
精米歩合60%の純米酒。酸味のある辛口だが若干抑えられた感じ。後味には少しの渋みが残る。油分の多い料理と合うと思う。
海の男 (2017年09月30日 21時30分35秒) 
黒部とありますが富山ではなく長野の酒です。味わいは立山連峰を隔てた富山の酒蔵の銀盤や黒部峡のようなほろ苦さを感じる辛口です。この味は水由来のものでしょうか。若干甘みがあり酸味も少なくて飲みやすい。
海の男 (2017年09月24日 20時55分29秒) 
精米歩合60%の生原酒です。アルコールが19%もあり甘くてうまくて非常に濃い味です。どこかで「辛口」とあった記憶がありますが、糖度は11.9%もあるのでやはり甘い。本醸造や特別純米原酒とも全く違う別物です。暑い時期にロック位がいい。
海の男 (2017年09月20日 20時25分37秒) 日本酒口コミNo.6500

ふるさと納税で送られた品です。酸味が少なく軽い味わいの辛口。するりと喉を通り飲みやすいが、ちょっと個性が感じられない。
海の男 (2017年09月13日 20時15分53秒) 
非常に甘くて濃厚な味。日本酒くさい感じはないがアルコールが19%とかなり高いのでフレッシュ感は少ない。
海の男 (2017年09月04日 19時54分20秒) 
1月に販売されたあらばしりです。フレッシュ感はあまり感じませんが、菊姫のあらばしりだからか、しばらく置いといたせいか?甘くて味のある吟醸だがアルコールが強く感じる(17%)。
海の男 (2017年08月29日 20時17分43秒) 
吟醸の無濾過生です。冷やしてあったのですが非常に香りが良い。糖度11.9であるがアルコールのせいか、それほど甘さは感じない。やや甘口で程よい酸味があり味も濃い。
海の男 (2017年08月22日 20時55分07秒) 
純米大吟醸の桜雪(おうせつ)と呼ばれる品です。非常に甘くて濃い味ですが、ラベルを見るとアルコールは15%。加水が多いようですが非常に濃厚な味わいです。甘酸っぱくて香りも良く、ワインのような感じです。
海の男 (2017年08月16日 21時24分04秒) 
山廃純米だけあって非常に味が濃い!アルコールが18%あり甘みと酸味もしっかりある。バーベキューの時に少し持って行きましたが友人は甘口の白ワインと思ってました。濃厚すぎてアルコールも高いので多く飲むのは厳しい。ロックでチビチビ飲む位がちょうどいい。
海の男 (2017年08月10日 20時44分09秒) 
冷やしてあるので香りはそれほど感じないが、この温度にしては強い気がする。味は濃い!口に含んだ時から後味の余韻まで強く味を感じる。純米でないのにこの味わいは強すぎると感じるほどの濃厚さである。フレッシュ感と香りもあってとても良い。
海の男 (2017年08月05日 23時48分39秒) 
精米歩合40%の大吟醸。裏面のラベルには「フレッシュでフルーティーな香味」とあるが結構味わいと酸味のある辛口です。純米と言ってもいい位の味がある。香りもそこそこあるが、次にまた飲もうかと思うかは別のお話。
海の男 (2017年07月30日 22時03分47秒) 
精米歩合50%の生酒です。冷やしてあるのであまり香りは強くないが、ほのかにフルーティな香り(林檎っぽい)。口に含んでいる間は酸味とともにうまみを強く感じる。後味にも酸味が残る。
海の男 (2017年07月20日 20時15分02秒) 
精米歩合50%の純米吟醸原酒。冷やだと原酒だけあって味が濃いな、と思いますが温度が上がるとさらに味は濃厚に。酸味と香りも出てきて甘みも増す。香りは控えめだが力強い味といった印象です。
海の男 (2017年07月14日 21時39分04秒) 
精米歩合50%の純米吟醸。香りはあまりありませんがうまく甘く感じる。控えめでありながら芯のある力強さがある。
海の男 (2017年07月08日 20時58分23秒) 
山廃造りの本醸造生原酒です。以前飲んだ本醸造とは打って変わって飲みやすい味に変わってました。後味に酸味は感じますがかなりの甘口に感じるくらいのうまみがあります。アルコールが19-20%と高いので飲みすぎ注意です。
この味で1升2100円なら買いですが、年によってこんなに味が変わるのでは安心して買えない。今回買ったのも「今年は去年と違って飲みやすい味になった」という情報が入ったからで、それでも飲むまではドキドキものでした。
海の男 (2017年06月30日 20時46分06秒) 
昔の二級酒になります。糖度8.9%で辛口。冷やから熱燗でも一貫して辛口で、温度が高いと酸味が強くなってきます。本醸造の生酒やにごりも元は同じはずなのに、それぞれの味の違いが非常にはっきりしている。
海の男 (2017年06月25日 21時25分17秒) 
純米吟醸を飲んだついでにその生酒も飲みました。生酒のフレッシュ感でうまいと感じますが後味はスッキリ。酸味はあまり感じません。開封から数日経つと苦味が出てきました。
海の男 (2017年06月21日 21時11分46秒) 
開封したては香りも少なく味も薄い感じでしたが1週間ほど経つと様相ががらりと変わる。味の薄い感じから一変、香りが出てきて旨み渋味苦味がある複雑な強い味に変化してきた。残念ながら香りは私が苦手なタイプですが、苦みのある味が好きな人には良いと思います。
海の男 (2017年06月19日 20時50分59秒) 
F60とは何かと調べるとFは普通酒、60は精米歩合でした。普通酒ですが香りが良い。最初はやや甘く感じますが後味は辛め。軽い味わいで飲みやすい。
海の男 (2017年06月15日 20時40分20秒) 
歌舞伎の勧進帳で知られる安宅の関近くにある酒蔵の品。黄みがかった色に熟成感のある香り。口に含むと軽くてシャープな酸味が飛び込んできます。程よい香りとともに後には酸味と渋味が残ります。熟成された辛口白ワインのような印象で、油ものやチーズ鱈と合わせても良い。アルコール13%、糖度7.9%です。
海の男 (2017年06月11日 20時33分52秒)