
精米歩合40%の大吟醸。ほんのりと良い香り。軽いうまさとともに渋みを伴ったコクのある味わいが来る。冷やしてあるよりも常温に近い方がうまい。酸味は少ないが、後味に渋みがやや長く残る。
海の男 (2025年02月17日 19時59分07秒) 
精米歩合50%、アルコール18%の純米吟醸生酒。やや着色がある。山廃のような熟成感のある香りと甘さ。カラメルのような感じがある。甘み酸味旨みのすべてが強く感じられるが、あと味は意外と切れが良い。
海の男 (2025年02月11日 19時34分07秒) 
しばらく冷蔵保存してあったものです。
控えめでフルーティーないい香り。すっきりとした素朴なうまさと少しの甘さが来ます。弱化渋みを感じますが、温めると甘さが引き立ちます。熱燗では意外と酸味が立たずにすっきりとした飲み口。常温では甘さとうまさが強く感じられます。
海の男 (2025年01月24日 19時40分47秒) 
精米歩合38%の大吟醸。ほのかな良い香り。軽めのうまみの後に軽めの渋みが来る。さっぱりとした後味。端麗辛口の酒です。糖度は9.5%でかなりの辛口のはずですが、うまさがカバーしています。熱燗にしても酸味が出えるのが少ないので飲みやすい。個人的には飲むとしたら常温で。
海の男 (2025年01月19日 19時34分51秒) 
精米歩合40%の純米大吟醸。ほんのりと甘い香り。味はうまさと甘さが適度に混じり、軽い甘うまさがいい。糖度は意外と高く12.1%もある。なぜこんなに辛口仕様にできるのか?酸味や渋みなどの雑味がなくあと味もいい。新潟の酒に近いうまさ。
海の男 (2024年12月30日 20時25分00秒) 
にごり成分がやや多い。とりあえず上澄みを飲む。麹のいい香り。ほんのりと甘いが酸味が強い。にごり成分を混ぜて飲むと少し酸味が抑えられて口当たりがまろやかになる。普通は渋みが出るものだが。それにしても酸味が強いのは変わらない。試しに温めてみると意外と飲みやすくなった。
海の男 (2024年12月30日 20時20分53秒) 日本酒口コミNo.8141

先日飲んだ鶴齢と同じ蔵の品。
ほんのりと良い香り。すっきりとした軽いうまさが広がる。糖度は8.7%とかなりの辛口。のはずだが、こちらの方が酸味が少なくてまろやか。あと味はスッキリと軽く切れていきますが、翌日以降は少し渋みが残る。
海の男 (2024年12月23日 20時13分40秒) 日本酒口コミNo.8140

精米歩合60%の本醸造。香りは穏やか。口に含むとすっきりとした軽いうま味が広がる。あと味には少しの軽い酸味。熱燗は想像されるような酸味増しとスッキリ感。開封から3日ほど経つと酸味と渋みが少し強く感じる。糖度は10.1%で少し前に飲んだ寒北斗吟醸と同じ。糖度は同じでも軽く感じるこちらの味が好みです。
海の男 (2024年12月15日 20時15分10秒) 日本酒口コミNo.8134

精米歩合65%の純米。ほんのりと甘い香り。口に含んだ印象もふわっと軽い甘さが広がる。甘いと思ったが実際はうまみを甘く感じていて、辛口で糖度は10.1%。まあまあ辛口の部類。酸味はそれほど感じなくてあと味も軽い渋みなので穏やかでまろやかな印象。昔ながらの日本酒臭さが少し感じられる。
海の男 (2024年12月13日 19時33分46秒) 日本酒口コミNo.8133

精米歩合50%の吟醸。フレッシュ感のある香り。甘うまく感じるが糖度は10.1%です。酸味があってバランスがいいと思うが、個人的にはもう少し酸味は少なめの方が好み。辛口だが味は少し濃い。それだけうまみが強いということですね。
海の男 (2024年12月02日 20時03分19秒) 
山廃のような熟成された香りがある。甘さとうまさを一瞬感じる。糖度が9.8%なのでうまさの方が強いか。あと味は少しの酸味と渋みで引き締まる。冷酒推奨でしたが、ぬる燗程度でもキリっとした酸味があって良かった。
海の男 (2024年11月29日 19時20分53秒) 
とてもフルーティーな香り。新酒からは時間が経ってますが、それを感じさせないフレッシュ感とうまさがある。ぬる燗にするとさらに甘さが増します。変に酸味や渋みが出てこない。とてもクリアな味わい。糖度は10.8%で意外と切れがあります。
海の男 (2024年11月22日 19時49分07秒) 
精米歩合58%の純米吟醸。冷やしてあるがとてもフルーティーな甘い香りがする。イチゴかな?糖度は11.4%ある。常温ではかなり濃い味わい。軽い酸味と渋みがあるのであと味は軽め。味が濃い目なのでロックにしてもいい。
海の男 (2024年11月17日 20時42分44秒) 
精米歩合59%の特別純米。色は若干の着色。旨みと爽やかな酸味がある。糖度は8.7%で非常に辛口なはずだが、それを感じさせないうまさがある。あと味は酸味と渋み。温めるとかなりキレのあるシャープな味に変化する。
海の男 (2024年11月12日 20時08分55秒) 日本酒口コミNo.8123

精米歩合65%の本醸造。香りはあまりない。熟成感のあるうまさがある。糖度は9.1%なのでかなりの辛口のはずだが、うまさがあるせいか少し甘く感じる。冷やすと渋みが、熱燗にすると酸味がかなり強く出る。室温程度がちょうどいいと感じる。
海の男 (2024年11月03日 19時34分51秒) 
精米歩合60%ですが、いろんな所の米をブレンドしてある。アルコール13%の無濾過生原酒。
ほのかに桃のような香り。フレッシュ感のある軽い甘さと程よい酸味。もはや日本酒ではない。富美菊と言うより、同じ蔵の羽根屋に近い。
海の男 (2024年10月27日 20時10分50秒) 
アルミの封を取ると蓋がポンッ!と勢いよく飛んで行ってしまう。グラスに注ぐと炭酸の泡が付く。香りは弱くわずかにメロンのようなキュウリのような。味わいは軽い甘さとうまさ、炭酸の爽やかさがあって夏向き。あと味は軽い渋みと苦みがあって切れもある。軽く感じるが糖度は意外と高く11.3%ある。試しにぬる燗程度にすると酸味がかなり出る。意外とアリかも。
海の男 (2024年10月23日 20時08分14秒) 
精米歩合40%の純米大吟醸。アルコールは16%です。
香りはほんのりとフルーティー。遠くにメロンとバナナがある。少し熟成感があり、今まで飲んだことのない香りと味わい。甘さはあるが少し渋みが強い。室温程度が飲みやすい。珍しい酒で高くて入手困難なようだが私の好みではなかった。
海の男 (2024年10月14日 19時52分28秒) 
精米歩合50%の純米吟醸。アルコール16%の火入れ原酒です。
薄めの山吹色で熟れたフルーツの香りがします。味は香り通りのフルーティーな甘さと熟成感が入り混じってます。辛口の酒を勝手にイメージしていたので予想外の甘うまさでした。最初は常温で飲みましたが、冷やして飲んだ方が軽く感じていい。
海の男 (2024年10月10日 19時51分37秒) 
ほんのりとフルーティーな香り。口に含んだ感じではイチゴのような甘さとグレープフルーツの柑橘系が混じった感じ。やや甘口だがあまりうまさを感じない。あまり特徴を感じない味。
海の男 (2024年10月06日 19時48分01秒)