●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
不動 > 不動 ひやおろし
秋田県産「酒こまち」を原料米に使用し、冬から春に造られたお酒を8月初旬までタンクで熟成させ、出荷直前に生詰めで瓶詰めした季節限定酒です。
優しくてほんのりフルーティーな香りはメロンやマスカットを思わせます。
柔らかく穏やかな味わいで、滑らかに喉に落ち、上品な酸でキュッと引き締まる。
温度が上がってくると香りが程よく開き、落ち着いた吟醸香を堪能できます。
晩酌用としても、食中酒としてもオススメです。料理研究も合わせてしております。
この時期だけのひやおろしを堪能しましょう。

畠山央至@飲食コンサルティング (2024年10月24日 23時41分55秒)
流輝 > 純米 夏囲い 無ろ過生
アルミの封を取ると蓋がポンッ!と勢いよく飛んで行ってしまう。グラスに注ぐと炭酸の泡が付く。香りは弱くわずかにメロンのようなキュウリのような。味わいは軽い甘さとうまさ、炭酸の爽やかさがあって夏向き。あと味は軽い渋みと苦みがあって切れもある。軽く感じるが糖度は意外と高く11.3%ある。試しにぬる燗程度にすると酸味がかなり出る。意外とアリかも。

海の男 (2024年10月23日 20時08分14秒)
不動 > 不動 彗星
北海道産「彗星」を60%精米した、純米吟醸の無濾過生原酒です。
季節限定と謳うにふさわしく、水色を基調とした見た目からは、夏らしく爽やかな印象を受け、視覚でも「涼」を楽しめます。
酵母由来の上立ち香とキリッとした酸味、コクはまるで柑橘系の果実を思わせる一本。
喉越しスマート、後味スッキリ。
生原酒の飲みごたえと、辛口ドライな夏向けの飲み口を両立しています。
個人的にはガッツリ冷やして飲むのが好きなので、氷を浮かべたオンザロックで美味しくいただいています。
辛口好きの方にオススメです。

畠山央至@飲食コンサルティング (2024年10月22日 18時47分19秒)
寒菊 > 寒菊(かんきく) True Red 2023
千葉県の寒菊銘醸で醸される、純米大吟醸の無濾過生原酒のおりがらみです。
True Redは赤い菊の花言葉である「愛情」をテーマに作られており、雄町のジューシーさとおりがらみならではのクリーミーさを併せ持つ、大満足の逸品。
香りは爽やかで甘さを含み、口の中でガスが軽くプチプチと弾けます。
華やかな赤いラベルと合わせるように、地鶏の焼き物や牛フィレ肉など肉料理とのペアリングが◎
料理研究が捗ります。同じシリーズとしてTrue Whiteもあるので、一度飲み比べるのも楽しいかもしれません。

畠山央至@飲食コンサルティング (2024年10月21日 19時03分26秒)
利他 > 大利他 純米大吟醸
精米歩合40%の純米大吟醸。アルコールは16%です。
香りはほんのりとフルーティー。遠くにメロンとバナナがある。少し熟成感があり、今まで飲んだことのない香りと味わい。甘さはあるが少し渋みが強い。室温程度が飲みやすい。珍しい酒で高くて入手困難なようだが私の好みではなかった。

海の男 (2024年10月14日 19時52分28秒)
玉の井(福岡県) > 玉の井ひやおろし
さて、飲んでみるとコメ由来の味わい深く、巷で言う例の香りは無い。しかし注いだ時には大変良い香りが漂う。初日は硬い感じが先行したが翌日から段々と角が取れて日に日に美味くなるが飲めば減る訳で無くなる頃にピーク迎えた印象だった。キッチリ冷やさず、またあまり温めずに常温がより美味く感じた。
さて、飲んでみるとコメ由来の味わい深く、巷で言う例の香りは無い。しかし注いだ時には大変良い香りが漂う。初日は硬い感じが先行したが翌日から段々と角が取れて日に日に美味くなるが飲めば減る訳で無くなる頃にピーク迎えた印象だった。キッチリ冷やさず、またあまり温めずに常温がより美味く感じた。
こけこっこ (2024年10月12日 16時50分44秒)
木曽路 > 純米吟醸 火入れ原酒
精米歩合50%の純米吟醸。アルコール16%の火入れ原酒です。
薄めの山吹色で熟れたフルーツの香りがします。味は香り通りのフルーティーな甘さと熟成感が入り混じってます。辛口の酒を勝手にイメージしていたので予想外の甘うまさでした。最初は常温で飲みましたが、冷やして飲んだ方が軽く感じていい。

海の男 (2024年10月10日 19時51分37秒)
賀儀屋 > 無濾過 純米 おりがらみ生 責任仕込酒
ほんのりとフルーティーな香り。口に含んだ感じではイチゴのような甘さとグレープフルーツの柑橘系が混じった感じ。やや甘口だがあまりうまさを感じない。あまり特徴を感じない味。

海の男 (2024年10月06日 19時48分01秒)
東洋美人 > 別撰 山田錦
含むとタッチはスッキリ、 そこからマスカット的な上品な甘味がフワリと出てきます。 この甘味の出方が秀逸。 余韻は優しい甘みに加えて、 心地良い仄かな柑橘酸を感じてヒケます。 これはめっちゃ旨い。 この旨さで四合瓶1320円の脅威のコスパ力! 悩んで1本しか購入しませんでしたが、 やっぱり2本買っておけば良かった汗
含むとタッチはスッキリ、 そこからマスカット的な上品な甘味がフワリと出てきます。 この甘味の出方が秀逸。 余韻は優しい甘みに加えて、 心地良い仄かな柑橘酸を感じてヒケます。 これはめっちゃ旨い。 この旨さで四合瓶1320円の脅威のコスパ力! 悩んで1本しか購入しませんでしたが、 やっぱり2本買っておけば良かった汗
ひなちゃん (2024年10月04日 20時02分12秒)
手取川 > 純米吟醸 生原酒 シャキッと辛口
含むと予想外にガス感シュワリ。 ガス感が弾ける奥底にオリっぽい甘味。 辛口とありますが、際立ってドライではなく、 発泡感による渋みでのドライさですね。 これは旨い!
含むと予想外にガス感シュワリ。 ガス感が弾ける奥底にオリっぽい甘味。 辛口とありますが、際立ってドライではなく、 発泡感による渋みでのドライさですね。 これは旨い!
ひなちゃん (2024年10月04日 20時00分01秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?