●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
風の森 > 純米吟醸しぼり華 雄町55%無濾過無加水生原酒 18BY
んまいですねえ・・ 去年は他に飲んだ風の森全ておいしかったが これ(雄町吟醸)だけ、うまいと思えなかったんですが、 今回のんだのはうまかった。 しかしここの蔵の真骨頂はアキツホなど食用米で造った 酒でも、特段の旨さに仕上げて見せてくれる事だと思う。 80%精米か食用米原料の方を飲みたい人にはお勧めする。 飲み比べ用の酒としては、梅の宿アンフィルタードがお勧め。 この雄町吟醸しぼり華は地鶏のタタキで飲んだが パッとしなかった、80%のには合ったんだが・・
んまいですねえ・・ 去年は他に飲んだ風の森全ておいしかったが これ(雄町吟醸)だけ、うまいと思えなかったんですが、 今回のんだのはうまかった。 しかしここの蔵の真骨頂はアキツホなど食用米で造った 酒でも、特段の旨さに仕上げて見せてくれる事だと思う。 80%精米か食用米原料の方を飲みたい人にはお勧めする。 飲み比べ用の酒としては、梅の宿アンフィルタードがお勧め。 この雄町吟醸しぼり華は地鶏のタタキで飲んだが パッとしなかった、80%のには合ったんだが・・
やすみつくん (2008年08月23日 22時29分33秒)
華鳩 > 貴醸酒NOUVEAO無ろ過生原酒
原材料 米、米麹、清酒(純米酒) 使用酵母 協会28号 麹米 八反錦 精米58% 掛米 中生新千本 精米70%扁平 日本酒度 -56 酸度 4.7 アルコール分 16.7 甘い、とにかく甘い、でも、後味は良い。 くどいが、結構グラスはすすむ。 重いのだが、飲むのがいやになる事もない。 日本酒に分類はできない。リキュールだ、あきらかに! しかし・とにかく、評価に困る酒です。 エビフライ、一口カツにイヤという程レモンを搾って掛けたものが あう。
原材料 米、米麹、清酒(純米酒) 使用酵母 協会28号 麹米 八反錦 精米58% 掛米 中生新千本 精米70%扁平 日本酒度 -56 酸度 4.7 アルコール分 16.7 甘い、とにかく甘い、でも、後味は良い。 くどいが、結構グラスはすすむ。 重いのだが、飲むのがいやになる事もない。 日本酒に分類はできない。リキュールだ、あきらかに! しかし・とにかく、評価に困る酒です。 エビフライ、一口カツにイヤという程レモンを搾って掛けたものが あう。
やすみつくん (2008年08月23日 19時58分08秒)
善知鳥 > 大吟醸 善知鳥 百四拾
この酒は旨い! 大吟醸 善知鳥が、より高い芳香で 旨みを増して濃くなった感じ。 大吟醸 善知鳥は食前酒でいただく事が多いが 百四拾は食中酒でもいける! 大吟醸 善知鳥で満足しては、いけなかった。
この酒は旨い! 大吟醸 善知鳥が、より高い芳香で 旨みを増して濃くなった感じ。 大吟醸 善知鳥は食前酒でいただく事が多いが 百四拾は食中酒でもいける! 大吟醸 善知鳥で満足しては、いけなかった。
空飛び猫 (2008年08月22日 21時44分45秒)
王祿 > H19BY超辛純米直汲無濾過生原酒(仕込み第19号)
んまかった。 料理なしで飲むのがベスト。 米の酒のいい点を非常によく表現した酒。 アルコール分17%以上18%未満 日本酒度+8.0 酸度2.4 精米歩合60% 超辛という感じは全くしない、程よい酸度、旨い含み香 どんどん飲みたくなるし、いつまでも旨く感じた。 とりあえず、文句なし!!
んまかった。 料理なしで飲むのがベスト。 米の酒のいい点を非常によく表現した酒。 アルコール分17%以上18%未満 日本酒度+8.0 酸度2.4 精米歩合60% 超辛という感じは全くしない、程よい酸度、旨い含み香 どんどん飲みたくなるし、いつまでも旨く感じた。 とりあえず、文句なし!!
