●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
笑四季 > LA MOUSSON(モンスーン特別醸造)
含むと穏やかな酸味と甘味、特に甘味が強いです。 お店の人は貴醸酒って言ってましたのでそのせいかな。 三芳菊と近い方向性を感じますが、 三芳菊はリンゴのようなカプロン酸の甘味を強く感じましたが、 笑四季は甘味の中にイソアミル系のミントハーブのような香りが 鼻にスッと抜け、これが特徴的です。 ラベルには以下記載あります。 MANDRAGORE 2011β 特別醸造玉栄×NO.30酵母 火入熟成 個人的にラベルの絵がシビれました!
含むと穏やかな酸味と甘味、特に甘味が強いです。 お店の人は貴醸酒って言ってましたのでそのせいかな。 三芳菊と近い方向性を感じますが、 三芳菊はリンゴのようなカプロン酸の甘味を強く感じましたが、 笑四季は甘味の中にイソアミル系のミントハーブのような香りが 鼻にスッと抜け、これが特徴的です。 ラベルには以下記載あります。 MANDRAGORE 2011β 特別醸造玉栄×NO.30酵母 火入熟成 個人的にラベルの絵がシビれました!
ひなちゃん (2012年02月01日 21時50分28秒)
銀嶺月山 > 純米酒
冷だと、薄い横に広がった平べったいマッタリ味。 ほんのり甘みを感じる。 ぬる燗だと、セメダイン味がしてダメ。 熱燗すると驚きの変貌! 強烈にこれぞ日本酒という感じで美味しい。
冷だと、薄い横に広がった平べったいマッタリ味。 ほんのり甘みを感じる。 ぬる燗だと、セメダイン味がしてダメ。 熱燗すると驚きの変貌! 強烈にこれぞ日本酒という感じで美味しい。
オクトーバ (2012年01月31日 10時16分46秒)
羽前白梅 > 純米吟醸 弐年熟成 20BY 2009年
含んだタッチはスッと入り、 梅酒風味の柔らかい熟成感とミネラル感漂う仄かな酸味。 タッチは軽いですが、味わいの余韻としては結構ヘヴィな印象で、 思ってたよりもパワフルです。 この寒い冬に一杯っていう感じです。 冷やで飲み干しましたが、 燗でも良さそうな味の膨らみを感じます。
含んだタッチはスッと入り、 梅酒風味の柔らかい熟成感とミネラル感漂う仄かな酸味。 タッチは軽いですが、味わいの余韻としては結構ヘヴィな印象で、 思ってたよりもパワフルです。 この寒い冬に一杯っていう感じです。 冷やで飲み干しましたが、 燗でも良さそうな味の膨らみを感じます。
ひなちゃん (2012年01月28日 23時48分44秒)
羽前白梅 > 純米吟醸 生原酒 しぼりたて 俵雪
含むと原酒の力強さを印象づける濃密な味わい、 粕っぽいような、上新粉のようなやや粉っぽく熟成めいた含み香と 丁寧な米の甘味。 飲み口は良いのですが、 原酒に起因しているのか思ったよりも大分力強い味わい。 外見はレディースですが、思ったよりメンズな酒ですね。 酒単品よりも食中でいきたいですね。
含むと原酒の力強さを印象づける濃密な味わい、 粕っぽいような、上新粉のようなやや粉っぽく熟成めいた含み香と 丁寧な米の甘味。 飲み口は良いのですが、 原酒に起因しているのか思ったよりも大分力強い味わい。 外見はレディースですが、思ったよりメンズな酒ですね。 酒単品よりも食中でいきたいですね。
ひなちゃん (2012年01月28日 23時24分15秒)
一白水成 > 特別純米 ささにごり 生
注ぐと結構オリがからんでます。 開栓直後は酸が強かったですが、数日すると落ち着いてきます。 瑞々しさとフレッシュ感漂うオリのコクと和三盆のような甘味、 余韻はやや苦めの酸を伴ってキレていきます。 食べ物と一緒に飲むというより、余韻の苦みと共にアテを食べると 程よい感じですね。湯豆腐なんかと合わせても良いです。 一升で2,415円、CPグッドですね。
注ぐと結構オリがからんでます。 開栓直後は酸が強かったですが、数日すると落ち着いてきます。 瑞々しさとフレッシュ感漂うオリのコクと和三盆のような甘味、 余韻はやや苦めの酸を伴ってキレていきます。 食べ物と一緒に飲むというより、余韻の苦みと共にアテを食べると 程よい感じですね。湯豆腐なんかと合わせても良いです。 一升で2,415円、CPグッドですね。
ひなちゃん (2012年01月28日 22時00分28秒)
ばんげぼんげ > 純米吟醸
含み香は弱めの燻製感、 味わいは漬物のような糠っぽさを感じ、 純吟の割には純米のような印象を感じます。 色々な食べ物と合わせても結構合います。
含み香は弱めの燻製感、 味わいは漬物のような糠っぽさを感じ、 純吟の割には純米のような印象を感じます。 色々な食べ物と合わせても結構合います。
ひなちゃん (2012年01月28日 21時34分22秒)
新政 > 純米大吟醸原酒
みずみずしい香りがします。飲み口はちょっとした微炭酸が感じます、この飲み口は九平次のに超えます。酒質がシャープで、いつもの原酒と違って、アルコール発揮がぴったり適します。口に含むとよく広がる。

八岐大蛇 (2012年01月27日 18時23分37秒)
松の司 > 純米吟醸、楽
いいお酒です。軽やかに香る吟醸香。のど越しも艶やか。旨味もしっかりしています。能登流のお酒でしょうか。好みです。どの蔵のお酒も純米系ではある程度、味わいに限界が出てしまいますので、今度は吟醸や本醸造を試してみたいと思います。この蔵の造りから察して、かなり期待してしまいます。
いいお酒です。軽やかに香る吟醸香。のど越しも艶やか。旨味もしっかりしています。能登流のお酒でしょうか。好みです。どの蔵のお酒も純米系ではある程度、味わいに限界が出てしまいますので、今度は吟醸や本醸造を試してみたいと思います。この蔵の造りから察して、かなり期待してしまいます。
kimi (2012年01月24日 19時30分34秒)
満寿泉 > 大吟醸
うまい。口の含むとやわらかな吟醸香あり、しばらくして奥に潜んだ、かすかな熟成香を感じます。やわらかな口当たり。適度な酸。幅のしっかりした味わい。スルリとした咽喉越しは抜群。山田錦らしい、きりっとした御酒です。おもわず膝を叩いて「ウンうまい。」と唸ってしまいます。きれいななかに複雑に織り込まれた旨味に名人芸を感じてしまいます。

kimi (2012年01月23日 18時39分18秒)
冨玲 > 純米にごり酒
生原酒です。炭酸をかんでいます。柑橘類の甘酸っぱい香り。一瞬強い甘味を感じますが、酸味が膨らみ拮抗します。後口は炭酸の苦味もあり爽やかです。
生原酒です。炭酸をかんでいます。柑橘類の甘酸っぱい香り。一瞬強い甘味を感じますが、酸味が膨らみ拮抗します。後口は炭酸の苦味もあり爽やかです。
三日酔い (2012年01月18日 22時48分22秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?