●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
加賀ノ月 > 純米酒 石川のにごり酒
能登の酒を探していて見つけた石川のにごり酒シリーズ。精米歩合75%の純米にごり酒です。にごりは少なめ。上澄みはちょっと熟成感がある。この前飲んだ十代目と似ている。結構甘口。酒蔵の場所が近いから水のせいか?と思ったが、そんなはずはない。昔飲んだことのある本醸造や純米大吟醸は端麗辛口の部類。こんな風に作ったのかな?にごり成分を混ぜると少し辛口と渋みが加わる。

海の男 (2024年03月11日 19時49分35秒)
あさ開 > 仕込み唄✨
普段飲みの酒はこれに決めてます‼️あさ開 仕込み唄 本醸造 アルコール分14度と低く飲み易く美味いです。2Lで1,000円しません🤣燗酒にしても美味いので最高です✨

a.matsumoto (2024年03月10日 19時05分18秒)
KURAMOTO > Ym 64 SAKE-TEN 生酒
ほんのりと良い香り。色は濃い目で味は少し濃いめ。甘いのもあるがうまさも結構強い。少し渋みが残る。仕込みの最後に自社の辛口清酒を使用しているとのこと。アルコールを添加するにしてもサトウキビや他の何由来か分からないアルコールを使用するより自社の酒由来がまともな考えと思う。仕込みに酒を使うという点では貴醸酒みたいな部分もあるか?

海の男 (2024年03月09日 20時08分42秒)
正義櫻 > 徳利が見つかりました
先祖が酒屋をやっていたのですが
倉庫を整理したところ、正義桜の徳利が見つかりました。
写真を投稿してので、ご覧ください。

funadon.tf@gmail.com (2024年03月07日 10時57分42秒)
ちえびじん > LOVE PINK 純米酒 にごり酒
にごり成分が多く、しかも赤い!グラスに注ぐとロゼワインのよう。香りも少し酸味がかった感じ。イチゴぽいと言う話だがちょっと違うな。甘酸っぱくてフレッシュ。本当に甘いロゼワインのようで飲みやすい。アルコールは12%.にごり成分を混ぜると若干酸味を強く感じる。少し渋みはある。にごり成分のザラザラ感が残る。

海の男 (2024年03月05日 20時07分58秒)
獺祭 > チームビルディングの賜物、獺祭!
こんにちは。 株式会社インターン、半澤洋です。 誰もが耳にしたことある日本酒、獺祭! これだけの知名度があるのがすごい。 飲みやすさもさることながら、誰もが知っている日本酒!というのが、人気の秘訣なのでしょう。 知られているって大事ですね。 社内だけではなく、社外でも、 チームビルディングの大切さを再認識しました!
こんにちは。 株式会社インターン、半澤洋です。 誰もが耳にしたことある日本酒、獺祭! これだけの知名度があるのがすごい。 飲みやすさもさることながら、誰もが知っている日本酒!というのが、人気の秘訣なのでしょう。 知られているって大事ですね。 社内だけではなく、社外でも、 チームビルディングの大切さを再認識しました!
半澤洋 (2024年03月04日 07時40分05秒)
天満月 > 純米大吟醸
精米歩合50%の純米大吟醸。香りはあまりなくてバナナ系の重いフルーツの香りがある程度。とてもうまくて甘くも感じるが糖度は10.1%と辛口の部類。開封から日を経つごとに甘さが少なく辛口に変化する。5日であと味に渋みが残る辛口へと変化した。

海の男 (2024年03月03日 19時46分22秒)
浜千鳥 > H16/BY 長期熟成古酒
平成16年度醸造『仕込み会酒』20年長期熟成古酒 見た目は悪いですが甘酸っぱく熟成していて飲み仲間と美味しく頂きました。

a.matsumoto (2024年03月03日 18時13分51秒)
北雪 > 佐渡のきりょうよし 吟醸生貯蔵酒
微フルーツ系の香。基本辛口だけどうま味も感じる。すっきり系のお酒。少し渋みが来て締めるので後を引かない。酒だけでも食中酒でもよさそう。冷でもいいが、少しあたためてもよいかもしれない。アルコール15%、精米歩合55%
微フルーツ系の香。基本辛口だけどうま味も感じる。すっきり系のお酒。少し渋みが来て締めるので後を引かない。酒だけでも食中酒でもよさそう。冷でもいいが、少しあたためてもよいかもしれない。アルコール15%、精米歩合55%
すくなびこな (2024年03月03日 14時39分49秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?