●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
五人娘 > 無濾過は琥珀色
昨日友人がお土産で持ってきてくれて一緒に飲みました。 日本酒って無色なんだと思ってたら、本当は琥珀色なんだね。炭や薬品をいれて濾過をするときれい?なお酒になるみたいだけど、実はしなくてもいいってこと?五人娘はいい意味で味があり、食べながら飲む私には、このしっかりしたうまみ、香りがうれしい。飲み飽きないです。 常温もいいけど、燗もいいかも。冬場に湯豆腐と、なんてのもよさそう。なんでも無農薬米で生もと造り、蔵人たちがもとすり唄をうたい楽しんで造っているそうです。飲むと幸せになれそうな酒です。
昨日友人がお土産で持ってきてくれて一緒に飲みました。 日本酒って無色なんだと思ってたら、本当は琥珀色なんだね。炭や薬品をいれて濾過をするときれい?なお酒になるみたいだけど、実はしなくてもいいってこと?五人娘はいい意味で味があり、食べながら飲む私には、このしっかりしたうまみ、香りがうれしい。飲み飽きないです。 常温もいいけど、燗もいいかも。冬場に湯豆腐と、なんてのもよさそう。なんでも無農薬米で生もと造り、蔵人たちがもとすり唄をうたい楽しんで造っているそうです。飲むと幸せになれそうな酒です。
天空森noko (2008年09月12日 23時07分26秒)
三芳菊 > 純米吟醸生原酒福井五百万石 垂れ口 献壽
精米 60% アルコール分 十七度 酸度 1.6 大吟醸に比べ立ち香は抑え目、含み香は十分。 甘口であるが旨いことに変わりはなし。 この香りには好き嫌い出るかもしれないが 私にとってはいい香り。 今後ともよろしくお願いします。
精米 60% アルコール分 十七度 酸度 1.6 大吟醸に比べ立ち香は抑え目、含み香は十分。 甘口であるが旨いことに変わりはなし。 この香りには好き嫌い出るかもしれないが 私にとってはいい香り。 今後ともよろしくお願いします。
やすみつくん (2008年09月12日 18時58分22秒)
あぶくま > 純米吟醸 五百万石 無濾過 生詰
酸味がいい。
無濾過ならではのまったりというかこってりというかフレッシュさがある。
山田錦ほど香は感じれないが、飲み口としてはこちらの方がスッキリしていい。(値段も一升瓶で525円安い!)
舌に残る苦味もシャープで好印象。
行きつけの寿司屋に持ち込んで飲んだかいがあった。
揚げ物にも合う味わい。
オススメ!

海くんパパ (2008年09月12日 15時41分22秒)
蒼空 > 純米吟醸・山田穂
嫌味の無い綺麗な吟醸香があり 味わいもしっかりと旨味を感じるも後口の綺麗なとても美味しいお酒でした。 正直 伏見のお酒の印象が変わりました。 復活して6年とのことですが 着実に美味しくなっています。100%純米酒のみの蔵で丁寧に造られているのが味わいからもうかがい知れます。
嫌味の無い綺麗な吟醸香があり 味わいもしっかりと旨味を感じるも後口の綺麗なとても美味しいお酒でした。 正直 伏見のお酒の印象が変わりました。 復活して6年とのことですが 着実に美味しくなっています。100%純米酒のみの蔵で丁寧に造られているのが味わいからもうかがい知れます。
アルフレッド (2008年09月12日 04時06分57秒)
田从 > 純米吟醸
冷やで飲んだときは、雑味や酸味が強く、癖のある酒かなあって思ったけども、燗してみたらびっくり! こんなに甘い酒?ってくらい甘みと旨味が前に出てきましたよ!。 みんなで叫んだ酒飲みなら一度は言ってみたい台詞『化けた!!』バケラッタ!!
冷やで飲んだときは、雑味や酸味が強く、癖のある酒かなあって思ったけども、燗してみたらびっくり! こんなに甘い酒?ってくらい甘みと旨味が前に出てきましたよ!。 みんなで叫んだ酒飲みなら一度は言ってみたい台詞『化けた!!』バケラッタ!!
