
開封当日はとても甘うまく感じる。アルコールが18%だがそれも感じない。翌日になるとそれが一変、甘さが消えて濃厚で酸味のある味わいとなる。今まで飲んでたのは結構軽い味わいだったので濃いめの味は初めて。この酒は何回か飲んでますが、最初は甘く感じても数日で酸味の効いた辛口に変化するというパターンのようですね。
海の男 (2022年05月24日 19時47分45秒) 
ちょっと重た目の香りがする。香りから想像される通りの濃い味わい。酸味が強い。甘酸っぱいとは言うけれど、これはうま酸っぱいか?少し渋みが残る。ぬる燗程度にすると濃いめの味わいが軽く変化し、酸味が残る。渋みと酸味があるので脂のあるのと合わせるのがいい。豚の角煮が良かった。
海の男 (2022年05月18日 20時21分29秒) 
12月の品で半年くらい経ちますがフレッシュ感とフルーティーな香りが強い。ナシのようなパイナップルのような香りと甘さ。甘く感じるがあと味は意外と切れが良い。
海の男 (2022年05月13日 19時59分39秒) 
香りは控えめ。香りから辛口そうだが予想通り。酸味の効いたうまさの中に若干の苦みが混じった味。辛口ながらコクがあり、しつこくなくて食中酒に良い。
海の男 (2022年05月07日 19時40分43秒) 
精米歩合65%の生酒で少しにごり成分があります。トロっとしていて甘うまい。アルコール18%のせいか少しピリッとした感じ。あと味には若干苦みがありますが、全体の味を引き締めます。
海の男 (2022年05月03日 19時28分42秒) 
地元富山と石川の酒はかなり飲んできた中で、なかなか飲む機会がなかった池月。生産量は300石らしいです。
要冷蔵だったのでまず冷やで。香りはあまりない。旨みは若干感じるが酸味と渋み苦みが目立ち、とても固い印象がある。ぬる燗程度で酸味渋みが減って飲みやすくなり、さらに温度を上げてでも角が取れた感じになる。燗冷まし程度が良かったが思ったほどではなかったか。
海の男 (2022年04月29日 19時30分10秒) 
控えめな良い香り。フルーティーで酸味が効いたうまさがある。あと味に少し渋みがある。依然飲んだ和韻ほどではないが白ワインぽい感じがある。冷やすとうまさが出てこないので温めてみる。ぬる燗程度だと酸味とうまみのバランスが良い。
海の男 (2022年04月25日 19時45分05秒) 
バレンタイン仕様の品で、精米歩合の記載はありませんが純米大吟醸と同等の造りらしいです。口に入れるとイチゴのような甘い香り。とても甘い香りとうまさが広がります。少し甘さが後を引きますが、濃厚でとてもうまい。
海の男 (2022年04月21日 19時54分44秒) 
「ちょっと変わった日本酒です」とプレゼントされた品。以前飲んだECHOESと同じと思ったら少し違うらしい。が、味は多分変わらないだろうと思った予想通り。非常に甘酸っぱくて日本酒とは思えない出来。ECHOESと何が違うかと思ったらこちらが精米歩合70%というだけ。飲み比べても分からんかな。
海の男 (2022年04月17日 20時25分22秒) 
麹の香りがとても強い。精米歩合65%、アルコール19%でアルコールが強いせいかとても辛口に感じる。炭酸はないがピリピリした感じが強い。味は濃いめに感じるが原酒としてはそれほどでないか。開封から3日目の感想ですが、まだ変化するかも。
海の男 (2022年04月12日 19時29分15秒) 
少し前に飲んだ花巴に似た柑橘系の香りがほのかにする。ごくわずかに炭酸の小さい泡が見える。フレッシュ感のあるうまみと少し苦みのあるあと味。悪くはないがイマイチ。ちょっと温めてぬる燗から熱燗程度にすると急に甘みと酸味が出て甘酸っぱい濃いめの味に激変!ぜひお試しあれ。
