●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
八重垣 > 純米大吟醸 青乃無
こちらも熟成感を感じさせるお酒ですが、 すっきりした飲み口で飲みやすいですね。 冷やで頂きましたが、燗しても良さそうです。 白・赤・青と飲んでみましたが、コストを考えると 自分的な満足度は 白>青>赤 でしょうか。
こちらも熟成感を感じさせるお酒ですが、 すっきりした飲み口で飲みやすいですね。 冷やで頂きましたが、燗しても良さそうです。 白・赤・青と飲んでみましたが、コストを考えると 自分的な満足度は 白>青>赤 でしょうか。
bogeyman (2008年10月19日 12時00分07秒)
千代の光 > ひやおろし
秋限定(9月から11月) まろやかで上品な口当たり 熟成された柔らかな香り 後口のかすかな甘み 秋の夜長を楽しむ一本 価格もリーズナブルでオススメです
秋限定(9月から11月) まろやかで上品な口当たり 熟成された柔らかな香り 後口のかすかな甘み 秋の夜長を楽しむ一本 価格もリーズナブルでオススメです
ピート (2008年10月18日 21時18分52秒)
龍神丸 > 純米吟醸 生原酒50
4月に購入してから半年寝かせて、いざ開栓。 ううう、うま~い!! なんじゃこりゃあ!? 複雑にからみあう旨味が凄い! えー、ホッペがとろけそうに美味しいです。 あー、シアワセ。
4月に購入してから半年寝かせて、いざ開栓。 ううう、うま~い!! なんじゃこりゃあ!? 複雑にからみあう旨味が凄い! えー、ホッペがとろけそうに美味しいです。 あー、シアワセ。
bogeyman (2008年10月18日 12時58分44秒)
天の戸 > 大吟醸45 生
期待して飲んでみたが・・うーん? 淡麗中口であっさりした飲み口。 キレは、そこそこ感じるも、 味わいが薄く、特徴に欠ける感じでしたね。
期待して飲んでみたが・・うーん? 淡麗中口であっさりした飲み口。 キレは、そこそこ感じるも、 味わいが薄く、特徴に欠ける感じでしたね。
bogeyman (2008年10月18日 12時51分58秒)
笹一 > 純米吟醸 つるし酒 おりがらみ無圧無濾過生原酒
果実酒みたいで日本酒にしては少し変わった味わい。 ほのかな甘味に微炭酸。 うーん。ジューシーで美味しーい。 飲みやすくて飲み飽きない。 これは、なかなかいいお酒です。
果実酒みたいで日本酒にしては少し変わった味わい。 ほのかな甘味に微炭酸。 うーん。ジューシーで美味しーい。 飲みやすくて飲み飽きない。 これは、なかなかいいお酒です。
bogeyman (2008年10月18日 12時35分08秒)
當選 > 良い
「平井城」と一緒に百貨店で買いました。新聞紙でまいてある山田錦のお酒。小さな蔵と若い蔵元が話してましたが、確かに手造りの温かみと、やさしさ、を感じるお酒でした。有名な蔵と比べると洗練されていない、荒々しい部分もありますが許容範囲。あたたかく見守っていきたいお酒です。
「平井城」と一緒に百貨店で買いました。新聞紙でまいてある山田錦のお酒。小さな蔵と若い蔵元が話してましたが、確かに手造りの温かみと、やさしさ、を感じるお酒でした。有名な蔵と比べると洗練されていない、荒々しい部分もありますが許容範囲。あたたかく見守っていきたいお酒です。
甲斐の英雄 (2008年10月18日 09時43分15秒)
黒龍 > 単身赴任で味わいました
福井には3年間単身赴任をしてました。 これからの季節、11月に解禁になるカニを目当てに、本社から役員さんが訪れると、必ず飲んだのがこの酒です。 あれから5年、なかなか東京では飲む機会がありませんが、たまたま入った船橋の住宅街のすし屋で見つけました。あの時の味わいが思い出され懐かしかったです。 でもやはり、本場の空気の中で飲む黒龍が最高ですね。
福井には3年間単身赴任をしてました。 これからの季節、11月に解禁になるカニを目当てに、本社から役員さんが訪れると、必ず飲んだのがこの酒です。 あれから5年、なかなか東京では飲む機会がありませんが、たまたま入った船橋の住宅街のすし屋で見つけました。あの時の味わいが思い出され懐かしかったです。 でもやはり、本場の空気の中で飲む黒龍が最高ですね。
よさのコイサン (2008年10月18日 00時04分26秒)
茜さす > うんん・・・、おいしかったー!!
先日、佐久酒の会にて昼間から「茜さす」を頂きました。おいしかったです。鮎の塩焼きやローストビーフなどをつまみに飲みましたが、フルーティでのどごしも良く、たくさん飲んでしまいました。無農薬栽培で佐久でも特においしいお米ができる浅科の田んぼでとれた酒米を使っています。黒龍・磯自慢・田酒・飛露喜・獺祭等々が好きで大吟醸クラスを晩酌で飲み比べしています。もちろん、単純な比較はできませんが、皆さんも是非一度、飲んでみてください。おすすめです。値段も手頃ですよ。地元にこんなおいしいお酒があるとはうれしいです。

kan (2008年10月17日 19時31分00秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?