●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
於茂多加男山 > 於茂多加 純米吟醸発泡にごり酒
アルコール分 17度以上18度未満、精米歩合 55%、原材料名 米、米こうじ こぼさずに開けるまで20分以上かかりました(笑) 生酒ということは、開栓する時期によって味が変わるのでは? 以前は送ってもらってからすぐに開栓していたのですが、今回は半年ほど冷蔵庫の奥で寝かせてから開けてみました。以前と比べて味が丸くて甘いような気がします。炭酸のせいもあると思われますが、ぐぐいとイケてしまい4合は瞬殺。1升いけそうです、はい。
アルコール分 17度以上18度未満、精米歩合 55%、原材料名 米、米こうじ こぼさずに開けるまで20分以上かかりました(笑) 生酒ということは、開栓する時期によって味が変わるのでは? 以前は送ってもらってからすぐに開栓していたのですが、今回は半年ほど冷蔵庫の奥で寝かせてから開けてみました。以前と比べて味が丸くて甘いような気がします。炭酸のせいもあると思われますが、ぐぐいとイケてしまい4合は瞬殺。1升いけそうです、はい。
遊子郎 (2010年09月20日 21時33分20秒)
綿屋 > 綿屋 特別純米原酒美山錦 ひやおろし
原酒ってだけあって、アルコールの味が強いですね これだけ飲むよりは味の濃い食べ物と一緒にのみたい なんだろ、焼肉とか?(笑) あ、焼いたシャケが欲しい
原酒ってだけあって、アルコールの味が強いですね これだけ飲むよりは味の濃い食べ物と一緒にのみたい なんだろ、焼肉とか?(笑) あ、焼いたシャケが欲しい
遊子郎 (2010年09月20日 20時42分47秒)
初花 > おれたちの仕込んだ酒初花大吟醸
酒好きの民が集まり、蔵元と一緒になり、最高のお酒を造っています。 今回は第8回目の酒米の刈り取りをしまして、2011年2月に酒仕込み 7から8月にはまた美味しく飲めるでしょう。田んぼ10枚分の米しか使用しない限定品です。商品にはこだわり一杯ですが、杜氏の粋を感じてください。 この商品のモットー良いお酒をより安価で飲みたい。です。したがって、商品資材等にはあまりお金をかけていません。 乞おうご期待下さい。
酒好きの民が集まり、蔵元と一緒になり、最高のお酒を造っています。 今回は第8回目の酒米の刈り取りをしまして、2011年2月に酒仕込み 7から8月にはまた美味しく飲めるでしょう。田んぼ10枚分の米しか使用しない限定品です。商品にはこだわり一杯ですが、杜氏の粋を感じてください。 この商品のモットー良いお酒をより安価で飲みたい。です。したがって、商品資材等にはあまりお金をかけていません。 乞おうご期待下さい。
ケンダッド (2010年09月20日 11時03分04秒)
男山(北海道) > 男山 原酒
蔵元に直接行って、試飲させてもらいました。 アルコールやや高めでしたが、飲みにくさはない。 個性にはやや欠ける印象だが、安心して飲める味だ。
蔵元に直接行って、試飲させてもらいました。 アルコールやや高めでしたが、飲みにくさはない。 個性にはやや欠ける印象だが、安心して飲める味だ。
Sweet Bridge (2010年09月19日 05時33分48秒)
山の寿 > 山の寿 純米酒
赤ラベル。 九州の日本酒は、全般的に独特の麹のような香りがするイメージがあったが、これはそんなに感じない。 香りは控えめだが、旨みはしっかりある。 九州の料理に合う、そんなお酒。
赤ラベル。 九州の日本酒は、全般的に独特の麹のような香りがするイメージがあったが、これはそんなに感じない。 香りは控えめだが、旨みはしっかりある。 九州の料理に合う、そんなお酒。
Sweet Bridge (2010年09月19日 05時29分33秒)
東洋美人 > 東洋美人 大辛口 純米吟醸
辛口とあるが、言うほど飲みにくさはない。 スーッとした清涼感のある香りの中に、舌の上に転がるような甘みを感じる。 開封して、やや日数がたったほうが華やかさを感じた。
辛口とあるが、言うほど飲みにくさはない。 スーッとした清涼感のある香りの中に、舌の上に転がるような甘みを感じる。 開封して、やや日数がたったほうが華やかさを感じた。
Sweet Bridge (2010年09月19日 05時25分39秒)
醸し人九平次 > 醸し人九平次 純米吟醸 五百万石
今はもう販売していないとのことだが、随分前に買って冷蔵庫の中で保管しておいたものを開けてみた。 米の旨みがじっくり伝わり、香りは山田錦などと比べたら控えめ。 落ち着いて飲めるお酒。 値段も2500円程だった記憶。 また復活して欲しい。
今はもう販売していないとのことだが、随分前に買って冷蔵庫の中で保管しておいたものを開けてみた。 米の旨みがじっくり伝わり、香りは山田錦などと比べたら控えめ。 落ち着いて飲めるお酒。 値段も2500円程だった記憶。 また復活して欲しい。
Sweet Bridge (2010年09月19日 05時22分53秒)
乾坤一 > 純米大吟醸 中取り 生詰
開栓初日はドライ感が強かったですが、 時間が経つに連れて丸みを帯びた甘味が強まっていきます。 ダラダラと続く甘味ではなく、 余韻はキュッと引き締まった味わいでキレていきます。 大人の女性というよりは30代半ばの女性のような、 品格と若さを兼ね備えた感じです。
開栓初日はドライ感が強かったですが、 時間が経つに連れて丸みを帯びた甘味が強まっていきます。 ダラダラと続く甘味ではなく、 余韻はキュッと引き締まった味わいでキレていきます。 大人の女性というよりは30代半ばの女性のような、 品格と若さを兼ね備えた感じです。
ひなちゃん (2010年09月18日 23時12分32秒)
満寿泉 > 吟醸
やはりこの蔵の吟醸は、旨いですね。
満寿泉は吟醸蔵、納得の旨さです。
開栓時のメロン、梨の風味が
日に日に旨味を増していくのがいいです。
この蔵の酒の、丁寧につくられた立体的な味が私の好みです。

kimi (2010年09月18日 16時36分10秒)
天宝一 > 五百萬石純米 秋上がり
甘味を感じさせる穏やかな香り。ラムネの様な風味と甘味・酸味を感じます。苦味はなく、すっきりと味が締まっています。
甘味を感じさせる穏やかな香り。ラムネの様な風味と甘味・酸味を感じます。苦味はなく、すっきりと味が締まっています。
三日酔い (2010年09月16日 20時00分00秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?