海の男 (2022年04月08日 19時29分37秒) 日本酒口コミNo.7622

あまり縁のない茨城の酒。調べてみたら以前飲んだことのある蔵の別銘柄の品。最近できた銘柄だそうです。さわやかな香りでフレッシュ感もある。甘みのあるうまさですが、あと味はさっぱりと切れる。冷やしてもあまり変化がない。熱燗にしても酸味が少し出る程度でアルコール感も少なくて飲みやすい。冷やから熱燗までうまくて飲みやすい。とても良いうまさのある辛口。
海の男 (2022年04月03日 20時21分04秒) 
栓をひねるとすぐに炭酸の泡立ちがある。さわやかな良い香り。私はあまり思わないが、柑橘系の香りと言うのらしい。ボトルの栓を開けたときの糖分でぬるっとした感触からかなりの甘口と思われる。炭酸のせいかそれほどには甘口と感じない。少し経つと底のにごり成分が炭酸で巻き上がる。にごり成分が混じってもあまり味の変化がない。炭酸がなければかなり濃厚な味わいと感じるであろうが、軽く感じてどんどん飲めそう。
試しに湯気が出るくらい温めてから少し冷ましてみる。甘い香りと甘い味わい。酸味があって甘酸っぱい。
海の男 (2022年03月30日 19時25分12秒) 日本酒口コミNo.7618

あまり飲もうと思ってなかったが飲む機会があったので。
まず常温で。若い頃に飲んだ苦手な感じの、とても日本酒臭い感じが強い。昭和の味わい(個人的な印象です)。ラベルには常温以外が良いような記載なので冷やしたものを。うーん…。温めると意外と日本酒臭い感じが消えて酸味があって飲めるようになる。とは言っても、あえて選ぶことはないな。
海の男 (2022年03月27日 19時55分06秒) 
精米歩合45%,アルコール16%.あまり味もせず、これなら純米吟醸の方がうまかったな、と思っていた。3日ほど経つととても甘うまく変化する。酸味は少なくてとてもまろやか。フルーティーで濃厚。試しに温めてみると酸味が強く出て普通の酒になってしまった。個人的には純米吟醸くらいが好みです。
海の男 (2022年03月21日 19時53分46秒) 
何となく漂うまったりとした香り。飲んでみて気付いたがバナナのよう。少し炭酸を感じる。甘さというよりはうまさの方が強く感じる。酸味と渋みが残る。熱燗にしたら酸味が強い普通の酒になってしまった。コスパの良さからか人気があるようだが、思ったほどではなかった。個人的な好みの問題か。
海の男 (2022年03月17日 20時01分46秒) 
精米歩合50%の大吟醸。とりあえずそのまま飲む。冬なので15℃くらい?切れの良い端麗辛口。ネットで調べるとワイングラスで良いとあるので試しに冷やしてみる。なぜか常温よりも日本酒臭い感じが出てくる。熱燗では酸味が出てくるが思ったほどではなく意外と良い。全体的にかなりの辛口と感じる。
海の男 (2022年03月13日 20時01分14秒) 
精米歩合55%の純米吟醸。さわやかな良い香りがする。糖度が8.5%の割にはそれほどドライに感じさせないうま味がある。あっさりとした透明感のある味わい。
海の男 (2022年03月08日 19時51分10秒) 
精米歩合50%.メロンの香りがしてフレッシュ感が強い。甘いのかな?と思っていたら後味がすっきり。意外と切れが良い。ラベルには10℃くらいがおすすめとあったが、もう少し温いほうが味が出る。
海の男 (2022年03月04日 19時30分55秒) 
精米歩合60%の特別本醸造。かなり濃いめの山吹色。香りは苦そう。辛口のスッキリとした味わいで、口に含んだ時から感じる苦みが徐々に強く感じられる。この感じの苦みは地元富山の銀盤に近い。温めるとピリッとした酸味が出てくる。
海の男 (2022年02月28日 19時33分38秒)