●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
獺祭 > 純米吟醸 50
以前、純米大吟醸磨き三割九分を飲んだ時、味がキレイすぎたこと、吟醸香が鼻についたことから個人的には美味しいが旨い!と言えない酒といった印象があった。 今回、ひとランク下の純吟を飲んだら、大吟で気になった吟醸香も控えめで、適度な雑味のようなものを感じられ、こっちの方が自分向きだ思った。 貧乏舌なのか? 金があったら純米大吟醸磨き二割三分も飲んでみたいが・・・機会はないかな。
以前、純米大吟醸磨き三割九分を飲んだ時、味がキレイすぎたこと、吟醸香が鼻についたことから個人的には美味しいが旨い!と言えない酒といった印象があった。 今回、ひとランク下の純吟を飲んだら、大吟で気になった吟醸香も控えめで、適度な雑味のようなものを感じられ、こっちの方が自分向きだ思った。 貧乏舌なのか? 金があったら純米大吟醸磨き二割三分も飲んでみたいが・・・機会はないかな。
海くんパパ (2008年09月25日 12時54分49秒)
獺祭 > 一度は飲んでみないとね
はじめまして「獺祭 純米吟醸 45」さん。流石は一番人気だけの事はありますね。フルーティな香りと味、そして舌ざわり。フルーティさが強いとそれが口に残ることも多いですが、獺祭は後味すっきり。だから呑み飽きません。どんどんイケちゃいます。日本酒の優等生ですね。でも普段凡人は凡人とのお付き合いが気楽。。かな。
はじめまして「獺祭 純米吟醸 45」さん。流石は一番人気だけの事はありますね。フルーティな香りと味、そして舌ざわり。フルーティさが強いとそれが口に残ることも多いですが、獺祭は後味すっきり。だから呑み飽きません。どんどんイケちゃいます。日本酒の優等生ですね。でも普段凡人は凡人とのお付き合いが気楽。。かな。
パパうさぎ (2008年09月24日 23時53分34秒)
琵琶のささ浪 > 手詰め中取り無濾過純米酒
精米歩合 70% 立ち香、ほとんどなし。 含み香、なし。 旨み、ほぼなし。 酸味、中途ハンパ コク、あり。 まずくはないし、それなりに飲める。 何がしたかったのかわからない。主張がない。 とはいえ、4合ビンで、1050円。 この値段ならまあ、いいかな・・・
精米歩合 70% 立ち香、ほとんどなし。 含み香、なし。 旨み、ほぼなし。 酸味、中途ハンパ コク、あり。 まずくはないし、それなりに飲める。 何がしたかったのかわからない。主張がない。 とはいえ、4合ビンで、1050円。 この値段ならまあ、いいかな・・・
やすみつくん (2008年09月24日 18時32分12秒)
れいざん > 純米酒
最近飲んだ純米酒(火入れ)の中では上位です。スッキリとした飲み口で柔らかなのど越しなのですが、薄っぺらな味わいではなく飽きのこない旨味があり、全体のバランスもとても良く整っているお酒だと思います。 スッキリ柔らか系にインパクトを感じたお酒であります。
最近飲んだ純米酒(火入れ)の中では上位です。スッキリとした飲み口で柔らかなのど越しなのですが、薄っぺらな味わいではなく飽きのこない旨味があり、全体のバランスもとても良く整っているお酒だと思います。 スッキリ柔らか系にインパクトを感じたお酒であります。
麹屋 (2008年09月23日 19時41分07秒)
麒麟 > 別撰辛口 普通酒
淡麗辛口と表示されていますがしっかりとした味わいもあり、香りも控えめで食中酒として適していると思います。 好みの酒質とはベクトルが違いますが、これはこれで旨い酒であります。値段もお手ごろ価格です。
淡麗辛口と表示されていますがしっかりとした味わいもあり、香りも控えめで食中酒として適していると思います。 好みの酒質とはベクトルが違いますが、これはこれで旨い酒であります。値段もお手ごろ価格です。
麹屋 (2008年09月23日 19時17分13秒)
大那 > 特別純米那須五百万石
フルーティな香りが少しある。 味自体は雑味も酸味も無く、きれいな整った味。 全て控えめなので、もう少し 味香りに特徴が有った方が良い。
フルーティな香りが少しある。 味自体は雑味も酸味も無く、きれいな整った味。 全て控えめなので、もう少し 味香りに特徴が有った方が良い。
オクトーバ (2008年09月23日 15時50分13秒)
大治郎 > 純米吟醸生酒 迷水
原料米 山田錦 呑百笑の会 精米歩合 50% 日本酒度 +3.5 アルコール分 17.5度 酵母 9号 酸度 1.5 コクはあるが旨みなし、香りなし。 ほんとに生酒?というほど華やかさがない。 旨い酒、明るい酒、いい香りの酒が飲みたい人には 全く期待はずれの酒。 まずい酒ではないが、 2008.05だとしても、ちょっと・・ 一日おくと、ややまろやかに飲み易くなったか? とはいえ封を切った瞬間にくるアルコール臭はいただけない。 やはり、イマイチ。
原料米 山田錦 呑百笑の会 精米歩合 50% 日本酒度 +3.5 アルコール分 17.5度 酵母 9号 酸度 1.5 コクはあるが旨みなし、香りなし。 ほんとに生酒?というほど華やかさがない。 旨い酒、明るい酒、いい香りの酒が飲みたい人には 全く期待はずれの酒。 まずい酒ではないが、 2008.05だとしても、ちょっと・・ 一日おくと、ややまろやかに飲み易くなったか? とはいえ封を切った瞬間にくるアルコール臭はいただけない。 やはり、イマイチ。
やすみつくん (2008年09月22日 18時47分14秒)
醸し人九平次 > 大吟醸山田錦40 割水無し
20.5製造であったので 若干心配したが問題なし。 控えめな吟醸香、飲み飽きしない程度の旨み。 1杯目はスコシ香り、旨みに不満を感じるが 飲み進んでいくといい感じ。1合越えたあたりで 非常に具合がよくなる。 とはいえ、4合ビンで2360円はちと高いか・・ 10月からは5%値上げのうわさも。 飲んでみたい人には1ランク下のものをお勧めする。 その方が割安感がある。
20.5製造であったので 若干心配したが問題なし。 控えめな吟醸香、飲み飽きしない程度の旨み。 1杯目はスコシ香り、旨みに不満を感じるが 飲み進んでいくといい感じ。1合越えたあたりで 非常に具合がよくなる。 とはいえ、4合ビンで2360円はちと高いか・・ 10月からは5%値上げのうわさも。 飲んでみたい人には1ランク下のものをお勧めする。 その方が割安感がある。
やすみつくん (2008年09月19日 19時08分47秒)
玉乃光 > 純米吟醸 無濾過 生酒
昔ならいい酒。旨い酒ではない。 これといった特徴なし。 無濾過だがほぼ無色透明。 やや辛口。 とくに旨みなし、 これといった香りなし。 製造が2008.5になっていたので 正当な評価ではないだろうが 無駄な重さが強調される結果になって 無濾過生酒の意味が感じられなかった。
昔ならいい酒。旨い酒ではない。 これといった特徴なし。 無濾過だがほぼ無色透明。 やや辛口。 とくに旨みなし、 これといった香りなし。 製造が2008.5になっていたので 正当な評価ではないだろうが 無駄な重さが強調される結果になって 無濾過生酒の意味が感じられなかった。
やすみつくん (2008年09月16日 20時18分33秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?