●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
田酒 > 純米大吟醸 四割五分
冷やして飲む一口目はスッキリした印象が強く、 旨味が凍っているような硬い印象。 時間をおいて常温に近い温度帯で飲むと 甘味が開いてきますが、思ったより酸味を感じます。 上品なイメージを持って飲みましたが、 どちらかというと日常的な感じ。 期待が大きすぎたせいもあるのか、 少し物足りないです。
冷やして飲む一口目はスッキリした印象が強く、 旨味が凍っているような硬い印象。 時間をおいて常温に近い温度帯で飲むと 甘味が開いてきますが、思ったより酸味を感じます。 上品なイメージを持って飲みましたが、 どちらかというと日常的な感じ。 期待が大きすぎたせいもあるのか、 少し物足りないです。
ひなちゃん (2010年09月25日 22時14分29秒)
代々泉 > 昔ながらの酒です。
蔵元の自慢でもある蔵の麹菌を培養して他蔵にない郷愁を呼ぶ味わいです。 飲み口は淡麗辛口のため、お袋の味が恋しくなります。 刺身料理は勿論、煮物にも相性阿抜群です。 近代化が進む蔵元に無い、何ともノスタルジックな老木の香りを感じながら時代劇を鑑賞しながら軽く一献おつなものですね。 お試しあれ、 そうそう、私のお気に入りの代々泉レギュラーが特別価格でうられています。づっと続けばいいのに。お気に入りの北越後銘酒館にまだあると思います。楽天にもありました。 私は、送料のかからない来店買いでした
蔵元の自慢でもある蔵の麹菌を培養して他蔵にない郷愁を呼ぶ味わいです。 飲み口は淡麗辛口のため、お袋の味が恋しくなります。 刺身料理は勿論、煮物にも相性阿抜群です。 近代化が進む蔵元に無い、何ともノスタルジックな老木の香りを感じながら時代劇を鑑賞しながら軽く一献おつなものですね。 お試しあれ、 そうそう、私のお気に入りの代々泉レギュラーが特別価格でうられています。づっと続けばいいのに。お気に入りの北越後銘酒館にまだあると思います。楽天にもありました。 私は、送料のかからない来店買いでした
ケンダッド (2010年09月25日 10時54分02秒)
貴 > 特別純米60
含むと桃・パイナップルのような果実に ラムネのような甘味を加えた味わいです。 開栓しばらくは余韻のドライさが目立ちますが 時間が経つと丸みを帯びてきます。 とはいえこの余韻のドライ感、 辛口シャープなキレが飲み口最初の甘さをまとめながら バランス良く余韻に導いていますね。 これは旨い。 鍋なんかと合わせながらワイワイ飲みたいです。
含むと桃・パイナップルのような果実に ラムネのような甘味を加えた味わいです。 開栓しばらくは余韻のドライさが目立ちますが 時間が経つと丸みを帯びてきます。 とはいえこの余韻のドライ感、 辛口シャープなキレが飲み口最初の甘さをまとめながら バランス良く余韻に導いていますね。 これは旨い。 鍋なんかと合わせながらワイワイ飲みたいです。
ひなちゃん (2010年09月23日 21時20分02秒)
御湖鶴 > 純米 山田錦
冷で飲むと、甘み、次に軽い酸味を感じる。ほんの少し辛さもある。 燗すると、強い味が前に出てくる。甘味と酸味は少し隠れる。 美味しい酒だが、個人的には味がおとなしい方が良い。
冷で飲むと、甘み、次に軽い酸味を感じる。ほんの少し辛さもある。 燗すると、強い味が前に出てくる。甘味と酸味は少し隠れる。 美味しい酒だが、個人的には味がおとなしい方が良い。
オクトーバ (2010年09月23日 08時30分50秒)
花盛 > 心優しい女性杜氏さんの醸す酒です~
社長さん、社長夫人で杜氏さんの女将さんの両方がいい雰囲気でもてなしてくださいます。杜氏就任後、3年連続で岐阜県新酒鑑評会「金賞」を獲得されているというから実力もすごいです。今も「舟」で絞って見えます。その為か、絞りにすごくこだわられていて、「しずく(袋濾し)」「あらばしり」「ふなくち なかどり」の三種類に分けてお酒を選ばせてくれます。しかもさらにヴィンテージ別にも選ばせてくれます!今回いただいたのは、特別純米あらしぼりの2008年版。ひねとは違う熟成感、まろやかさが絶品です!

ぽかり (2010年09月22日 22時37分21秒)
越乃あじわい > 隠れた・・・・銘酒
このお酒は戴き物で呑みました。 大吟醸は兵庫県山田錦を純米は新潟県五百万石をそれぞれ100% つかったお酒で キレがあり、香りのいいお酒でした。 新潟の小さな蔵のようですが、前向きにこだわった製法がうかがえます。
このお酒は戴き物で呑みました。 大吟醸は兵庫県山田錦を純米は新潟県五百万石をそれぞれ100% つかったお酒で キレがあり、香りのいいお酒でした。 新潟の小さな蔵のようですが、前向きにこだわった製法がうかがえます。
ギフト王 (2010年09月22日 11時38分06秒)
菊石 > 若き杜氏の作るこだわりのお酒です~
私の住んでいるところから電車で数駅で行ける、まさに「地元の蔵」です。
杜氏さんは、37歳(2010年現在)と若いですが、才能があって愛知県無いの賞などを連続で取っています。ガンダム好きです(笑)
お酒の銘柄は複数あり(後で事務局さんに追加いただきます)皆、個性が違います(当たり前ですね)。夢ゆたか、山田錦 純米酒、純米吟醸、同袋漉し、大吟醸などなど・・・是非、蔵の人に会いに行ってみてください~

ぽかり (2010年09月21日 18時27分04秒)
愛乃澤 > 山田錦も上品だった。
ひやおろしがあるかなぁと思いつつ(半分あきらめモードで)
蔵元へ伺う、やはりこの暑さでひやおろしは中止とのこと。
今度は山田錦(金賞受賞酒の下位バージョン)を購入
精米歩合55%、アルコール度17度以上の原酒
飲んでみた感想ですが、思ったより原酒らしくなく濁りもなし、
匂いもあまり気にならない上品な旨みでした。
宇都宮のホテルで飲んだオリーブ・ラベルに比べても大きな差がなかった感じです。
※写真ではオレンジ色に見えますが赤ラベルです。

ジュリアぱぱ (2010年09月21日 11時32分27秒)
於茂多加男山 > 於茂多加 純米吟醸 山田錦
亀の尾 純米吟醸、山田錦 特別純米酒もよく一緒に買うんですが 癖のない「美味しい」と素直に感じられるお酒ですね。 お刺身には亀の尾・純米吟醸よりもこっちのほうが合うと思いますが 飲んだことがある方々、どうでしょう??
亀の尾 純米吟醸、山田錦 特別純米酒もよく一緒に買うんですが 癖のない「美味しい」と素直に感じられるお酒ですね。 お刺身には亀の尾・純米吟醸よりもこっちのほうが合うと思いますが 飲んだことがある方々、どうでしょう??
遊子郎 (2010年09月20日 22時07分26秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?