●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
十四代 > 角新 大吟醸 本生 播州山田錦
ソフトなタッチ、リンゴ・メロン・苺などの艶やかな果実的香味、 含んでから余韻まで実にスムーズにエスコート。 優しい陽の光が差し伸べる穏やかな海岸に、 寄せては返るさざ波のような落ち着きと優雅さを感じます。 余韻はキュッとした青リンゴの様な若々しい酸、 個人的には而今のヒケに近い印象を受けました。 どっちがどうとかではなく、あくまで個人的印象ですが。 今日はとある記念日でしたが、そんな日に相応しい一本でした。 ありがとう。
ソフトなタッチ、リンゴ・メロン・苺などの艶やかな果実的香味、 含んでから余韻まで実にスムーズにエスコート。 優しい陽の光が差し伸べる穏やかな海岸に、 寄せては返るさざ波のような落ち着きと優雅さを感じます。 余韻はキュッとした青リンゴの様な若々しい酸、 個人的には而今のヒケに近い印象を受けました。 どっちがどうとかではなく、あくまで個人的印象ですが。 今日はとある記念日でしたが、そんな日に相応しい一本でした。 ありがとう。
ひなちゃん (2016年02月24日 21時43分55秒)
播州一献 > 播州一献 純米大吟醸 無濾過生
播州一献 純米大吟醸 無濾過生 北錦50 27BY フレッシュな果実様の立ち香は控えめ、含み香も優しく。 キュッとタイトな酸がエッジを際立たせつつ、甘み旨みが盛り上がる。 力強い味わいながら、スムースで軽快。するっと流れていく。 味も香りもスッと消え、喉越しのキレ、すっきり。 この銘柄の基本線は力強いどっしり系だけど、重くなり過ぎず、バランス感覚が素晴しいと思ってます。 この純大生も張りやキレを支える酸がありつつも「甘い酒」と感じさせるバランスが絶妙です。
播州一献 純米大吟醸 無濾過生 北錦50 27BY フレッシュな果実様の立ち香は控えめ、含み香も優しく。 キュッとタイトな酸がエッジを際立たせつつ、甘み旨みが盛り上がる。 力強い味わいながら、スムースで軽快。するっと流れていく。 味も香りもスッと消え、喉越しのキレ、すっきり。 この銘柄の基本線は力強いどっしり系だけど、重くなり過ぎず、バランス感覚が素晴しいと思ってます。 この純大生も張りやキレを支える酸がありつつも「甘い酒」と感じさせるバランスが絶妙です。
富牟谷欠 (2016年02月22日 22時41分16秒)
酔心 > 大観先生愛飲の酒
近代日本画壇、横山大観氏が好んで呑まれたお酒の復刻版です。
あっさりした辛口で、ほんのり甘く残ります。
スペックは65%の純米酒。米は不明です。酔心のHPに詳しく案内がありますが、
亡くなる二年前、薬や水さえ受け付けなくなくなって重体となったときでも、醉心だけはのどを越したといい、それをきっかけに翌日からは果物の汁や吸物などが飲めるようになり、一週間後にはお粥を食べれるまでになったとの記録も残っているそうです

季がらし (2016年02月22日 17時27分38秒)
豊香 > 純米吟醸 無濾過生原酒
販売店のアナウンスによると、使用米は「しらかば錦」。長野発の酒造好適米で、県外ではお目にかかった覚えがありません。
甘口で酸味もあり、旨味が弾けます。プチプチしたガス感はありません。酒米由来の風味なのか黒糖のようなコクがありますね。
開栓後一週間ほど冷蔵庫で保管したところ、かなり甘ダレしてしまいました。
大方呑んで少し残るようなら、いっそのこと煮魚などに使えばかなり美味しいヤツが出来上がるんじゃないでしょうか。

左党 (2016年02月21日 20時45分16秒)
菊姫 > 菊 普通酒
熟成された山吹色の酒です。15度程度の冷やで飲むと結構とろっとした濃厚な感じの甘口ですが、30度程度では味にキレが出てやや辛く感じます。何か不思議。私だけ?
他にもいろんな種類があるので試してみたい。

海の男 (2016年02月20日 23時24分32秒)
白鴻 > 白鴻 四段仕込み純米酒 生酒
白鴻 四段仕込み純米酒 赤ラベル 生原酒 27BY 仄かに甘い香り、含み香にふわりと柔らかく。 淡い口当たりから一転、強い甘みが拡がって濃い味わい。 甘みと若干のほろ苦さがバランスしている。 フィニッシュはゆっくりとフェードアウトしていくように。 四段らしく甘いのですが、四段特有のべたっとした甘みでなく、重いあのニオイもありません。また、口を切ってからの劣化も感じられません。 スパっとキレるお酒ではないのですが、口当たりがよく、するするっと入っていくのが不思議な感覚でした。
白鴻 四段仕込み純米酒 赤ラベル 生原酒 27BY 仄かに甘い香り、含み香にふわりと柔らかく。 淡い口当たりから一転、強い甘みが拡がって濃い味わい。 甘みと若干のほろ苦さがバランスしている。 フィニッシュはゆっくりとフェードアウトしていくように。 四段らしく甘いのですが、四段特有のべたっとした甘みでなく、重いあのニオイもありません。また、口を切ってからの劣化も感じられません。 スパっとキレるお酒ではないのですが、口当たりがよく、するするっと入っていくのが不思議な感覚でした。
富牟谷欠 (2016年02月19日 23時10分29秒)
七本鎗 > 純米大吟醸 滋賀産渡船6号
香りは控え目な苺の香りで、 やはり米の旨味をしっかりと感じます。 余韻も当然ドライ。ズバッとキレる。 どことなく奥底に野性味を感じるスパイシーさがある。 純米大吟醸スペックだから飾るのではなく、 飾らずとも旨いと感じさせるのが、実力だと感心させられる。
香りは控え目な苺の香りで、 やはり米の旨味をしっかりと感じます。 余韻も当然ドライ。ズバッとキレる。 どことなく奥底に野性味を感じるスパイシーさがある。 純米大吟醸スペックだから飾るのではなく、 飾らずとも旨いと感じさせるのが、実力だと感心させられる。
ひなちゃん (2016年02月18日 21時02分44秒)
写楽(冩楽) > 播州山田錦 純米吟醸
写楽の2月酒!
季節シリーズの中で一番好きな、播州山田錦。
今年の造りも素晴らしい。
写楽の純米吟醸、メロンマスカット系に山田錦の爽快感が加わり
濃厚甘口でありながら、あとを残さず引きも早い。
ぐんぐんいけます。 どんな料理にも合いますが、この旨味はお酒だけでじっくり味わいたい。
蔵元の水は灘の宮水と同類の硬水なので、そのミネナル成分と
蔵元の作りと、播州山田錦のハーモニーが奏でるんでしょうね
モダン派甘口ファンの皆さんに是非、お勧めしたいです

季がらし (2016年02月18日 19時08分40秒)
風が吹く > eternal GREEN
酒屋さん別注の純吟無濾過生原、中取り。上立ち、ほんのり穏やかな甘い香りに炊きたてのごはん。含みはフレッシュさも感じる中、密度のあるガチッとした芳醇さ。米の旨みも充分感じられまとまり良く美味い。

酣 (2016年02月18日 15時48分38秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?