●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
雨後の月 > 純米大吟醸 八反錦
爽やかな軽い香りがする。まろやかなうまみがあり、切れの良いあと味。試しに少し温めてみる。少し酸味が出るが思ったほどではなく、うまみが強くなった気がする。少し渋みが残るが食中酒としていい酒である。

海の男 (2022年07月09日 19時24分38秒)
月の井 > 純米吟醸 彦市
杜氏が石川氏になって初飲み。注ぐとやや琥珀色、立ち香はふわっと米の良い香り、どっしりとした懐深い味わい。これはやっぱり燗かな。オイリーなアテにもバッチリ合う。以前飲んだ記憶とは全く異なる、ダンチュウ読みながら飲むと感慨深いかな。旨いです。
杜氏が石川氏になって初飲み。注ぐとやや琥珀色、立ち香はふわっと米の良い香り、どっしりとした懐深い味わい。これはやっぱり燗かな。オイリーなアテにもバッチリ合う。以前飲んだ記憶とは全く異なる、ダンチュウ読みながら飲むと感慨深いかな。旨いです。
ひなちゃん (2022年07月05日 21時15分18秒)
孝の司 > 純米吟醸 生原酒
愛知県産夢山水使用。精米歩合60%の純米吟醸生原酒。メロンぽい香りのフルーティーさがあり甘い。ほんのりと炭酸のような感じがするが、泡が出ないので酸味かな?最初は甘いが、あと味は適度な酸味と渋みでうまくまとまる。

海の男 (2022年07月04日 19時50分41秒)
吉乃川 > 純米大吟醸 50 PAIR
控えめ吟醸香。すっきり系の味わいで、シブ味に特徴。後のキレ鋭い。辛口ドライ系かとおもう。冷で食中酒として良。新潟県産米。精米歩合50% アルコール14%。PAIRというのは食とのペアリングの意味だそうで、食中酒狙ったものか。
控えめ吟醸香。すっきり系の味わいで、シブ味に特徴。後のキレ鋭い。辛口ドライ系かとおもう。冷で食中酒として良。新潟県産米。精米歩合50% アルコール14%。PAIRというのは食とのペアリングの意味だそうで、食中酒狙ったものか。
すくなびこな (2022年07月02日 23時17分01秒)
天美 > 特別純米
アイデンティティでもあるシュワリと来るラムネの爽快感。瑞々しく爽やかな果実感のある味わい、純吟と比べて安定感を感じます。旨いです。
アイデンティティでもあるシュワリと来るラムネの爽快感。瑞々しく爽やかな果実感のある味わい、純吟と比べて安定感を感じます。旨いです。
ひなちゃん (2022年07月02日 19時47分28秒)
會津龍が沢 > 純米大吟醸 滓がらみ 生原酒
フルーティーな甘い香り。パイナップルのような感じで甘酸っぱい。若干甘さと後に残る酸味が強く感じる。開封から3日ほどすると別々に主張していた甘みと酸味がまとまり、まろやかな味になる。

海の男 (2022年06月29日 19時49分33秒)
腰古井 > 旧二級から純米まで
ドライブついでの通りすがりで購入。 とりあえず旧二級と一級を購入したが非常に口に合いその後、辛口、淡麗辛口を経て純米まで。 どれも晩酌にもってこい。冷やすよりもほんの少し温めるとなじみよし。 そうか、なるほど、漁が終わり、汗かいて上がってから呑むとなれば冷えた身体には温かい物、汗かいてるから味のある物! そんなイメージだろうか
ドライブついでの通りすがりで購入。 とりあえず旧二級と一級を購入したが非常に口に合いその後、辛口、淡麗辛口を経て純米まで。 どれも晩酌にもってこい。冷やすよりもほんの少し温めるとなじみよし。 そうか、なるほど、漁が終わり、汗かいて上がってから呑むとなれば冷えた身体には温かい物、汗かいてるから味のある物! そんなイメージだろうか
こけこっこ (2022年06月27日 21時46分21秒)
浪乃音 > Te to Te 渡船
酸は無く、綺麗で旨味たっぷり、軽やかフルーティ。天明も玉栄で旨い酒を醸しました。こちらも個性がしっかりあって旨い。曙酒造との友情を感じます。今回は渡船でしたが、玉栄も飲んでみたかったですね。
酸は無く、綺麗で旨味たっぷり、軽やかフルーティ。天明も玉栄で旨い酒を醸しました。こちらも個性がしっかりあって旨い。曙酒造との友情を感じます。今回は渡船でしたが、玉栄も飲んでみたかったですね。
ひなちゃん (2022年06月26日 19時38分39秒)
楯野川 > 純米大吟醸 凌冴 +15 山形県限定流通
口の中がギュッと引き締まるような強烈な渋みに近いドライ感。糖度は8.2%で相当な辛口。炭酸がある感じはなかったがガスが残っているのか気が付くと翌日、その次の日とフタが飛んでいて近くに転がっていた。ちょっと口当たりが強いので1週間ほど放置していたらドライ感はかなり減って結構まろやかになる。それでもあと味の渋みが強いな。

海の男 (2022年06月25日 20時10分05秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?