●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
国士無双 > 国士無双大吟醸
台北の”Mitsui"という日本食レストランで飲みました。あまりの美味しさに驚き、久保田の万寿なんか、及ばないと思うくらい、美味しかった。でも、お酒って、その年によって、出来具合とか、違うんですよね。
台北の”Mitsui"という日本食レストランで飲みました。あまりの美味しさに驚き、久保田の万寿なんか、及ばないと思うくらい、美味しかった。でも、お酒って、その年によって、出来具合とか、違うんですよね。
プレザントンの淳子 (2008年07月01日 09時34分45秒)
悦凱陣 > 純米吟醸 山田錦
醪加水の低アルコール原酒で、15度台に落としてあります。 ゴワついて辛くて、苦手な味でした。 燗してみると酸っぱくてお酢が混ざってるかのようでした。 寝かしたらもうちょっと美味しかったのかもしれませんが、 これはちょっと、酸がきつ過ぎるように思います。
醪加水の低アルコール原酒で、15度台に落としてあります。 ゴワついて辛くて、苦手な味でした。 燗してみると酸っぱくてお酢が混ざってるかのようでした。 寝かしたらもうちょっと美味しかったのかもしれませんが、 これはちょっと、酸がきつ過ぎるように思います。
エル・ドゥロ (2008年06月30日 23時02分58秒)
悦凱陣 > 純米吟醸 山田錦 無濾過火入れ
蔵出し3年熟成で、味が乗ってます。 熟成感もありますが、まだ酸は枯れていなくて、 常温でもしっかり美味しいです。 燗すると濃い旨みがふくらみますね。 美味い! けど、値段が高すぎるのでは?
蔵出し3年熟成で、味が乗ってます。 熟成感もありますが、まだ酸は枯れていなくて、 常温でもしっかり美味しいです。 燗すると濃い旨みがふくらみますね。 美味い! けど、値段が高すぎるのでは?
エル・ドゥロ (2008年06月30日 22時55分11秒)
悦凱陣 > 赤磐雄町 無濾過生
あまり香りはありませんが、 カラメルのような匂いと、乳酸系の匂いがします。 きちんと冷蔵とはいえ、生で一年以上寝かせたものが、 老ねなどなくしっかり濃厚な旨みが乗っていました。 古酒までいかないけど、濃い酒、熟成した酒 の旨さを堪能するには最高です。 冷やでもいいし、人肌燗~上燗まで温めても美味しい。
あまり香りはありませんが、 カラメルのような匂いと、乳酸系の匂いがします。 きちんと冷蔵とはいえ、生で一年以上寝かせたものが、 老ねなどなくしっかり濃厚な旨みが乗っていました。 古酒までいかないけど、濃い酒、熟成した酒 の旨さを堪能するには最高です。 冷やでもいいし、人肌燗~上燗まで温めても美味しい。
エル・ドゥロ (2008年06月30日 22時48分03秒)
上喜元 > 特別純米 玉栄
青林檎のような爽やかな香りで、フルーティです。 あっさりしていますが、旨みがあります。 切れよく、苦みを残さないのがいいです。 インパクトはないですが、安心感のある酒でした。
青林檎のような爽やかな香りで、フルーティです。 あっさりしていますが、旨みがあります。 切れよく、苦みを残さないのがいいです。 インパクトはないですが、安心感のある酒でした。
エル・ドゥロ (2008年06月30日 22時41分03秒)
〆張鶴 > 純米吟醸「純」
香りはあまり無く、辛みがかなりあります。 その辛さから、一口目などはすっきりしているのですが、 だんだん、苦みや雑味が結構残るように感じました。 人気は高いようですが、自分の好みからすると、 苦手なほうでした。
香りはあまり無く、辛みがかなりあります。 その辛さから、一口目などはすっきりしているのですが、 だんだん、苦みや雑味が結構残るように感じました。 人気は高いようですが、自分の好みからすると、 苦手なほうでした。
エル・ドゥロ (2008年06月30日 22時39分05秒)
桜吹雪 > 出品もろみ 生
姉妹銘柄の「賀茂金秀」は有名ですが、 アル添とのことで、この地元銘柄なようです。 出品酒の醪でさらに生であることから、 かなり香り立つ感じは強いです。 香りはカプ主体でなかなかいいのですが、 とにかく苦みをつよく感じました。 飲む側のタイミングもありますが、 個人的にはもう一歩、と感じました。
姉妹銘柄の「賀茂金秀」は有名ですが、 アル添とのことで、この地元銘柄なようです。 出品酒の醪でさらに生であることから、 かなり香り立つ感じは強いです。 香りはカプ主体でなかなかいいのですが、 とにかく苦みをつよく感じました。 飲む側のタイミングもありますが、 個人的にはもう一歩、と感じました。
エル・ドゥロ (2008年06月30日 22時27分26秒)
出羽桜 > 出羽桜 吟醸酒 桜花 本生
山形ではコンビニでもよく見かけるお酒です。 やはり甘い香り。入り口は飲みやすいですが、渋みに近い酸味がしばらく残り、後味が若干残念。 しかしこのレベルのお酒が手軽に買えるのは大変素晴らしいことです。
山形ではコンビニでもよく見かけるお酒です。 やはり甘い香り。入り口は飲みやすいですが、渋みに近い酸味がしばらく残り、後味が若干残念。 しかしこのレベルのお酒が手軽に買えるのは大変素晴らしいことです。
マッチョスナフキン (2008年06月30日 00時25分08秒)
賀茂金秀 > 純米大吟醸 「この道」 雄町45
雄町45%精白の純米大吟醸。 南国フルーツ系の独特の香りが強くなりがちな雄町の特徴を、熊本酵母で見事に抑えることに成功。 食中に用いても、香りが肴の邪魔をせずスイスイ呑める。 するっとしたノド越しの後、スパッと切れる。 純米大吟醸ながら、1升 3,500円のコストパフォーマンスも魅力大。
雄町45%精白の純米大吟醸。 南国フルーツ系の独特の香りが強くなりがちな雄町の特徴を、熊本酵母で見事に抑えることに成功。 食中に用いても、香りが肴の邪魔をせずスイスイ呑める。 するっとしたノド越しの後、スパッと切れる。 純米大吟醸ながら、1升 3,500円のコストパフォーマンスも魅力大。
ZEAL加藤 (2008年06月29日 20時28分04秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?