●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
豊の秋 > '08ひやおろし特別純米秋の香生詰は?
立ち香は穏やかでしたやもすれば穏やか過ぎるとも言えましょうか。 アタック(口当たり)も生詰原酒にしては弱い山田錦のアタック。 そしてフレーバー、ここまで来て今までの弱々しさがこのふくせんだったのか!と我々は気がつく運命となる、フレーバーでの苦味に包まれた酸味がごっくん直後にパァっと華やかな喉越しとなってすぅっと喉を通り過ぎていく。 飲めば飲むほどに実に美味い。4升こーてしまいました。 一献の価値ある酒ですね。ではこの辺でごめんください。
立ち香は穏やかでしたやもすれば穏やか過ぎるとも言えましょうか。 アタック(口当たり)も生詰原酒にしては弱い山田錦のアタック。 そしてフレーバー、ここまで来て今までの弱々しさがこのふくせんだったのか!と我々は気がつく運命となる、フレーバーでの苦味に包まれた酸味がごっくん直後にパァっと華やかな喉越しとなってすぅっと喉を通り過ぎていく。 飲めば飲むほどに実に美味い。4升こーてしまいました。 一献の価値ある酒ですね。ではこの辺でごめんください。
拝一刀! (2008年10月14日 14時37分25秒)
国権 > 山廃60%
山廃には、精米度合い60%と50%があって、60%を飲みました。 香りは控えめと言うか、普通です。 味は、華やかと言うよりは、”どっしり”と言った感じでした。 50%は、これよりもキレが良くなるみたいです。 吟醸が好きな人には、勧めませんが、地酒の良さが滲み出た酒だと思いました。
山廃には、精米度合い60%と50%があって、60%を飲みました。 香りは控えめと言うか、普通です。 味は、華やかと言うよりは、”どっしり”と言った感じでした。 50%は、これよりもキレが良くなるみたいです。 吟醸が好きな人には、勧めませんが、地酒の良さが滲み出た酒だと思いました。
boodoodeedee (2008年10月13日 10時36分43秒)
睡龍 > どぶ
+9と表示は辛口ですが、それをあまり感じません、にごりですが舌触りも良いです、とびっき燗にして呑むと旨いです。
購入した酒屋さん曰く、素浪人に成った気持ちで茶碗酒で呑むと良いとの事(^_^;)
本物の日本酒は旨いです!!

酒生 (2008年10月12日 08時42分44秒)
まんさくの花 > 30粒 日の丸
どこだかの試験場に奇跡的に30粒だけ残っていた、幻の酒米「日の丸」を復活させて造った酒らしいです。(亀の尾を連想しますね)
燗にして食中酒としては申し分ない、さわやかな酸味とまろやかな甘みがとても良いです。
この先にも期待ですね。

マッチョスナフキン (2008年10月11日 21時07分56秒)
雪の茅舎 > 秘伝山廃
山廃とうたっている蔵は数あれど、本物の山廃を造り続ける数少ない蔵です。
甘み酸味辛み苦みすべてが高次元のレベルで調和したベストオブ山廃!
菜の花のようなまろやかな香り、そしてど真ん中にリンゴか梨のような香りが。
冷やして飲んでも熱燗で飲んでもコクという物の底が果てしなく深い、異次元に飛んでってしまいそうな、やはり超ウルトラスーパー山廃!!

