●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
十一州 > 純米大吟醸 生酒
最近目にすることが多くなってきた北海道の酒。温暖化の影響でしょうか。それはさておき、飲んだ感想を。香りはとてもフルーティ。ナシのような、ちょっとイチゴのような酸味がかった感じです。味はとても甘くフレッシュ。ちょっと渋み、苦みがあります。甘口の白ワインのような感じ。ちょっと甘さに頼った感があります。

海の男 (2023年08月26日 20時18分53秒)
花芽実 > 純米大吟醸 Autumn Breeze Shaking Co
この1年で飲んだニューフェイス銘柄でダントツ1位の花芽実、純米大吟醸スペックを見かけたので迷わず購入。 純米大吟醸のせいか、他のスペックよりかなり華やか。 含み香も鼻からバンバン抜けます。 味わいはメロン。余韻はドライに収斂。 味わいが力強いのでアテが欲しいですね。 生ハムなんかが合いそう。 ちなみにタイトルは見切れましたが、最後はCosmos。
この1年で飲んだニューフェイス銘柄でダントツ1位の花芽実、純米大吟醸スペックを見かけたので迷わず購入。 純米大吟醸のせいか、他のスペックよりかなり華やか。 含み香も鼻からバンバン抜けます。 味わいはメロン。余韻はドライに収斂。 味わいが力強いのでアテが欲しいですね。 生ハムなんかが合いそう。 ちなみにタイトルは見切れましたが、最後はCosmos。
ひなちゃん (2023年08月25日 20時22分45秒)
富士の光 > 富士の光 本醸造原酒 20年長期熟成古酒
澱が多く見た目は悪いですが飲めます!香りから酸味を感じる熟成香で口に含むと心地よい酸味が広がり次に辛味、最後にスッキリした甘味が残りダレてはいません。一番印象に残るのは20年経っても辛味が強いことですね!この年数になると角が取れて丸くなるのですがアルコール分が21%あるので納得です。

a.matsumoto (2023年08月23日 00時05分23秒)
飛鸞 > にこまる
特に書いてありませんが純米酒のようです。軽い香りと爽やかな酸味。甘さは少なめで酸味と渋みがやや強め。甘酸っぱいフルーツのような感じ。アルコール13%の原酒ですが軽く飲める。

海の男 (2023年08月20日 20時18分09秒)
会津宮泉 > 酵母無添加 純米生酛 火入
久しぶりの宮泉、生酛ということで購入してみました。 含むとスッキリとクリアなタッチ、宮泉銘醸らしい苺を感じるフレッシュフルーティな果実感。 そこから生酛らしくコクのある力強い旨味。 なるほど確かに宮泉の生酛の表現です。 旨いっす!
久しぶりの宮泉、生酛ということで購入してみました。 含むとスッキリとクリアなタッチ、宮泉銘醸らしい苺を感じるフレッシュフルーティな果実感。 そこから生酛らしくコクのある力強い旨味。 なるほど確かに宮泉の生酛の表現です。 旨いっす!
ひなちゃん (2023年08月19日 21時15分01秒)
花羽陽 > 純米吟醸 出羽燦々
立ち香は華やか。 含むとクリアでスッキリしたタッチ、そこから仄かな苺。酸は感じず、余韻はやや渋みとアル感の強さを伴ってヒケます。スイスイと飲めますね。山形の郷土料理をアテにあっという間に無くなりそうな味わいです。
立ち香は華やか。 含むとクリアでスッキリしたタッチ、そこから仄かな苺。酸は感じず、余韻はやや渋みとアル感の強さを伴ってヒケます。スイスイと飲めますね。山形の郷土料理をアテにあっという間に無くなりそうな味わいです。
ひなちゃん (2023年08月16日 21時41分58秒)
末廣 > 嘉永蔵 試験酒 イ
福島の重鎮、末廣の試験作とのこと。これは面白い。 含むとイチゴやリンゴの果実味と酸。 綺麗で高貴な味わい。 試験作イは酒米は夢の香、酵母はきょうかい1001、 スペックのポテンシャルをしっかり引き出していると思います。試験作で乾杯して、山廃純米で食中のアテを美味しく頂く、そんな継投策ですね(笑)
福島の重鎮、末廣の試験作とのこと。これは面白い。 含むとイチゴやリンゴの果実味と酸。 綺麗で高貴な味わい。 試験作イは酒米は夢の香、酵母はきょうかい1001、 スペックのポテンシャルをしっかり引き出していると思います。試験作で乾杯して、山廃純米で食中のアテを美味しく頂く、そんな継投策ですね(笑)
ひなちゃん (2023年08月13日 21時42分18秒)
神心 > 純米 番外品 別取り生原酒
フルーティーな香り。口に含むと一瞬メロンのような。しかしメロン系の香りにありがちなもったりとした(と私は表現する)重ための感じではなく、もっと軽い香り。パイナップルや桃のような、もう少し軽い感じ。ちょっとだけ酸味があって、甘く感じるがあと味は軽くて意外とさっぱりしている。

海の男 (2023年08月13日 21時20分51秒)
乾坤一 > 純米大吟醸 Ryu Ryu Shinka
含むと仄かな林檎の香り、ザラつく質感、上新粉、 米粉、いわゆる米を連想させる、次いで旨味。 乾坤一の純米大吟醸スペックにしては香りと甘旨が重奏的。裏ラベルには、この土地から最高の結晶を-その想いを胸に一粒一粒の米から雫となるまで、丁寧に丁寧に醸しました、とあります。米に向き合った酒ですね。その想いが味に出ている気がします。
含むと仄かな林檎の香り、ザラつく質感、上新粉、 米粉、いわゆる米を連想させる、次いで旨味。 乾坤一の純米大吟醸スペックにしては香りと甘旨が重奏的。裏ラベルには、この土地から最高の結晶を-その想いを胸に一粒一粒の米から雫となるまで、丁寧に丁寧に醸しました、とあります。米に向き合った酒ですね。その想いが味に出ている気がします。
ひなちゃん (2023年08月09日 22時39分17秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?