●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
千功成 > しみじみとうまく気品有り。
ひさしぶりに「夏子の酒」を読んで涙し、すぐに思い出して酒蔵まで行って購入しました。 香り・あまさ・からさ・きれ、この流れに気品を感じた私です。 千功成大吟醸 袋吊り 720ml 三千円台後半(うまいと価格忘れる悪いくせ) 山田錦 歩合40% 杜氏:佐々木清 酵母M310 NO128/182 日本酒度+7 酸度1.3
ひさしぶりに「夏子の酒」を読んで涙し、すぐに思い出して酒蔵まで行って購入しました。 香り・あまさ・からさ・きれ、この流れに気品を感じた私です。 千功成大吟醸 袋吊り 720ml 三千円台後半(うまいと価格忘れる悪いくせ) 山田錦 歩合40% 杜氏:佐々木清 酵母M310 NO128/182 日本酒度+7 酸度1.3
英山則彦 (2007年01月06日 23時14分24秒)
鳳陽 > これはうまい酒だ!
先日グルメの会で、メンバー12人それぞれお気に入りの日本酒を持ち寄って飲み比べをしました。 その際、メンバーの一人が持ってきたのが「鳳陽」の特別純米でした。一口飲んでびっくり。端麗にして程よい辛口。しかもコクがあるというか芳醇な口当たり。とかく端麗辛口だと冷酒のみでしか味わえませんが、この「鳳陽」なら燗でも相当旨いと思います。 私のお気に入りに仲間入りしたことは言うまでもありません。
先日グルメの会で、メンバー12人それぞれお気に入りの日本酒を持ち寄って飲み比べをしました。 その際、メンバーの一人が持ってきたのが「鳳陽」の特別純米でした。一口飲んでびっくり。端麗にして程よい辛口。しかもコクがあるというか芳醇な口当たり。とかく端麗辛口だと冷酒のみでしか味わえませんが、この「鳳陽」なら燗でも相当旨いと思います。 私のお気に入りに仲間入りしたことは言うまでもありません。
LOOPY (2007年01月06日 16時55分49秒)
松の翆 > 純米大吟醸
直営の焼き鳥屋「鳥せい」本店でのむ。 飲み口よくはない。なんか粉っぽい、なおかつアルコールっぽい。そのアルコールが切れにつながっていない。 もっと慎重に飲んでみて、うむ、不純物がある。透明な感じがしない。まったく駄目だ。とにかく、がっかりな酒だ。 何考えてんだ?山本本家は?自分とこの直営店で、一番高い酒を飲んで、この体たらく。実は、焼き鳥屋としてはお勧めできる。いい店なのだ。店員がかわいそうだ。肝心の酒がこれでは。水は旨かった。杜氏か、経営陣かなんかが間違っている。
直営の焼き鳥屋「鳥せい」本店でのむ。 飲み口よくはない。なんか粉っぽい、なおかつアルコールっぽい。そのアルコールが切れにつながっていない。 もっと慎重に飲んでみて、うむ、不純物がある。透明な感じがしない。まったく駄目だ。とにかく、がっかりな酒だ。 何考えてんだ?山本本家は?自分とこの直営店で、一番高い酒を飲んで、この体たらく。実は、焼き鳥屋としてはお勧めできる。いい店なのだ。店員がかわいそうだ。肝心の酒がこれでは。水は旨かった。杜氏か、経営陣かなんかが間違っている。
ごえも~ん (2007年01月06日 16時53分35秒)
英勲 > 特別純米無濾過生原酒
五百万石60% 飲み口はあっさり、味わいは淡麗、ややアルコール感がある。 ちょっと印象には薄いが、普段飲みにはよし。
五百万石60% 飲み口はあっさり、味わいは淡麗、ややアルコール感がある。 ちょっと印象には薄いが、普段飲みにはよし。
ごえも~ん (2007年01月06日 16時36分55秒)
利休梅 > きもと純米無濾過生原酒 さくやこの花
きもとなので、ガツンとくる衝撃に身構えつつのむ。 あっさりとした飲み口、その後、ほどよい旨味があり、すっと淡く消えていく。 むぅ、気のせいか?あくの強さとか、ぜんぜんない。 飲むほどに、印象をおなじくする。後味のすっと消える感じがよい。 うまい。おかわりして飲んだ。やっぱり、うまい。
きもとなので、ガツンとくる衝撃に身構えつつのむ。 あっさりとした飲み口、その後、ほどよい旨味があり、すっと淡く消えていく。 むぅ、気のせいか?あくの強さとか、ぜんぜんない。 飲むほどに、印象をおなじくする。後味のすっと消える感じがよい。 うまい。おかわりして飲んだ。やっぱり、うまい。
ごえも~ん (2007年01月06日 16時25分50秒)
利休梅 > 酒半 直汲み特別純米無濾過生原酒
雄町60% 杜氏はイギリス人のフィリップさん。・・・、うまいのかこれ?と思いつつ。やっぱりおすすめだったので飲む。 旨味で飲ませる。よい酒だ。 燗にしたらよいのかもしれない。
雄町60% 杜氏はイギリス人のフィリップさん。・・・、うまいのかこれ?と思いつつ。やっぱりおすすめだったので飲む。 旨味で飲ませる。よい酒だ。 燗にしたらよいのかもしれない。
ごえも~ん (2007年01月06日 16時18分15秒)
遊穂 > ゆう穂 純米無濾過生原酒
蔵元が元OL。300石の少量生産。聞いたことはある銘柄、しかしうまいのか、これ?とおもいつつ、おすすめだったのではじめて飲んだ。 ややよい香り、のど越しよく旨味がある。あまく、すっぱい旨味が特徴でよい。うまい。後味はやや水っぽい。
蔵元が元OL。300石の少量生産。聞いたことはある銘柄、しかしうまいのか、これ?とおもいつつ、おすすめだったのではじめて飲んだ。 ややよい香り、のど越しよく旨味がある。あまく、すっぱい旨味が特徴でよい。うまい。後味はやや水っぽい。
ごえも~ん (2007年01月06日 16時04分19秒)
澤乃泉 > 大吟醸らしからぬ香り
蔵の華「純米大吟醸」を飲んでみました。 大吟醸特有のフルーティーな香りを期待して大吟醸にしましたが、期待に反して香りはあまりなく、純米酒の如く端麗辛口な味わいでした。こういう大吟醸もあるんだぁと意外な発見でした。とかくのん兵衛は、大吟醸特有のフルーティーな香りが鼻を突いて気になる方がおりますが、この大吟醸ならばそういうこともありません。個人的には、澤の泉を飲むならば純米が口当たり良く飲みやすいと思いました。
蔵の華「純米大吟醸」を飲んでみました。 大吟醸特有のフルーティーな香りを期待して大吟醸にしましたが、期待に反して香りはあまりなく、純米酒の如く端麗辛口な味わいでした。こういう大吟醸もあるんだぁと意外な発見でした。とかくのん兵衛は、大吟醸特有のフルーティーな香りが鼻を突いて気になる方がおりますが、この大吟醸ならばそういうこともありません。個人的には、澤の泉を飲むならば純米が口当たり良く飲みやすいと思いました。
LOOPY (2007年01月06日 13時26分04秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?