●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
吉の川 > しぼりたて生原酒
新盆で集まった親戚から頂いた。 製造年月日は26年3月。 常温の売り場に置いてあり、昨日店員に勧められて買ってきたとのこと。 喜び半分、一抹の不安半分(笑)。さて開栓。 立ち香は生原酒らしいガッツリした香り。 含むと力強いがっしりとしたバターの様な濃さを感じる。 よくよくラベルみると度数20~21度。道理で濃い訳ですな。 ややヒネ感もあるが、そんなに気になるほどでもないかな。 いわゆる生原酒「らしい」濃さのある味わいですが もう少し個性があっても良いかな。
新盆で集まった親戚から頂いた。 製造年月日は26年3月。 常温の売り場に置いてあり、昨日店員に勧められて買ってきたとのこと。 喜び半分、一抹の不安半分(笑)。さて開栓。 立ち香は生原酒らしいガッツリした香り。 含むと力強いがっしりとしたバターの様な濃さを感じる。 よくよくラベルみると度数20~21度。道理で濃い訳ですな。 ややヒネ感もあるが、そんなに気になるほどでもないかな。 いわゆる生原酒「らしい」濃さのある味わいですが もう少し個性があっても良いかな。
ひなちゃん (2014年08月14日 20時55分18秒)
越州 > 壱乃越州 特別本醸造
立ち香はややアル添感を感じるツンとした芳香、 含むとこれもやはりアル添感のあるドライな味わいです。 酒単体では個人的にはちょっと辛い味です。 何かアテ、やはり新潟らしく魚系と合わせると良いのかな。 もしかすると夏場よりかは冬場の方が合うのかもしれない。 鍋に合いそうだ。しばらく常温ストックしてみよう。
立ち香はややアル添感を感じるツンとした芳香、 含むとこれもやはりアル添感のあるドライな味わいです。 酒単体では個人的にはちょっと辛い味です。 何かアテ、やはり新潟らしく魚系と合わせると良いのかな。 もしかすると夏場よりかは冬場の方が合うのかもしれない。 鍋に合いそうだ。しばらく常温ストックしてみよう。
ひなちゃん (2014年08月07日 21時08分35秒)
くどき上手 > 純米大吟醸 生詰 穀潰し
先週JrのRedと悩んで、Redを買ったが、 本日まだあったので迷わず購入。 含むと、大海原のような優しく広がるタッチと くどき上手らしい華やかなマスカットの含み香が鼻から抜けていく。 日本酒度-1.0、開栓初日は余韻にやや苦渋のあるソリッドな酸が ありましたが、数日すると「らしい」クリアな甘味だけが残ります。 いわゆる他のくどきと対照的なのはこの22%由来の綺麗な透明感か。 スペックは以下の通り。 原料米:庄内産出羽燦々100% 精米:22% 酵母:M310 日本酒度:-1.0 酸度:1.2
先週JrのRedと悩んで、Redを買ったが、 本日まだあったので迷わず購入。 含むと、大海原のような優しく広がるタッチと くどき上手らしい華やかなマスカットの含み香が鼻から抜けていく。 日本酒度-1.0、開栓初日は余韻にやや苦渋のあるソリッドな酸が ありましたが、数日すると「らしい」クリアな甘味だけが残ります。 いわゆる他のくどきと対照的なのはこの22%由来の綺麗な透明感か。 スペックは以下の通り。 原料米:庄内産出羽燦々100% 精米:22% 酵母:M310 日本酒度:-1.0 酸度:1.2
ひなちゃん (2014年08月03日 21時37分06秒)
新政 > 亜麻猫 スパーク
日本酒初心者の自分と彼女が共に絶賛した一本です。 個人的には、グレープフルーツのお酒のようなフレッシュさと香りと甘味を感じたお酒でとても大好きです。 こんな日本酒もあるんだととてもビックリしました。 いろんな人に教えたくなる日本酒ですし、飲んでいたらほんとあっという間に空いてしまう日本酒です。
日本酒初心者の自分と彼女が共に絶賛した一本です。 個人的には、グレープフルーツのお酒のようなフレッシュさと香りと甘味を感じたお酒でとても大好きです。 こんな日本酒もあるんだととてもビックリしました。 いろんな人に教えたくなる日本酒ですし、飲んでいたらほんとあっという間に空いてしまう日本酒です。
ハナタレナックス (2014年08月03日 00時54分30秒)
鍋島 > サマームーン
サマームーン、名のとおり夏にもってこいって感じで最高でした。 ついつい進んでしまうお酒ですね。 暑い夜に、片手に本を持ちながらスイスイ飲んでしまいます。 味、香り、キレすべてバランスがいいなという印象です。 夏の度に必ず飲みたい一本です。
サマームーン、名のとおり夏にもってこいって感じで最高でした。 ついつい進んでしまうお酒ですね。 暑い夜に、片手に本を持ちながらスイスイ飲んでしまいます。 味、香り、キレすべてバランスがいいなという印象です。 夏の度に必ず飲みたい一本です。
ハナタレナックス (2014年08月03日 00時49分11秒)
豊盃 > きっかけをくれた日本酒
日本酒にはまるきかっけをくれた日本酒です。 日本酒というと、悪酔いする嫌なお酒というイメージだったのですが、 とある居酒屋で豊盃を飲んでイメージが180度変わりました。 それ以来日本酒にはまり、いろいろな日本酒を飲んでいます。 自分にとっては日本酒の原点です。 飲み屋で見つけたらついつい飲んでしまうお酒です。 マチダヤさんにある、モヒカン娘は家飲みで最高です。
日本酒にはまるきかっけをくれた日本酒です。 日本酒というと、悪酔いする嫌なお酒というイメージだったのですが、 とある居酒屋で豊盃を飲んでイメージが180度変わりました。 それ以来日本酒にはまり、いろいろな日本酒を飲んでいます。 自分にとっては日本酒の原点です。 飲み屋で見つけたらついつい飲んでしまうお酒です。 マチダヤさんにある、モヒカン娘は家飲みで最高です。
ハナタレナックス (2014年08月03日 00時43分55秒)
風の森 > 最高です。
秋津穂純米、雄町純米吟醸、アルファタイプⅠをいただきました。 日本酒初心者ですが、本当に飲みやすくて感動を受けた日本酒です。 アルファタイプⅠは度数も低くて、普段飲みに最高です。 9月に出る笊籬採りが待ち遠しいです。 母の誕生日祝いに贈りましたが、大変喜ばれました。 日本酒が苦手だという女性にもオススメできると思います。
秋津穂純米、雄町純米吟醸、アルファタイプⅠをいただきました。 日本酒初心者ですが、本当に飲みやすくて感動を受けた日本酒です。 アルファタイプⅠは度数も低くて、普段飲みに最高です。 9月に出る笊籬採りが待ち遠しいです。 母の誕生日祝いに贈りましたが、大変喜ばれました。 日本酒が苦手だという女性にもオススメできると思います。
ハナタレナックス (2014年08月03日 00時38分51秒)
醸し人九平次 > 山田錦
最近日本酒にはまっておりましてあれこれ飲んでいますが、九平次の山田錦は個人的にすごく好きです。心地いい甘さと香りが好きです。また機会がリピートしたい一本です。雄町とどう違うのかがとても気になります。
最近日本酒にはまっておりましてあれこれ飲んでいますが、九平次の山田錦は個人的にすごく好きです。心地いい甘さと香りが好きです。また機会がリピートしたい一本です。雄町とどう違うのかがとても気になります。
ハナタレナックス (2014年08月03日 00時30分53秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?