●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
八海山 > いまのところ最高の日本酒
八海山の普通酒ですが、飲んだときの飲みやすさ、途中の香り、後味すべて最高級でそれらを兼ね備えた日本酒は中々無く、値段もリーズナブル何度も購入しました。私の定番にしたいお酒です。八海山の他のものも飲みましたが普通酒が一番うまいです。
八海山の普通酒ですが、飲んだときの飲みやすさ、途中の香り、後味すべて最高級でそれらを兼ね備えた日本酒は中々無く、値段もリーズナブル何度も購入しました。私の定番にしたいお酒です。八海山の他のものも飲みましたが普通酒が一番うまいです。
メガネチン (2007年03月17日 16時59分23秒)
萩の鶴 > お店の人にすすめられて
萩の鶴純米吟醸生をはじめて飲みました。十四代系で香りが高い日本酒です。少し甘めで濃厚な味、メロン系のいい香りです。但し、香りの強いのが苦手な方はお勧めできません。晩酌用ではなく、たまに飲むのにはいい酒だと思います。
萩の鶴純米吟醸生をはじめて飲みました。十四代系で香りが高い日本酒です。少し甘めで濃厚な味、メロン系のいい香りです。但し、香りの強いのが苦手な方はお勧めできません。晩酌用ではなく、たまに飲むのにはいい酒だと思います。
メガネチン (2007年03月17日 16時54分15秒)
福徳開運 > 金箔入りです
常温で飲むことをおすすめしますね。 常温で飲むと、米の旨みが非常に感じられてうまいんですが、冷やして飲むと甘さがきつ過ぎる気がするんですよね・・・ しかし、光武酒造場の日本酒には共通して、軽やかですっきりした口当たりがありますねぇ。この口当たりは、万人に受け入れられるのではないのでしょうか(^^
常温で飲むことをおすすめしますね。 常温で飲むと、米の旨みが非常に感じられてうまいんですが、冷やして飲むと甘さがきつ過ぎる気がするんですよね・・・ しかし、光武酒造場の日本酒には共通して、軽やかですっきりした口当たりがありますねぇ。この口当たりは、万人に受け入れられるのではないのでしょうか(^^
あっきむ (2007年03月15日 12時22分51秒)
奥の松 > さくら吟醸
もうすぐ南東北にも遅い春がやってくる。 春といえば花、それもやはり桜。 しかし我等酒飲みは、花見よりも酒盛りが楽しみなわけで・・・ 私の花見の定番は、奥の松の「さくら吟醸」となるわけで・・・ 定番の淡麗辛口。 冷を桜の下で飲むと美味いんだなこれが! たらの芽、こしあぶらの天ぷらを肴にするとさらにいけるんだけどなぁ~
もうすぐ南東北にも遅い春がやってくる。 春といえば花、それもやはり桜。 しかし我等酒飲みは、花見よりも酒盛りが楽しみなわけで・・・ 私の花見の定番は、奥の松の「さくら吟醸」となるわけで・・・ 定番の淡麗辛口。 冷を桜の下で飲むと美味いんだなこれが! たらの芽、こしあぶらの天ぷらを肴にするとさらにいけるんだけどなぁ~
海くんパパ (2007年03月12日 10時16分16秒)
越生梅林 > 限定花見酒 873本
口当たりが良い芳醇な香り。 おすすめ料理に「天ぷら」と書いてあったので、 塩つけて食べてみた。 うまい! 来年も梅の季節に頂きましょうか。 楽しみにしてます。
口当たりが良い芳醇な香り。 おすすめ料理に「天ぷら」と書いてあったので、 塩つけて食べてみた。 うまい! 来年も梅の季節に頂きましょうか。 楽しみにしてます。
ももぱぱ (2007年03月07日 23時13分54秒)
豊の秋 > 2,006年度のしぼりたて純米吟醸
立ち香は吟醸香がしてるかな?ぐらいのものすごー穏やかなものでした。アタックは山田錦特有の爽やかな甘さ、フレーバーでは初めは若さを感じるもののごっくん直前で麹の酸味や苦味が感じられます。余韻も強くすっきりと切れます。やや若い感じが強いのでビギナーの方にもいいんじゃないでしょうか。
立ち香は吟醸香がしてるかな?ぐらいのものすごー穏やかなものでした。アタックは山田錦特有の爽やかな甘さ、フレーバーでは初めは若さを感じるもののごっくん直前で麹の酸味や苦味が感じられます。余韻も強くすっきりと切れます。やや若い感じが強いのでビギナーの方にもいいんじゃないでしょうか。
拝一刀! (2007年03月07日 11時17分27秒)
黒龍 > 純米大吟醸 火いら寿
生酒ということで。 なんというか・・・ 香りもコクも特別すごいわけではありません。 硬さもそれほど気にならず。爽やかな味わいです。 舌にのせた時は甘みを感じますが。 酒本来の味というか、混ぜ物なしというか・・・? 後味がよく、さっぱりしすぎ?くせがなさすぎ? 不思議なんですがそれでもまた飲みたくなります。 何度でも何度でも飲みたくなります。 気づくと4合終わっています 不思議です。
生酒ということで。 なんというか・・・ 香りもコクも特別すごいわけではありません。 硬さもそれほど気にならず。爽やかな味わいです。 舌にのせた時は甘みを感じますが。 酒本来の味というか、混ぜ物なしというか・・・? 後味がよく、さっぱりしすぎ?くせがなさすぎ? 不思議なんですがそれでもまた飲みたくなります。 何度でも何度でも飲みたくなります。 気づくと4合終わっています 不思議です。
高天神 (2007年03月07日 02時57分32秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?