
2021年12月詰めの新酒。出羽燦々で精米歩合50%の大吟醸。フレッシュ感はないが柑橘系を思わせるさわやかな香り。冷えててもそこそこうまいが、室温からぬるめにするとうまさが引き立つ。熱燗では酸味が出るが、あまり強くない。すっきりとした端麗辛口。
海の男 (2022年02月24日 19時59分26秒) 
これもふるさと納税で届いた品。新酒のしぼりたてなので麹の香りが強い。こちらはやや甘め。味は少し濃いような気がする。あと味に酸味が残る。
海の男 (2022年02月20日 19時38分27秒) 
ふるさと納税で届いた品。岡山の酒はあまり口にすることがない。多分2回目?まずは上澄み。かなり甘く感じるが糖度は9.7%でうまみが強い。にごりを混ぜると渋みが少し出る。温めてもいいようなので少しぬるめで。渋みがまろやかになり、切れのあるうまさ。
海の男 (2022年02月16日 19時28分01秒) 
精米歩合60%,特定名称なし。とりあえずそのままで。少し酸味と渋みは感じるが、あと味はスッキリと悪くない。ラベルには熱燗とぬる燗が◎とあるので熱燗で。冷やで感じたえぐみが減り適度な酸味がある。甘みも少し出た。味は濃すぎず薄すぎず、中庸なうまさが良い。
海の男 (2022年02月12日 23時19分18秒) 
冷やしているせいか香りは弱い。とても甘うまく感じる。裏のラベルにかすみ酒とあるように少しにごり成分がある。混ぜて飲むと甘さが消えて渋みのあるあと味。甘ったるい感じがしていたので最初から混ぜたほうがいいのかも。
海の男 (2022年02月08日 19時33分21秒) 
精米歩合70%のしぼりたて。にごり酒とうすにごりの中間くらいのにごり具合。麹の香りが強い。甘さはやや控えめですがうまい。開封から3日ほど経つと渋みが出てきた。
あいにく寒ブリは手元になかったがマグロがあったので合わせて飲んでみる。特にこれが合う、というほどではない。あえて言いうなら甘みが少ないのと渋みがあるので脂の多い魚には合うのかな?ひょっとしてブリが好きだからラベルにしてみただけとか?
海の男 (2022年02月04日 19時47分05秒) 
精米歩合60%の特別純米。まずは冷蔵庫から出したひやで。香りは落ち着いたフルーツ系。バナナ系?とてもうまいが甘ったるいわけではない甘うまさ。40度くらいに温めてみると酸味が少し出るがあまり強くなく、うまさとあと味の切れがとてもいいバランス。
海の男 (2022年01月31日 19時50分22秒) 
精米歩合55%の純米酒。ラベルから柔らかな味わいかと思いきや、舌がしびれるくらいビシッとした辛口。数日経つとうまさが出てきてまろやかになる。酸味がかなり強いが温めても意外と変わらない。あと味も酸味と渋みでピシッとしまる。
海の男 (2022年01月27日 19時28分02秒) 
平成8年(1996年)醸造、令和元年5月瓶詰め。精米歩合60%、アルコール20%です。キャップは長期保存を前提とした金具でしっかりと固定されている。濃い山吹色で熟成感のある香り。トロっとした甘さがあり、濃厚なうまさがある。意外と雑味は少なく後味に渋みが少しある程度。これで本醸造とは! とても良い。
海の男 (2022年01月23日 19時43分00秒) 
名前の通り精米歩合29%の純米大吟醸。ほんの少し炭酸の感じがある。甘うまくて、まったりとしたジューシー感。はちみつのような甘さがある。ちょっと甘さがしつこい。熱燗ではあまり酸味が出ず飲みやすい。ロックにすると濃い甘さが少し薄まってちょうどいい。
海の男 (2022年01月18日 19時39分18秒) 
精米歩合55%の純米吟醸。ワイン酵母で醸した品です。香りはいつも感じる華やかなフルーティーさは少なく、白ワインに近い。味は甘め。酸味と渋みが後に残る。ジューシーさが少ない。アルコールが16%というのを除けば「白ワインです」と言っても分からないかも。言いすぎかな?
海の男 (2022年01月13日 18時56分38秒) 
少し甘めの良い香り。ボトルのラベルにあった説明を読むと辛口と思ったが結構甘く感じる。ほんとに辛口か?と思っていたが温めると味わいが全然
違ってくる。香りは抑えられて酸味が飛び込んでくる。強すぎず程よい感じ。甘さもあまり感じず切れが良い。
海の男 (2022年01月10日 19時27分06秒) 
フランスの辛口白ワインのような香りがする。以前に飲んだ田光とは全く異なりかなりの辛口。非常に酸味が強く、味は本当に辛口白ワイン。もっと甘さとうまさがあると思ったが本当にこんな味なのか、はずれを引いたのか?
海の男 (2022年01月07日 19時39分59秒) 
精米歩合50%の純米大吟醸。無炭素濾過なので若干着色がある。香りが良くて甘うまく、とてもフルーティー。火入れの品とは思えない。味はとてもうまくてあと味スッキリ。変な酸味や苦みも少なくてとても良い。
海の男 (2022年01月04日 19時43分43秒) 
精米歩合55%、アルコール19%の特別本醸造。5年熟成の割には香りには熟成感が軽く、色は結構透明感がある。開封初日はやや甘く感じたが数日後には渋みが出てくる。
味とは関係ないがキャップはコルク製。知らずにボトルを立てて保存していたら劣化が進むでしょう。ボトルはイタリア製のベネチアンボトルを用いビンには干支のレリーフが施されています。地元の満寿泉にも同じボトルがあったので多分他の酒蔵でもあると思います。
海の男 (2022年01月01日 20時23分03秒) 
ちょっと時季外れですが夏吟醸を。香りはあまり感じない。旨みは少し感じるが酸味と渋み、少し苦みを感じる。ぬるめに加熱しても香りは出てこず、アルコールが18%あるので飲みにくい。糖度9.2%ですっきりしているが、もう少し味が欲しい。
海の男 (2021年12月29日 19時31分43秒) 
しっかりとした良い香りがする。一瞬甘さを感じてうまいが、酸味が強く残る。
海の男 (2021年12月26日 19時32分55秒) 
多分初めて飲む長崎の酒。精米歩合60%、アルコール15%の無濾過生原酒。穏やかなフルーツ系の香り。アルコールが低いせいか生原酒でもあまり濃くは感じない。一瞬甘く感じるがあと味はうまみが強い。酸味が少なくまろやか。開封から1週間も経つと渋みが出てくる。
海の男 (2021年12月22日 19時37分46秒) 
昔ながらの、やや苦手な日本酒臭さが強い。すっきりとした旨みとコクがある。あと味には少し苦み。熱燗が良いとラベルにあったので温めると酸味が出てくる。意外と臭みが減って飲みやすくなった。冷やした方がすっきりした辛口に感じる。
海の男 (2021年12月14日 19時16分00秒) 
精米歩合55%。ほんのりとグラスに細かい炭酸の泡が付く。軽いメロン系の香りと少し甘めのジューシーな感。軽快な感じで飲みやすい。数日経つとうすにごりの部分が入るためか若干パイナップルぽい香りが出る。
海の男 (2021年12月08日 20時54分19秒)