マッチョスナフキン (2008年10月11日 20時19分02秒)
豊盃 > 特別本醸造
豊盃米の酒は、初めて飲みました。 ちょっと独特の口当たりがあって、最初は違和感を感じるのですが、慣れると、スイスイいけます。 濃い目の旨口って感じでしょうか? 香りも少しあって、何より味が良い。 それと、この酒は、次の日に残らないです。(適量ならですが...) オススメです。
豊盃米の酒は、初めて飲みました。 ちょっと独特の口当たりがあって、最初は違和感を感じるのですが、慣れると、スイスイいけます。 濃い目の旨口って感じでしょうか? 香りも少しあって、何より味が良い。 それと、この酒は、次の日に残らないです。(適量ならですが...) オススメです。
boodoodeedee (2008年10月09日 16時19分03秒)
剣菱 > 黒松剣菱 瑞穂
剣菱が21年ぶりに出した新商品(限定の山廃純米酒)。 剣菱らしい干し柿のような山廃香と炭の香りは健在。特A山田錦と愛山使用とのことで、涼やかな吟香もわずかに見え隠れする。口に含むと強烈な酸味に襲われるが、その後に山廃特有の熟れた旨み、山田錦と愛山に由来するすっきりした辛みが絶妙なバランスで口の中で混じり合う。一口目より二口目、二口目より三口目、・・・飲むほどに癖になる旨さ。へたな地酒蔵の山廃よりはるかに旨い。 兵庫県特A地区山田錦・愛山 アルコール17% 720ml 1,575円
剣菱が21年ぶりに出した新商品(限定の山廃純米酒)。 剣菱らしい干し柿のような山廃香と炭の香りは健在。特A山田錦と愛山使用とのことで、涼やかな吟香もわずかに見え隠れする。口に含むと強烈な酸味に襲われるが、その後に山廃特有の熟れた旨み、山田錦と愛山に由来するすっきりした辛みが絶妙なバランスで口の中で混じり合う。一口目より二口目、二口目より三口目、・・・飲むほどに癖になる旨さ。へたな地酒蔵の山廃よりはるかに旨い。 兵庫県特A地区山田錦・愛山 アルコール17% 720ml 1,575円
アニー (2008年10月08日 10時54分30秒)
上げ馬 > 有機純米吟醸 原酒
先日、桑名で仕事があり、蔵で直接購入。 滑らかで力強い米の香りと7号酵母らしいフローラルな香りが混じる。この酒は間違いなく旨いと予感させる香り。一口目を口に含むと、舌の上にビロードのような米の旨みが滑らかに広がり、キレイな酸味と相まって、特有の口中感を形成する。味わい深いが後切れも良い。旨い酒だ。感動した。 酒データ(表ラベルに記載) 有機JAS認定日本晴100%使用 精米歩合60% 仕込総米600kg アルコール分16% 日本酒度+6 酸度1.8 アミノ酸1.5 協会7号酵母
先日、桑名で仕事があり、蔵で直接購入。 滑らかで力強い米の香りと7号酵母らしいフローラルな香りが混じる。この酒は間違いなく旨いと予感させる香り。一口目を口に含むと、舌の上にビロードのような米の旨みが滑らかに広がり、キレイな酸味と相まって、特有の口中感を形成する。味わい深いが後切れも良い。旨い酒だ。感動した。 酒データ(表ラベルに記載) 有機JAS認定日本晴100%使用 精米歩合60% 仕込総米600kg アルコール分16% 日本酒度+6 酸度1.8 アミノ酸1.5 協会7号酵母
アニー (2008年10月08日 09時25分07秒)
喜久酔 > 喜久酔 特別純米
浜松に住んでいた時の定番酒でした。香り・味ともに出すぎるところがなく、食中酒として最適でした。 少し前に、四日市の地酒専門店で購入した際には、その頃の味の記憶にくらべて、苦味・渋味が少し浮いており、熟成がちょっと足りないように感じました。 基本的な造りの良さは相変わらずでしたので、開封後はじょじょに味に丸みが出たのですが、もう少し味のりした状態で出荷されたほうが良いかと思います。
浜松に住んでいた時の定番酒でした。香り・味ともに出すぎるところがなく、食中酒として最適でした。 少し前に、四日市の地酒専門店で購入した際には、その頃の味の記憶にくらべて、苦味・渋味が少し浮いており、熟成がちょっと足りないように感じました。 基本的な造りの良さは相変わらずでしたので、開封後はじょじょに味に丸みが出たのですが、もう少し味のりした状態で出荷されたほうが良いかと思います。
アニー (2008年10月08日 09時07分08秒)
五人娘 > 純米酒が好きです
父が、毎晩の晩酌で、五人娘の純米酒を飲んでいます。うまいうまいと、顔をほころばせて飲んでいる姿を見ると、うれしくなります。いいお酒です。
父が、毎晩の晩酌で、五人娘の純米酒を飲んでいます。うまいうまいと、顔をほころばせて飲んでいる姿を見ると、うれしくなります。いいお酒です。
にこにこ丸 (2008年10月07日 14時22分09秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?