●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
香梅 > たくさんの人に味わってもらいたい!
香梅の純米大吟は15年位前に見つけて、感動の銘柄です。いろんな酒を飲んできましたが、常にランクトップです。私は新潟出身ですが、山形のお酒には脱帽です。値段もほどほどなので一度純米大吟醸を味わって見てください。感動しますよ!
香梅の純米大吟は15年位前に見つけて、感動の銘柄です。いろんな酒を飲んできましたが、常にランクトップです。私は新潟出身ですが、山形のお酒には脱帽です。値段もほどほどなので一度純米大吟醸を味わって見てください。感動しますよ!
飲兵衛hide (2008年07月30日 12時14分41秒)
出羽桜 > 稀少米、愛山の限定酒・愛山純米大吟醸
純米大吟醸・愛山は出羽桜の中でも特別なお酒です。こんなに手の掛かった美味い酒が手ごろ価格で買えるなんて、出羽桜さんには感謝します。私は雪満々も好きですが、愛山に敬意を表したいと思います。極旨の一言!
純米大吟醸・愛山は出羽桜の中でも特別なお酒です。こんなに手の掛かった美味い酒が手ごろ価格で買えるなんて、出羽桜さんには感謝します。私は雪満々も好きですが、愛山に敬意を表したいと思います。極旨の一言!
飲兵衛hide (2008年07月30日 11時48分20秒)
東北泉 > 純米吟醸 限定品 出羽燦々 50%
さあ東北泉の出羽燦々!
ん~甘いは旨い。その言葉がピッタリ!
しかし出羽燦々で今までハズしたお酒は無いなあ。
その中でもダントツ!旨すぎる!
まだ酒屋に3本ぐらいあったけど、全部買っちゃおかな。

マッチョスナフキン (2008年07月29日 22時45分00秒)
鯉川 > 木川屋限定 山居倉庫 庄内産亀の尾 純米吟醸 55%
鯉川と言えば亀の尾! 強すぎず心地よい香りに、色は薄くグレー掛かったベッコウ色。 口に含むと、酸味もあるがザラメのような香ばしさを含んだ甘みも負けず、様々な味わいが広がるので表現に困る。しかし旨い! 酒好きには旨い酒だが、日本酒をあまり飲まない方にはわからないかも。 ほ、ほほ~う、て感じ。
鯉川と言えば亀の尾! 強すぎず心地よい香りに、色は薄くグレー掛かったベッコウ色。 口に含むと、酸味もあるがザラメのような香ばしさを含んだ甘みも負けず、様々な味わいが広がるので表現に困る。しかし旨い! 酒好きには旨い酒だが、日本酒をあまり飲まない方にはわからないかも。 ほ、ほほ~う、て感じ。
マッチョスナフキン (2008年07月29日 22時04分07秒)
越乃白雪 > コップ1杯飲めば白雪の凄さがわかります。
飲み口、のど越し、後口の良い3拍子揃った、これぞ新潟の酒です。この越乃白雪の特別純米酒を1度味わってみて下さい。あの道場六三郎さんのお店でも置いてあるそうです。ちなみに、この酒蔵は醸造学者の博士が始めた杜氏のいない酒蔵で有名になったそうです。(新潟県で)
飲み口、のど越し、後口の良い3拍子揃った、これぞ新潟の酒です。この越乃白雪の特別純米酒を1度味わってみて下さい。あの道場六三郎さんのお店でも置いてあるそうです。ちなみに、この酒蔵は醸造学者の博士が始めた杜氏のいない酒蔵で有名になったそうです。(新潟県で)
飲兵衛hide (2008年07月29日 12時59分33秒)
鷹勇 > 強力
冷で良し、ぬる燗にしようと思っていたのに、ちょっと目を離したすきに熱燗に成ってしまいました、しかし熱燗でもとても美味しいです、こう言うのを燗上がりがすると言うのでしょうか、しっかりした旨さが口の中にひろがります。H14年の仕込です、古酒独特の香は少ないです、古酒独特の香を楽しむ人には残念だと思います、私は、あの香は少々苦手なのですが、このお酒は大変気に入りました、
これで3,050円とは素晴らしいです、大変美味しいです感激。

酒生 (2008年07月28日 19時17分38秒)
浅間山 > 特別純米夏
燗をすると酸味を多く感じる。 冷で氷を入れて飲むと、酸っぱさが隠れ、 押しのある米の味が前に出て、大変おいしい。 夏にぴったりの酒だ。
燗をすると酸味を多く感じる。 冷で氷を入れて飲むと、酸っぱさが隠れ、 押しのある米の味が前に出て、大変おいしい。 夏にぴったりの酒だ。
オクトーバ (2008年07月26日 07時52分36秒)
越の白鳥 > 越の白鳥豊麗潤酒
このお酒は夏期限定酒です。 香りはフルーティー、そして軽快! 大吟醸と純米吟醸のブレンドされた珍しいお酒です。 日本酒の伝統は素晴しい! しかしその伝統を守りながらも、 既成概念に囚われず、新しい事に挑戦する! 今の日本酒にはそれも必要かと思います。 まずは、四の五の言わずお試しあれ!
このお酒は夏期限定酒です。 香りはフルーティー、そして軽快! 大吟醸と純米吟醸のブレンドされた珍しいお酒です。 日本酒の伝統は素晴しい! しかしその伝統を守りながらも、 既成概念に囚われず、新しい事に挑戦する! 今の日本酒にはそれも必要かと思います。 まずは、四の五の言わずお試しあれ!
越後のちりめん問屋 (2008年07月25日 23時00分59秒)
山間 > 越の白鳥じゃなくて『山間 やんま』
醸造責任者の武田氏が試験的にごく僅かな本数だけ仕込む『山間 やんま』を運良くGET! とってもフルーテイーで斬新な味、新潟酒文化の新しい扉を開く日本酒。 ちなみに武田氏は男も惚れる豪快な人柄。まさにサムライ!

日本海 (2008年07月25日 11時43分39秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?