●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
獺祭 > 期待はずれでした。微妙!
ランキング1位の酒と言うことで、興味津々でした。試しに磨き三割九分の純米大吟を購入。香りはなかなか、口当たりは辛口、後口に少し酸味が残る。総合的には微妙なお酒でした。これが期待どうりのお酒なら二割三分を購入したかったがステップupは止めることにします。ちょっとガッカリ!あまり、旨味を感じれないお酒でした。純米大吟醸のわりにのどごしが良くないんですよ、ぐっと飲めない。でも、お酒が温くなってきたら、甘味が出てきてかなり変わった。かなり温度で変化するお酒でした。やっぱり、微妙!
ランキング1位の酒と言うことで、興味津々でした。試しに磨き三割九分の純米大吟を購入。香りはなかなか、口当たりは辛口、後口に少し酸味が残る。総合的には微妙なお酒でした。これが期待どうりのお酒なら二割三分を購入したかったがステップupは止めることにします。ちょっとガッカリ!あまり、旨味を感じれないお酒でした。純米大吟醸のわりにのどごしが良くないんですよ、ぐっと飲めない。でも、お酒が温くなってきたら、甘味が出てきてかなり変わった。かなり温度で変化するお酒でした。やっぱり、微妙!
飲兵衛hide (2008年10月07日 10時32分54秒)
獺祭 > 獺祭 純米吟醸 50 遠心分離
遠心分離は初めて飲む。 このお酒の封を切る以前は、香りのおとなしいものを飲んでいたので、その反動かフルーティーな香りに驚いた。 香りの強いグレープフルーツのような香りと、遠心分離のおかげか濁り気のない透明な味は、それだけでも十分楽しめる。
遠心分離は初めて飲む。 このお酒の封を切る以前は、香りのおとなしいものを飲んでいたので、その反動かフルーティーな香りに驚いた。 香りの強いグレープフルーツのような香りと、遠心分離のおかげか濁り気のない透明な味は、それだけでも十分楽しめる。
Sweet Bridge (2008年10月06日 17時33分31秒)
大七 > 純米 生酛
ぬる燗で、とにかくんまい!です。 米の香りと、独特の酸味が絶妙で、刺身とかにぴったり。 冷やして飲むと、ちょっと平べったい味ですねー
ぬる燗で、とにかくんまい!です。 米の香りと、独特の酸味が絶妙で、刺身とかにぴったり。 冷やして飲むと、ちょっと平べったい味ですねー
tomtom (2008年10月04日 09時02分00秒)
瀧鯉 > 瀧鯉
純米吟醸クラスのお酒を何種類か飲みましたが、取り立てて美味しいと言う程の味では無かったです。テレビの撮影で使用された事があるという古い蔵構えは、さすがにいい雰囲気なのですが、自身で謳うほどの「味」は「無い!!」と言えます。これからの頑張りに期待してます。
純米吟醸クラスのお酒を何種類か飲みましたが、取り立てて美味しいと言う程の味では無かったです。テレビの撮影で使用された事があるという古い蔵構えは、さすがにいい雰囲気なのですが、自身で謳うほどの「味」は「無い!!」と言えます。これからの頑張りに期待してます。
グライド (2008年10月01日 18時39分32秒)
黒松白鹿 > 黒松白鹿 超特撰 純米大吟醸 豪華千年寿
数ある灘五郷の中で、私はこのお酒が一番好きです。 すっきりした透明感のある上品な味です。他の人は「パンチがない。物足りない」といいますが、これは好みの問題ですね。でも、食中には向かない酒だと思います。料理の味に負けてしまうからです。お酒だけ味わうように、ゆっくり呑んでくださいね。
数ある灘五郷の中で、私はこのお酒が一番好きです。 すっきりした透明感のある上品な味です。他の人は「パンチがない。物足りない」といいますが、これは好みの問題ですね。でも、食中には向かない酒だと思います。料理の味に負けてしまうからです。お酒だけ味わうように、ゆっくり呑んでくださいね。
グライド (2008年10月01日 18時28分10秒)
羽前白梅 > 羽前白梅、純米吟醸、秋あがり俵雪
羽前白梅、純米吟醸、秋あがり俵雪。
冷も良いですけど、やはり燗が良いです、さらりとした口当たり、少々ピリッと来る舌触り、喉越しは良いです、辛口ですね。
米は山田錦、雪化粧、日本酒度+4、私にはもっと辛口に感じます。「本物の日本酒は旨い」ですね。
平目のポン酢とか、鯛の昆布締めなんか良いかも。

酒生 (2008年09月29日 19時42分17秒)
八海山 > 普通酒
大失敗!! きれいでクリアな味で、それなりに香りらしき物もあるのだが、鋭くとがった、口の中をさすようなアルコール味。 米のアルコール以外の味? 1.8Lで2100円なら、他に美味しい純米酒が沢山ある。 本醸造のほうが良い。 しまった!
大失敗!! きれいでクリアな味で、それなりに香りらしき物もあるのだが、鋭くとがった、口の中をさすようなアルコール味。 米のアルコール以外の味? 1.8Lで2100円なら、他に美味しい純米酒が沢山ある。 本醸造のほうが良い。 しまった!
オクトーバ (2008年09月29日 17時09分07秒)
雪中梅 > 雪中梅 普通酒
これは何やらを語る物では無いな。 2Lで1500円程度のパック酒の感覚。 必ず定価以下で買わなきゃいけない酒。 次回はひとつ上を買ってみようかと思うが・・・・・・ 勇気がいる。 この蔵は自社の一番安い酒についてどういった方向性を 持っているのか疑問に思う。
これは何やらを語る物では無いな。 2Lで1500円程度のパック酒の感覚。 必ず定価以下で買わなきゃいけない酒。 次回はひとつ上を買ってみようかと思うが・・・・・・ 勇気がいる。 この蔵は自社の一番安い酒についてどういった方向性を 持っているのか疑問に思う。
こけこっこ (2008年09月27日 21時56分36秒)
吉田蔵 > 吉田蔵 大吟醸
大吟醸なのに、格安です。 スッキリ淡麗で、癖が無くて、スイスイ飲める酒です。 美味しいのですが、特徴と言いましょうか、印象が薄い感じがします。
大吟醸なのに、格安です。 スッキリ淡麗で、癖が無くて、スイスイ飲める酒です。 美味しいのですが、特徴と言いましょうか、印象が薄い感じがします。
boodoodeedee (2008年09月25日 18時39分25秒)
大七 > 純米酒
酸味と甘味の出し方がとても良いです。 冷よりも燗つけしたものが好みです。 まろやかになり旨味も増すといったところでしょうか。 この時期これを呑るときは秋茄子の漬物を肴にと決めております。
酸味と甘味の出し方がとても良いです。 冷よりも燗つけしたものが好みです。 まろやかになり旨味も増すといったところでしょうか。 この時期これを呑るときは秋茄子の漬物を肴にと決めております。
麹屋 (2008年09月25日 18時38分52秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?