やすみつくん (2008年08月21日 23時24分04秒)
舞美人 > 吟香系
吟香系がこの蔵のフラグシップ酒ですが 酒造年度による出来不出来の差がものすごく激しい蔵です。 一昨年はまだ「吟香系」の名は付いていませんでした(「木槽しぼり無濾過純米吟醸生原酒垂れ口中取り手杓すくい」という名)が絶品でした。 去年はもろに温度管理を失敗したと思われる重いくどい酒で ロックにしてなんとか飲めるという程度でした。 今年はまあまあの出来。普通に飲める酒でした。 発展途上の蔵なのでしょうが、まだ2.3年はびっくり箱を あけるような楽しみが味わえるかもと思っています。
吟香系がこの蔵のフラグシップ酒ですが 酒造年度による出来不出来の差がものすごく激しい蔵です。 一昨年はまだ「吟香系」の名は付いていませんでした(「木槽しぼり無濾過純米吟醸生原酒垂れ口中取り手杓すくい」という名)が絶品でした。 去年はもろに温度管理を失敗したと思われる重いくどい酒で ロックにしてなんとか飲めるという程度でした。 今年はまあまあの出来。普通に飲める酒でした。 発展途上の蔵なのでしょうが、まだ2.3年はびっくり箱を あけるような楽しみが味わえるかもと思っています。
やすみつくん (2008年08月21日 08時38分56秒)
黒龍 > 大吟醸、特選吟醸
10年以上飲んでいる酒ですが 去年の大吟醸、特選吟醸には雑味が多く感じられました。 いくらでも飲めるのがこの酒のいいところでしたが 去年は途中で手がとまってしまいました。 この秋はどうでしょうか・・
10年以上飲んでいる酒ですが 去年の大吟醸、特選吟醸には雑味が多く感じられました。 いくらでも飲めるのがこの酒のいいところでしたが 去年は途中で手がとまってしまいました。 この秋はどうでしょうか・・
やすみつくん (2008年08月21日 08時25分56秒)
獺祭 > にごり酒 50%
微妙でしたねー(^^; 独特の香りと、にごり酒のコクのマッチングが、良く言えば 新鮮、悪く言えばちょっと違和感がありました。 いや、もちろん美味い酒なのは間違いありませんが。 でも、あの華やかな香りは、クリアな酒の方が安心かも?
微妙でしたねー(^^; 独特の香りと、にごり酒のコクのマッチングが、良く言えば 新鮮、悪く言えばちょっと違和感がありました。 いや、もちろん美味い酒なのは間違いありませんが。 でも、あの華やかな香りは、クリアな酒の方が安心かも?
tomtom (2008年08月21日 06時04分25秒)
賀儀屋 > 賀儀屋
久しぶりの純米大吟醸です(3,360円)、開け立て冷でふくらみがあり、甘味、喉越し、大吟醸の味ですかネ旨いです。
ぬる燗にしてみました、後2~3日経てばもっと旨くなるかも。
私は燗派ですが、このお酒は開栓後6~7日して、かるく冷して飲むと最高ですね、まろやかな口当たりと、口の中でのふくらみ、甘味のある酒の味、旨い!、香も爽やかに静かな香で良いです。

酒生 (2008年08月20日 19時32分29秒)
久保田 > 平成四年度吟醸酒
十六年前の吟醸酒、現在の朝日酒造の先代の杜氏による作品
アルコール度17.4度酸度1.2
日本酒度+5粕歩合50%
今では杜氏が代わり、往年の久保田とは異質で妙な
金属イオンでも入ってるかのような酒になったが、
これは、先代の杜氏の傑作である。
とても綺麗で軽くスッ!と上がってくる吟醸香
口に含むと、やや甘く感じる、軽快でありながら、
まろやか、これぞ16年の眠りのなせる業!
保存状態はパーフェクト!
少し物足りないような気もするが、飲みやすい酒だ!

空飛び猫 (2008年08月19日 19時08分14秒)
喜久酔 > 純米吟醸
何というか、けちの付け所がない。飛び抜けた個性はないのだが、すべてを持っている。形でたとえると円。人でたとえると人格者。飲みながら、自分の人生を少し反省。こんな人になりたいな。
何というか、けちの付け所がない。飛び抜けた個性はないのだが、すべてを持っている。形でたとえると円。人でたとえると人格者。飲みながら、自分の人生を少し反省。こんな人になりたいな。
静岡の日本酒がいい (2008年08月14日 11時36分33秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?