵母は何を使ったのか分かりませんでしたが、 原料となる米は、蔵元の地元の山口県産を用いていました。 地酒ですから、こういうところのこだわりは良いですね。 一口ふくむと、柔らかく、甘い香りがしました。 しかし、甘味からくるくどさはなく、 雑味もなく、すっきりとした味わいです。 それでいて、吟醸酒でないにもかかわらず、 リンゴのような良い香りがしていました。 他の地酒にも、同様の吟醸香をもつものはありますが、 お値段を比べると、この酒が一番お買い得のように思います。
酵母は何を使ったのか分かりませんでしたが、 原料となる米は、蔵元の地元の山口県産を用いていました。 地酒ですから、こういうところのこだわりは良いですね。 一口ふくむと、柔らかく、甘い香りがしました。 しかし、甘味からくるくどさはなく、 雑味もなく、すっきりとした味わいです。 それでいて、吟醸酒でないにもかかわらず、 リンゴのような良い香りがしていました。 他の地酒にも、同様の吟醸香をもつものはありますが、 お値段を比べると、この酒が一番お買い得のように思います。
ezweb443 (2014年05月07日 22時36分09秒)
澤乃井 > 澤乃井 純米酒 本地酒
クセがなく、素直な味で、旨みもしっかりしています。 呑みやすく、コストパフォーマンスもグッド。 冷や、冷酒、ぬる燗で楽しめる万能選手です。 ワンランク上の毎日の晩酌に是非。
クセがなく、素直な味で、旨みもしっかりしています。 呑みやすく、コストパフォーマンスもグッド。 冷や、冷酒、ぬる燗で楽しめる万能選手です。 ワンランク上の毎日の晩酌に是非。
バックマイ (2014年05月07日 16時51分43秒)
上喜元 > 上喜元 特別純米酒 辛口
料理屋さんで、もっきりで700円で出てきました。 口当たりはまろやかで、喉越しさっぱり。 とても美味しいお酒です。
料理屋さんで、もっきりで700円で出てきました。 口当たりはまろやかで、喉越しさっぱり。 とても美味しいお酒です。
バックマイ (2014年05月05日 14時15分27秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?