●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
正雪 > 別撰 純米吟醸 プレミアム うすにごり
瓶の底に少しオリがあるオリがらみ。香りはほんのりとフルーティー。開封初日、非常に軽い味わいでありながらうまさがあり切れの良い辛口。とても良いと思っていたら翌日には濃い口のとても濃厚な感じへと変化する。3日くらい経つと徐々に軽くなってきた。初日は良かったがトータルとしてイマイチ。

海の男 (2023年04月27日 19時31分58秒)
花芽実 > 特別純米 にごり生原酒
行きつけの酒屋さんに見慣れない銘柄が。 聞いてみると半蔵を醸す大田酒造さんの新銘柄とのこと。 開栓注意の札がありましたが、穏やかな開栓。 含むと若々しいガス感とオリの甘味、奥底にはバナナを感じます。甘味と旨味、苦味のバランスが良いですね。 余韻の苦味が色々なアテに寄り添いますね。 旨いっす。初めて飲みましたがちょっと注目。
行きつけの酒屋さんに見慣れない銘柄が。 聞いてみると半蔵を醸す大田酒造さんの新銘柄とのこと。 開栓注意の札がありましたが、穏やかな開栓。 含むと若々しいガス感とオリの甘味、奥底にはバナナを感じます。甘味と旨味、苦味のバランスが良いですね。 余韻の苦味が色々なアテに寄り添いますね。 旨いっす。初めて飲みましたがちょっと注目。
ひなちゃん (2023年04月25日 21時13分17秒)
吉乃川 > 越後純米
精米歩合65%、アルコール13%、日本酒度+2、糖度1.1。辛口スペックのように見えるが、飲んでみると軽い旨口。香は少しお米系の香。飲み心地はソフトで、後引かないので食中酒によいかと。お値段手ごろな4合868円。
精米歩合65%、アルコール13%、日本酒度+2、糖度1.1。辛口スペックのように見えるが、飲んでみると軽い旨口。香は少しお米系の香。飲み心地はソフトで、後引かないので食中酒によいかと。お値段手ごろな4合868円。
すくなびこな (2023年04月24日 19時38分06秒)
英君 > 純米にごり生酒 スプラッシュ
噴き出すほどではないが炭酸が強め。グラスに注ぐと泡がシュワシュワと出る。香りはあまりせず、少し辛口。にごり成分で渋みが若干強く感じる。

海の男 (2023年04月22日 20時15分14秒)
奥播磨 > 純米 にごり酒 活性すくい汲み
精米歩合60%のにごり酒。開栓注意と書いてある割にはあまりガスがない。こんなこともあるよね。炭酸は少しだけ。勝手に辛口と予想していたが、香りは甘めで実際少し甘うま。ちょっとヨーグルトぽい感じがある。にごり成分の渋みが混じってちょうどいい。

海の男 (2023年04月22日 19時56分52秒)
常きげん > 氷温熟成生 純米
生のまま一年間氷温熟成させた純米酒と言うことですが、フレッシュ感があまりないだけで非常に濃くて力強い味わいです。精米歩合60%.もう少しまろやかになっていてもいいようなものですが、ガツンとうまさの塊が口に入ります。冷やでもぬる燗でもあまり印象は変わらない。酸味と渋みでキリッと引き締まる。

海の男 (2023年04月18日 20時06分10秒)
不二正宗(宮城県) > 純米原酒 スイセイの不二
含むとガス感は無く綺麗でクリアな広がり、 梅のような爽やかさ、イソアミルっぽいバナナもある。 含み香も心地良く鼻を抜ける。 ラベルには 「不二現る 彗星の如く 一瞬の輝きを残して」 とあります。なるほど、その通りの味わい。 最近、色々トライしてますね。応援してます。
含むとガス感は無く綺麗でクリアな広がり、 梅のような爽やかさ、イソアミルっぽいバナナもある。 含み香も心地良く鼻を抜ける。 ラベルには 「不二現る 彗星の如く 一瞬の輝きを残して」 とあります。なるほど、その通りの味わい。 最近、色々トライしてますね。応援してます。
ひなちゃん (2023年04月15日 20時20分02秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?