
正月らしく金箔入りの酒で飲み初め。トロっとしていて甘い香り。香りはメロンぽいのとセメダイン感が少し。色合いは薄いが、それとは裏腹に濃厚な甘さ。かなりの濃厚な甘うまさなのでロックでも十分行けます。味としてはぬるめの方が好みですけど。精米歩合70%,アルコール18%.
海の男 (2023年01月08日 20時35分03秒) 日本酒口コミNo.7770

精米歩合50%、アルコール15%で純米吟醸とほぼ変わらない。爽やかな良い香りがする。とてもクリアで甘くてうまい。あと味はスッキリとしていて非常にうまい。全く別物である。と思っていたが翌日になると少し渋みや苦みが出てきた。開封直後が一番良かった。
海の男 (2023年01月03日 19時48分32秒) 
山田錦を29%まで磨いた酒。最近よくあるフルーティーな品かと思ったら香りと言うよりはにおいが強い。やや辛口で昔ながらの日本酒の古くさい味がする。これは外れかと思ったが熱燗にするとうまさと酸味が強くなり、切れの良い酒になる。
海の男 (2022年12月29日 20時10分11秒) 
裏のラベルには「冬から春はフレッシュ、夏から秋は滑らか」な味わいとあったので、2月詰めの品を12月まで冷蔵庫保存してたのを飲んでみた。フレッシュ感と言うほどでないがメロンのような香りが強い。香りが強く酸味と渋みも結構あり、たまたまこんなのに出会ったのか?今まで飲んだのとは全く違う。甘くてまろやかな酒と思っていたが、良い意味で今までの印象を覆された。うまい!
海の男 (2022年12月24日 20時42分24秒) 
精米歩合50%の純米吟醸。弱めのナシのような、ほのかでおとなしめのフルーツ系の香り。酸味は少なくまろやか。ほんのりと甘く、あと味は少しの酸味と渋みで引けていく。とても女性的な酒と言った印象。ぬるめにすると酸味が少し出るが、甘さが引き立つ。
海の男 (2022年12月19日 20時12分17秒) 
山田錦の精米歩合50%。3年熟成の品で、海外向けの販売を念頭に置いてあるので裏面の記載は英語表記。3年熟成のためかフレッシュ感やフルーティーさはない。冷やだと苦み渋みが強い。40-50度くらいの熱燗にするとうまみが出てくる。うまいと言っても値段が高いので、同じ金額なら他の選択肢があるだろうな。
海の男 (2022年12月12日 20時43分43秒) 
ほんのりと良い香り。軽い酸味が効いた端麗辛口。あと味に渋みが残る。温めてみると少し酸味が出てまろやかになる。今まで飲んだ出羽桜と違い、あまり特徴がない辛口の酒。
海の男 (2022年12月07日 19時28分24秒) 
少し炭酸がある。香りはメロンのような感じ。少しぬるくなるとパイナップル感がある。甘くてフルーティー。熱燗を試したがフルーティーさが消えて渋みが強い。冷やしたままの方がうまかった。
海の男 (2022年12月01日 19時29分57秒) 
裏のラベルを見ると開夏純米吟醸と大寒仕込み生原酒をブレンドした品と書いてあります。純米吟醸とは異なり香りが強く味も濃い。酸味が目立つ。夏酒をイメージしたらしいが、しっかりとした味わい。精米歩合55%.
海の男 (2022年11月26日 22時38分09秒) 日本酒口コミNo.7749

