●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
銀盤 > 銀盤さんとは、ながーいトモダチ
「銀盤 純米大吟醸 播州50」好きです。癖の無い味で、後味もすっきリ。ただし、製造年によって、少し品質にバラツキがあるような気がします。0℃~常温がおすすめ。大吟醸としては価格もこなれているようです。
「銀盤 純米大吟醸 播州50」好きです。癖の無い味で、後味もすっきリ。ただし、製造年によって、少し品質にバラツキがあるような気がします。0℃~常温がおすすめ。大吟醸としては価格もこなれているようです。
パパうさぎ (2007年01月05日 23時37分28秒)
加賀鳶 > 辛口って・・・ホントに辛いネこれ!
酒屋さんに試してごらんと言われ一度飲んだことがあります。「加賀鳶 極寒純米 辛口」 それまで辛口と謳っていても「どこが?」と言う経験しかなかったのですが。ほんとの辛口に出会った気がしました。「若いの。ワシには強すぎる。しまってくれ(笑)」という感じでそれ以来会うことはありません。四合瓶にして置いてよかった。人生勉強です。
酒屋さんに試してごらんと言われ一度飲んだことがあります。「加賀鳶 極寒純米 辛口」 それまで辛口と謳っていても「どこが?」と言う経験しかなかったのですが。ほんとの辛口に出会った気がしました。「若いの。ワシには強すぎる。しまってくれ(笑)」という感じでそれ以来会うことはありません。四合瓶にして置いてよかった。人生勉強です。
パパうさぎ (2007年01月05日 23時24分25秒)
浦霞 > やっぱり純米が好き
浦霞と言えば純米酒でしょう。ホット安心できる一品です。癖の無い香りと味わい。My定番の一つです。いい味出してるね~。長い付き合いになっています。
浦霞と言えば純米酒でしょう。ホット安心できる一品です。癖の無い香りと味わい。My定番の一つです。いい味出してるね~。長い付き合いになっています。
パパうさぎ (2007年01月05日 23時10分47秒)
久保田 > 百、千、萬・・・寿
ごめんなさい。 どのランクも、飲んだ後に舌に残る「金属」っぽい感じがダメです。飲み始めは良いのですが、少し量を飲みたい時は特に気になります。 私だけでしょうか・・・
ごめんなさい。 どのランクも、飲んだ後に舌に残る「金属」っぽい感じがダメです。飲み始めは良いのですが、少し量を飲みたい時は特に気になります。 私だけでしょうか・・・
パパうさぎ (2007年01月05日 22時49分13秒)
〆張鶴 > 月は男で雪女
雪、月はお値打ちですね。雪は月に比べ甘い感じで女、月はピシッとした男を感じます。 純米酒好きの僕は、以前「純」に手を出しましたが。。。こちらは、他人でした(;^o^;)
雪、月はお値打ちですね。雪は月に比べ甘い感じで女、月はピシッとした男を感じます。 純米酒好きの僕は、以前「純」に手を出しましたが。。。こちらは、他人でした(;^o^;)
パパうさぎ (2007年01月05日 22時35分35秒)
弥右衛門 > 大和川カスモチ原酒弥右ヱ門酒
某百貨店の地酒試飲コーナーでお勧めにて入手。 甘口で飲みやすいお酒です。普段あまり日本酒を 嗜まない女性でもいけるかも。 (仕事初めの飲み会用に女性も参加するので、このお酒 を用意しました) 特筆すべきは、日本酒度-20!です。 「カスモチ」という意味は... <もろみをカスと言って、もろみを長く持たせる> という事だそうです(長期低温発酵の事でしょうか)。 パンフレットでは「レモンの輪切りを添えて」と ありますが、のちほど試してみます。
某百貨店の地酒試飲コーナーでお勧めにて入手。 甘口で飲みやすいお酒です。普段あまり日本酒を 嗜まない女性でもいけるかも。 (仕事初めの飲み会用に女性も参加するので、このお酒 を用意しました) 特筆すべきは、日本酒度-20!です。 「カスモチ」という意味は... <もろみをカスと言って、もろみを長く持たせる> という事だそうです(長期低温発酵の事でしょうか)。 パンフレットでは「レモンの輪切りを添えて」と ありますが、のちほど試してみます。
ももぱぱ (2007年01月05日 00時22分51秒)
越後で候 > しぼりたて原酒生酒「越後で候」
香弱く、生酒らしい荒々しい辛口のフレッシュな美味さがある。ただ喉にやや痺れが残る。(原酒でアルコール度数が高いためか?) 八海山の中ではかなりパンチのある品である。
香弱く、生酒らしい荒々しい辛口のフレッシュな美味さがある。ただ喉にやや痺れが残る。(原酒でアルコール度数が高いためか?) 八海山の中ではかなりパンチのある品である。
海くんパパ (2007年01月04日 23時51分43秒)
真澄 > 夢殿を呑みました
正月に美ヶ原温泉に行き、持ち込んだ夢殿を飲んで見ました。正直な感想は旨いけど、時間をかけて呑む酒ではない気がしました。注がれてすぐに飲む分には美味しいと思いましたが、注がれたまま暫く置くと味が変わる気がします。なぜか酸味が出る気がするのです。試しにビンのまま置いておいても同じように味が変わりました。なぜでしょうか?ちなみにこのときは蓬莱泉の空、黒龍のしずく、真澄のあらばしりを持ち込んだのですが、他の物に変化はありませんでした。
正月に美ヶ原温泉に行き、持ち込んだ夢殿を飲んで見ました。正直な感想は旨いけど、時間をかけて呑む酒ではない気がしました。注がれてすぐに飲む分には美味しいと思いましたが、注がれたまま暫く置くと味が変わる気がします。なぜか酸味が出る気がするのです。試しにビンのまま置いておいても同じように味が変わりました。なぜでしょうか?ちなみにこのときは蓬莱泉の空、黒龍のしずく、真澄のあらばしりを持ち込んだのですが、他の物に変化はありませんでした。
老年親爺 (2007年01月04日 11時28分45秒)
蓬莱泉 > 空の評価
この正月、友人と一緒に「蓬莱泉の空」「黒龍のしずく」「真澄の純米大吟醸、夢殿」と「あらばしり」を呑み分けました。それぞれの評価はやはり「黒龍のしずく」がトップ。そして「真澄の純米大吟醸、夢殿」「空」の順でした。「空」はやはりその甘さため料理を選ばないとならないわずらわしさがありますね。その点「しずく」はスッキリした呑み口とその吟醸香が料理を引き立て、気持ちのよい酒でした。「真澄の純米吟醸、夢殿」は最初の飲み口はよいのですが、時間を置くとくどく感じられて私には合いませんでした。
この正月、友人と一緒に「蓬莱泉の空」「黒龍のしずく」「真澄の純米大吟醸、夢殿」と「あらばしり」を呑み分けました。それぞれの評価はやはり「黒龍のしずく」がトップ。そして「真澄の純米大吟醸、夢殿」「空」の順でした。「空」はやはりその甘さため料理を選ばないとならないわずらわしさがありますね。その点「しずく」はスッキリした呑み口とその吟醸香が料理を引き立て、気持ちのよい酒でした。「真澄の純米吟醸、夢殿」は最初の飲み口はよいのですが、時間を置くとくどく感じられて私には合いませんでした。
老年親爺 (2007年01月04日 11時13分26秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?