マッチョスナフキン (2008年09月10日 23時46分00秒)
華囲香 > 純米吟醸 雫取り無濾過生原酒
甘さと香りは今どきのお酒といった感じです。 入り口は爽やかで、甘くてジューシー、 濃い目の味わいなかなか良いです。 ただ、中盤以降、後口まで苦味が結構あります。 酸が弱く切れが甘い。 この少し残る感じが惜しい気がします。
甘さと香りは今どきのお酒といった感じです。 入り口は爽やかで、甘くてジューシー、 濃い目の味わいなかなか良いです。 ただ、中盤以降、後口まで苦味が結構あります。 酸が弱く切れが甘い。 この少し残る感じが惜しい気がします。
エル・ドゥロ (2008年09月10日 21時42分38秒)
仙禽 > 純米吟醸無濾過生原酒 とちぎ酒14号
もったりした甘さが特徴的ですね。 香りもかなりあって、甘く華やかで濃密な感じがします。 序盤から気になる苦味があるのですが、 これが甘さをバランスしているようにも思います。 酸が後から強くなり、味を締めていくので、 もたつきはあっても最後は切れてくれます。 かなり個性的でなかなか美味しかったです。 機会があればまた他のものも飲んでみたくなりました。
もったりした甘さが特徴的ですね。 香りもかなりあって、甘く華やかで濃密な感じがします。 序盤から気になる苦味があるのですが、 これが甘さをバランスしているようにも思います。 酸が後から強くなり、味を締めていくので、 もたつきはあっても最後は切れてくれます。 かなり個性的でなかなか美味しかったです。 機会があればまた他のものも飲んでみたくなりました。
エル・ドゥロ (2008年09月10日 21時28分30秒)
鳳凰美田 > No.14
純米吟醸 無濾過生酒 栃木酒14号 しずく絞り斗瓶取り とても綺麗で鳳凰美田にしてはやや甘い感じ、華やかで とても良い香りです。 グラスをゆするとどんどん開いてくる感じで、常温でもイケます。 若干の加水が効いているのか、口当たり柔らかく、 味わいも優しくまとまりがあります。 旨みもきちんと効いていて、後からふくらんできます。 キレのよさも申し分なし。 これは美味しい。 鳳凰美田は山田錦のものが好みですが、この新しい米はかなりいいです。
純米吟醸 無濾過生酒 栃木酒14号 しずく絞り斗瓶取り とても綺麗で鳳凰美田にしてはやや甘い感じ、華やかで とても良い香りです。 グラスをゆするとどんどん開いてくる感じで、常温でもイケます。 若干の加水が効いているのか、口当たり柔らかく、 味わいも優しくまとまりがあります。 旨みもきちんと効いていて、後からふくらんできます。 キレのよさも申し分なし。 これは美味しい。 鳳凰美田は山田錦のものが好みですが、この新しい米はかなりいいです。
エル・ドゥロ (2008年09月10日 21時24分40秒)
鳳凰美田 > 芳
純米吟醸 無濾過生酒 若水 しずく絞り斗瓶取り マスカットのようなウェットな香り、 少し木香を含む流行のタイプの匂いがします。 甘みと酸味と辛みがあり、すこし辛みがジリジリします。 なかなか美味しいのですが、もう少し柔らかさが欲しいところです。 No.14とは酒米違いの兄弟!?酒とでもいえるでしょうか。 数値上は殆ど変わらないが、飲んだ感じはかなり異なる。。。 不思議なものです。
純米吟醸 無濾過生酒 若水 しずく絞り斗瓶取り マスカットのようなウェットな香り、 少し木香を含む流行のタイプの匂いがします。 甘みと酸味と辛みがあり、すこし辛みがジリジリします。 なかなか美味しいのですが、もう少し柔らかさが欲しいところです。 No.14とは酒米違いの兄弟!?酒とでもいえるでしょうか。 数値上は殆ど変わらないが、飲んだ感じはかなり異なる。。。 不思議なものです。
エル・ドゥロ (2008年09月10日 21時10分12秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?