軽く爽やかな香り。冷やしてあったのを飲む。ほんのりと柑橘系の香りと昔ながらの古臭い香りが入り混じった感じがある。あっさりとしたうまさと軽い酸味、渋みがあって飲みやすい。アルコールは14%と低い。精米歩合55%で使用米の記載はない。試しに温めてぬる燗程度にすると酸味が効いて切れが良い。こっちの方がいいかもしれない。
海の男 (2022年11月24日 19時24分48秒) 
先日飲んだ純米大吟醸と比較。香りは純米大吟醸と比べて軽い。味わいも軽い。あと味は辛みなのか少しピリッとした刺激が残る。アルコール濃度はともに17%なので単純にアルコールで薄めただけか?
海の男 (2022年11月17日 19時57分35秒) 
とても甘い香りがする。やや薄めの山吹色。甘くてうまい。そして濃い。あと味は渋みが残る。冷やしてあったがぬる燗程度にすると酸味が出て、冷だと重たかった味わいが軽めですっきりした味に変化する。甘みと酸味のバランスが良くなる。
海の男 (2022年11月10日 19時35分05秒) 
珍しい徳島の酒を入手。多分徳島の酒は初めて?香りはメロンぽい感じ。とても濃くて甘い。生原酒だがフレッシュ感はなく、むしろ熟成感がある。アルコールは18.6もある。最初は少し甘く感じるがあと味は辛みと渋み。意外とアルコールは感じないので、好きな人は飲み過ぎになるかも。
海の男 (2022年11月06日 19時47分07秒) 
さすが大吟醸、とても良い香りがする。日本酒度+8とあるのでどんなのかと思ったが辛さはあまり感じない。あと味はさっぱりとしている。糖度は8.9で今までの経験では渋みっぽい感じが強くピシッとしまる印象の酒が多かったが、むしろ甘い印象。旨みが多くてとても良い。
海の男 (2022年10月30日 20時06分47秒) 
「メロンを思わせる果実味」とラベルにはあったが、実際に飲んだ感じはパイナップルをメインとした梨やマスカットのような感じが強いと感じた。濃い味に影響されて感じるのか分からないがメロンではない。フレッシュ感のある甘うまさ。あと味は酸味と渋みが2:8の割合で残る。
海の男 (2022年10月24日 19時42分10秒) 
精米歩合55%の特別純米。食用と思っていたササニシキで醸した酒。良い香りでしっかりとした味わい。とてもうまい。口に含んでいる間は軽いと感じるが、あと味には酸味が残るしっかりとした味わい。似たような酒がどこかであったと思い出すと、同じ宮城の伯楽星が近い味だったような気がする。
海の男 (2022年10月16日 19時13分48秒) 日本酒口コミNo.7723

特定名称なし、精米歩合も記載がない品です。多分地元でしか飲まれないような品が手元に来た。香りからすると辛口か。透明感のあるクリアな味で、すっきりとしたうまさが広がる。糖度は9%でかなりの辛口でありながら、それを感じさせないうまさがある。あと味に少し苦みがあります。富山県民としては地元の酒に近い、とても良いと思える品でした。
海の男 (2022年10月07日 20時16分32秒) 
精米歩合65%の山廃純米。とても濃厚なうま味。酸味が強くて深みのある味。旨みの塊でとても個性的。飲みごたえがあります。アルコール18%でも濃い味のせいか気にせず飲める、危険な酒です。私にはちょっと濃すぎる気がして同じ蔵の「常きげん」の純米吟醸がマイルドで好みです。
海の男 (2022年09月29日 20時28分45秒) 日本酒口コミNo.7714

穏やかな良い香り。フルーティーな甘さとうまさ。甘うまさをしっかり感じるがあと味は切れが良い。飲みやすくてうまい。
海の男 (2022年09月22日 20時15分04秒) 
熟成生酒と言うだけあって7月の品ですが熟成感のある香り。とは言っても熟成感がそれほどあるわけでもなく、フレッシュ感が強いわけでもなく、中途半端。調べたら熟成期間は-5℃で4か月。それだけ低温なら熟成は進まないでしょう。しかも4か月って。リンゴのような香りがするとか言ってますが、鈍い私にはまったく感じません。熱燗にすると酸味が立って切れがいい。うまいとは思いますが熟成生酒を前面に出すのはどうかな?
海の男 (2022年09月14日 20時49分41秒)