●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
あさ開 > 純米吟醸 しぼりたて
色はほぼ無色透明。青りんご系吟醸香。先に軽い甘みで後に酸味がくる。全体的に軽めでさっぱりすっきりしている。淡麗辛口っていう感じ。精米歩合55%、アルコール分15%だが、ちょっとアルコールきつめに感じる。岩手県産米100%。追記:開栓2-3日すると甘みが強くなって旨口寄りになってきた。
色はほぼ無色透明。青りんご系吟醸香。先に軽い甘みで後に酸味がくる。全体的に軽めでさっぱりすっきりしている。淡麗辛口っていう感じ。精米歩合55%、アルコール分15%だが、ちょっとアルコールきつめに感じる。岩手県産米100%。追記:開栓2-3日すると甘みが強くなって旨口寄りになってきた。
すくなびこな (2022年01月31日 02時54分01秒)
竹の園 > 超辛口 竹の園 ぱんだ祭り 2WINTAILS 純米酒
精米歩合55%の純米酒。ラベルから柔らかな味わいかと思いきや、舌がしびれるくらいビシッとした辛口。数日経つとうまさが出てきてまろやかになる。酸味がかなり強いが温めても意外と変わらない。あと味も酸味と渋みでピシッとしまる。

海の男 (2022年01月27日 19時28分02秒)
三芳菊 > 純米大吟醸 綾音
上品な感じの和紙にくるまれた包装に、達筆の綾音のラベル。いつもの三芳菊じゃない! 色は薄い白ワインの色。パイナップルの吟醸香。最初上品な甘みから入り、後に軽い苦みで締める。徳島県産山田錦、精米歩合50%、アルコール分16度
上品な感じの和紙にくるまれた包装に、達筆の綾音のラベル。いつもの三芳菊じゃない! 色は薄い白ワインの色。パイナップルの吟醸香。最初上品な甘みから入り、後に軽い苦みで締める。徳島県産山田錦、精米歩合50%、アルコール分16度
すくなびこな (2022年01月27日 02時44分51秒)
月不見の池 > 長期熟成 大古酒 本醸造 原酒
平成8年(1996年)醸造、令和元年5月瓶詰め。精米歩合60%、アルコール20%です。キャップは長期保存を前提とした金具でしっかりと固定されている。濃い山吹色で熟成感のある香り。トロっとした甘さがあり、濃厚なうまさがある。意外と雑味は少なく後味に渋みが少しある程度。これで本醸造とは! とても良い。

海の男 (2022年01月23日 19時43分00秒)
加賀の井 > 新潟純米大吟醸 HIGURASHI SINCE 1650
近くのOKで、799円+税で購入。購入理由は飲んだことがない銘柄だったから。自宅にて、ラベルを見て、糸魚川市、加賀の井酒造と書いてあり、記憶がよみがえった。頑張ってください。ただ、こんなに安くていいのかしら。。。
近くのOKで、799円+税で購入。購入理由は飲んだことがない銘柄だったから。自宅にて、ラベルを見て、糸魚川市、加賀の井酒造と書いてあり、記憶がよみがえった。頑張ってください。ただ、こんなに安くていいのかしら。。。
井坂酒蔵 (2022年01月22日 21時08分12秒)
喜久盛(岩手県) > 「死後さばきにあう」純米生原酒
これは三芳菊とのコラボと思いますが、ネーミングすごいw 香は少し個性的。色は薄―い黄金色。味は酸味と苦みが前に出て甘さが隠れる。生酒とあるが、フレッシュな感じはない。2021.11製造だからそんなに寝かせてないはずだが。岩手県産米と米麹。酵母は6号。精米歩合55%、アルコール度17%。普通酒(清酒)区分となります。度数高いこともあって結構ワイルド。冷だとストレートで飲みやすい酒ではない。ロックにしたり、燗酒にしたほうがいいかも。追記:室温かぬる燗のほうが全然いい
これは三芳菊とのコラボと思いますが、ネーミングすごいw 香は少し個性的。色は薄―い黄金色。味は酸味と苦みが前に出て甘さが隠れる。生酒とあるが、フレッシュな感じはない。2021.11製造だからそんなに寝かせてないはずだが。岩手県産米と米麹。酵母は6号。精米歩合55%、アルコール度17%。普通酒(清酒)区分となります。度数高いこともあって結構ワイルド。冷だとストレートで飲みやすい酒ではない。ロックにしたり、燗酒にしたほうがいいかも。追記:室温かぬる燗のほうが全然いい
すくなびこな (2022年01月20日 21時49分32秒)
寒菊 > 純米大吟醸 総の舞29 無濾過生原酒
名前の通り精米歩合29%の純米大吟醸。ほんの少し炭酸の感じがある。甘うまくて、まったりとしたジューシー感。はちみつのような甘さがある。ちょっと甘さがしつこい。熱燗ではあまり酸味が出ず飲みやすい。ロックにすると濃い甘さが少し薄まってちょうどいい。

海の男 (2022年01月18日 19時39分18秒)
黒龍 > 大吟醸 CRYSTAL DRAGON
含むと優しい甘味がフワリ、瞬間的に旨い!と感じる。カニのフルコースと合わせましたがめっちゃ合いますね。温度帯が上がると少し苦味を感じるのでキンキンに冷えてるのを飲みたい。至福の時を過ごしました。
含むと優しい甘味がフワリ、瞬間的に旨い!と感じる。カニのフルコースと合わせましたがめっちゃ合いますね。温度帯が上がると少し苦味を感じるのでキンキンに冷えてるのを飲みたい。至福の時を過ごしました。
ひなちゃん (2022年01月16日 19時31分04秒)
鳳凰美田 > WINE CELL 純米吟醸 無濾過本生
精米歩合55%の純米吟醸。ワイン酵母で醸した品です。香りはいつも感じる華やかなフルーティーさは少なく、白ワインに近い。味は甘め。酸味と渋みが後に残る。ジューシーさが少ない。アルコールが16%というのを除けば「白ワインです」と言っても分からないかも。言いすぎかな?

海の男 (2022年01月13日 18時56分38秒)
山本 > 純米吟醸 サンセットオレンジ
含むと軽快な中に旨味がある。余韻は苦味が少し目立つ。日本海に沈む夕日を眺めながら黄昏れている時に思いついた酒とある。この苦味は人生の苦味か(笑)
含むと軽快な中に旨味がある。余韻は苦味が少し目立つ。日本海に沈む夕日を眺めながら黄昏れている時に思いついた酒とある。この苦味は人生の苦味か(笑)
ひなちゃん (2022年01月12日 20時00分20秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?