●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
紀土 KID > 純米大吟醸
この値段で山田錦磨き48%ということで期待しましたが、正直それほど でもなかったです。このスペックで一升2800円は破格のはずなのに、 それほどブレイクしていないのは、やはり飲む人を選ぶからなのかと、 勘ぐってしまいます。嗜好品なので人それぞれですが、自分には合 わなかったです。
この値段で山田錦磨き48%ということで期待しましたが、正直それほど でもなかったです。このスペックで一升2800円は破格のはずなのに、 それほどブレイクしていないのは、やはり飲む人を選ぶからなのかと、 勘ぐってしまいます。嗜好品なので人それぞれですが、自分には合 わなかったです。
団子坂下 (2014年12月04日 01時42分12秒)
くどき上手 > 辛口 純吟
以前飲んだ純米吟醸は少し甘すぎたため、辛口にチャレンジ。 有名なばくれんの+20に躊躇し、結局こちらを選択。 すっきりとした口当たりで、ほのかにパインのような味わい。 辛口といっても水のような端麗さもなく、焼酎のようなシャープ さもそれほど感じない。旨口の日本酒という感じでなかなかの好印象。 いろいろバリエーション豊富な蔵なので、もう少し追いかけたい銘柄。
以前飲んだ純米吟醸は少し甘すぎたため、辛口にチャレンジ。 有名なばくれんの+20に躊躇し、結局こちらを選択。 すっきりとした口当たりで、ほのかにパインのような味わい。 辛口といっても水のような端麗さもなく、焼酎のようなシャープ さもそれほど感じない。旨口の日本酒という感じでなかなかの好印象。 いろいろバリエーション豊富な蔵なので、もう少し追いかけたい銘柄。
団子坂下 (2014年12月04日 01時14分22秒)
黒澤 > 生酛造り くろさわ 純米80
米の旨み、酸を感じる、うまい、そして安い ぬる燗がおすすめ 鍋食べながら飲むとさらにGOOD 良い日本酒に出会えたと思う
米の旨み、酸を感じる、うまい、そして安い ぬる燗がおすすめ 鍋食べながら飲むとさらにGOOD 良い日本酒に出会えたと思う
yd (2014年12月04日 00時28分44秒)
栗駒山 > 特別本醸造
タッチはスッキリしており軽快に杯が進みます。 余韻はサッパリとした酸味を感じつつドライにヒケます。 キレ良いっすね。アル添感はほとんと感じません。 一見、個性が薄いようにも見えますが、 日常普段のお供としては抜群のお相手。 コスパも良く、傍に置いときたい一本ですね。
タッチはスッキリしており軽快に杯が進みます。 余韻はサッパリとした酸味を感じつつドライにヒケます。 キレ良いっすね。アル添感はほとんと感じません。 一見、個性が薄いようにも見えますが、 日常普段のお供としては抜群のお相手。 コスパも良く、傍に置いときたい一本ですね。
ひなちゃん (2014年12月03日 21時50分37秒)
澤屋まつもと > 純米酒 守破離
一升瓶で税込2300円とちょっとくらい。この値段で純米酒です。安くて美味しい。今後人気が出ること必至のブランドだと思います。
一緒に写っているのは最近買った酒器です。新しい酒器が嬉しくて投稿してみました。

てすと1号 (2014年12月03日 09時37分22秒)
獺祭 > 純米大吟醸 23
いやぁ、雑味ってキレイに消せるものなんですねぇ... 16度もあるのに、スイスイ飲めてビックリです。 大吟醸という名前のお酒が目指しているのは、これなのかな?という 印象のお酒でした。良いものをご馳走になりました。 でもまあ...自分で買うなら、私は50で十分かな?(笑)
いやぁ、雑味ってキレイに消せるものなんですねぇ... 16度もあるのに、スイスイ飲めてビックリです。 大吟醸という名前のお酒が目指しているのは、これなのかな?という 印象のお酒でした。良いものをご馳走になりました。 でもまあ...自分で買うなら、私は50で十分かな?(笑)
tomtom (2014年12月03日 05時30分56秒)
金陵 > 超金陵
包まれた和紙には記入無く、それを剥がすとラベルにありますが、 50%精米の大吟規格みたいですね。初見では分からん。 香りは控え目、凛としたスッキリとしたタッチの中に どっしりとした存在感ある旨味と甘味を感じます。 いわゆる味吟醸ですね。 余韻は少しアル添感に近いものを感じつつヒケます。 冷やしてというより、常温・ぬる燗なんかでいけそうな、 アテも選ばず何でもいけそうな、飲ん兵衛のための酒、 そんな懐の大きさを感じる酒です。構えず飲もう!
包まれた和紙には記入無く、それを剥がすとラベルにありますが、 50%精米の大吟規格みたいですね。初見では分からん。 香りは控え目、凛としたスッキリとしたタッチの中に どっしりとした存在感ある旨味と甘味を感じます。 いわゆる味吟醸ですね。 余韻は少しアル添感に近いものを感じつつヒケます。 冷やしてというより、常温・ぬる燗なんかでいけそうな、 アテも選ばず何でもいけそうな、飲ん兵衛のための酒、 そんな懐の大きさを感じる酒です。構えず飲もう!
ひなちゃん (2014年12月02日 22時08分15秒)
あら玉(山形県) > 特別純米 夏の火入れ原酒
酒屋で夏の酒が半額になったので買った。濃い、甘い、まろやか。 ただただ甘味が強烈に残る酒。普通の値段では買わない。
酒屋で夏の酒が半額になったので買った。濃い、甘い、まろやか。 ただただ甘味が強烈に残る酒。普通の値段では買わない。
オクトーバ (2014年12月01日 07時49分55秒)
曙光 > 曙光 吟醸
吟醸香がかなり高いですが、肝心の米の味が ぼやけています。 居酒屋でもっきりで出てきて、650円。 まずくはありませんが、リピートする価値は ないと思います。 このお酒より安くて美味しい本醸造を呑んだ方が いいと思います。 例えば、『菊水の辛口』など。 吟醸酒崇拝の方は、この曙光の吟醸を呑んでみてください。 吟醸だから美味しいとは限らないということがわかります。
吟醸香がかなり高いですが、肝心の米の味が ぼやけています。 居酒屋でもっきりで出てきて、650円。 まずくはありませんが、リピートする価値は ないと思います。 このお酒より安くて美味しい本醸造を呑んだ方が いいと思います。 例えば、『菊水の辛口』など。 吟醸酒崇拝の方は、この曙光の吟醸を呑んでみてください。 吟醸だから美味しいとは限らないということがわかります。
バックマイ (2014年11月30日 23時30分10秒)
鳴門鯛 > 鳴門鯛 特別純米酒
日本酒度+2・精米歩合60%。 口当たりはまろやかで、甘みが立ちます。 ロックからぬる燗まで楽しめる万能選手です。
日本酒度+2・精米歩合60%。 口当たりはまろやかで、甘みが立ちます。 ロックからぬる燗まで楽しめる万能選手です。
バックマイ (2014年11月30日 23時21分50秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?