●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
花陽浴 > 雄町 粗漉し本生12
アルコール度数が低いこのお酒をいただきました。 ラベルがカラフルでかわいいです。 低アルコールだしすいすい飲めちゃいます。 甘酸っぱくてとても美味しいお酒でした。
アルコール度数が低いこのお酒をいただきました。 ラベルがカラフルでかわいいです。 低アルコールだしすいすい飲めちゃいます。 甘酸っぱくてとても美味しいお酒でした。
ハナタレナックス (2014年09月02日 22時49分15秒)
獺祭 > 50
たまたま行った酒屋に四合瓶が一本だけあり、2年ぶりくらいに飲みました。 メディアで取り上げられるまでは普通に買って飲めたのになと、懐かしみながらいただきました。 近いうち、ブームも去って普通に買えるようになると思います。
たまたま行った酒屋に四合瓶が一本だけあり、2年ぶりくらいに飲みました。 メディアで取り上げられるまでは普通に買って飲めたのになと、懐かしみながらいただきました。 近いうち、ブームも去って普通に買えるようになると思います。
ハナタレナックス (2014年09月02日 22時41分46秒)
天領盃 > 蔵元のあま酒 【おまけ】
道の駅『新潟ふるさと村』の試飲即売会にて購入しました。自然な甘さで美味しくて、ノンアルコールだから、家族みんなで飲んじゃいました。販売員のおじさん(おにいさん?)おまけしてくれて有難うございます。
道の駅『新潟ふるさと村』の試飲即売会にて購入しました。自然な甘さで美味しくて、ノンアルコールだから、家族みんなで飲んじゃいました。販売員のおじさん(おにいさん?)おまけしてくれて有難うございます。
moonlight (2014年09月01日 21時35分36秒)
天領盃 > 辛口原酒 【試飲】
道の駅『新潟ふるさと村』での試飲即売会にて、即決の一本。うまかったなあ。原酒で濃い目なので、氷を浮かべてゆっくり飲みたいです。いつかは、蔵元さんにも、いってみたいなあ。
道の駅『新潟ふるさと村』での試飲即売会にて、即決の一本。うまかったなあ。原酒で濃い目なので、氷を浮かべてゆっくり飲みたいです。いつかは、蔵元さんにも、いってみたいなあ。
moonlight (2014年09月01日 21時14分06秒)
天領盃 > 大吟醸 【試飲】
茨城県から新潟県への出張にて、帰りに立ち寄った道の駅『新潟ふるさと村』で試飲即売会をやってました。いろいろ飲ませてもらって、いろいろな話を聞かせてもらって楽しかった。その中で『大吟醸』、水良し、お米良し、造り良し、大変まろやかな口当たりの良いお酒でした。お土産に一本買っちゃいました。大事に飲みたいです。
茨城県から新潟県への出張にて、帰りに立ち寄った道の駅『新潟ふるさと村』で試飲即売会をやってました。いろいろ飲ませてもらって、いろいろな話を聞かせてもらって楽しかった。その中で『大吟醸』、水良し、お米良し、造り良し、大変まろやかな口当たりの良いお酒でした。お土産に一本買っちゃいました。大事に飲みたいです。
moonlight (2014年09月01日 20時52分17秒)
乾坤一 > 純米
肩ラベルには「みやぎの手作り純米酒」とある。 そういえば、辛口と表記されていない普通の純米(火入れ)を飲むのは 初めてかもしれない。未飲スペックを前に気持ちが高ぶります。 含むと辛口ドライな酒質の中で旨味が花開くような感じ。 酒単体よりかはやはり食中酒としていきたい。 結構オールマイティに何でも受け止めてくれると思います。 やっぱり好きだなぁ~、乾坤一。旨い!
肩ラベルには「みやぎの手作り純米酒」とある。 そういえば、辛口と表記されていない普通の純米(火入れ)を飲むのは 初めてかもしれない。未飲スペックを前に気持ちが高ぶります。 含むと辛口ドライな酒質の中で旨味が花開くような感じ。 酒単体よりかはやはり食中酒としていきたい。 結構オールマイティに何でも受け止めてくれると思います。 やっぱり好きだなぁ~、乾坤一。旨い!
ひなちゃん (2014年08月30日 20時37分29秒)
〆張鶴 > 〆張鶴 純
香りは穏やかで、どちらかと言えば辛め。 あまり旨味が感じられず、個人的にはいまいち。 もう少し濃い方が好みかなあ・・・ 評価も高く、期待していた分ちょっとがっかり。
香りは穏やかで、どちらかと言えば辛め。 あまり旨味が感じられず、個人的にはいまいち。 もう少し濃い方が好みかなあ・・・ 評価も高く、期待していた分ちょっとがっかり。
nanasi3 (2014年08月30日 18時34分29秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?