●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
花陽浴 > 純米吟醸おりがらみ生原酒
1杯目は強い酸味をビリビリ感じますが、 2杯目からは澱の甘味と生酒のフレッシュ感、 原酒の重厚感を強く感じます。 八反錦らしさが出てるんでしょうか。 全体的に原酒のズッシリ感の方が強く、 肉系の料理と合いそうな感じです。
1杯目は強い酸味をビリビリ感じますが、 2杯目からは澱の甘味と生酒のフレッシュ感、 原酒の重厚感を強く感じます。 八反錦らしさが出てるんでしょうか。 全体的に原酒のズッシリ感の方が強く、 肉系の料理と合いそうな感じです。
ひなちゃん (2010年04月19日 22時41分59秒)
屋守 > 純米 無調整生 荒責
中取り以外の荒走りと責めの部分を ブレンドしたもので、これまでの屋守とは 少し違う感じです。 個人的に芳醇で甘味と酸味があるものが 好みのど真ん中ですが、 正直、これはこれでかなりイケるかもしれない! と思わせる味わい。 粗い感じに少々辛口の印象ではあるが、 丁度良い甘味も潜んでいる。 何と言っても呑み飽きない。 かといって、淡麗辛口とも違う。 何とも言えない旨さがありますよ。 この酒には。 今夜は純米吟醸をいただこうではないですか。
中取り以外の荒走りと責めの部分を ブレンドしたもので、これまでの屋守とは 少し違う感じです。 個人的に芳醇で甘味と酸味があるものが 好みのど真ん中ですが、 正直、これはこれでかなりイケるかもしれない! と思わせる味わい。 粗い感じに少々辛口の印象ではあるが、 丁度良い甘味も潜んでいる。 何と言っても呑み飽きない。 かといって、淡麗辛口とも違う。 何とも言えない旨さがありますよ。 この酒には。 今夜は純米吟醸をいただこうではないですか。
麹屋 (2010年04月18日 17時20分18秒)
久保田 > 碧寿
飲み口スッキリ、やや辛め。 鯵のなめろうと合わせてますが、 魚介系との相性は良いです。 コクは弱めに感じますが、 少し水っぽいというか薄っぺらい感じが 否めません。 久保田シリーズは 正直飲まず嫌いのイメージがありましたが、 碧寿はまずまずです。 ただ、コストパフォーマンスは あんまり良いとは言えないですね。
飲み口スッキリ、やや辛め。 鯵のなめろうと合わせてますが、 魚介系との相性は良いです。 コクは弱めに感じますが、 少し水っぽいというか薄っぺらい感じが 否めません。 久保田シリーズは 正直飲まず嫌いのイメージがありましたが、 碧寿はまずまずです。 ただ、コストパフォーマンスは あんまり良いとは言えないですね。
ひなちゃん (2010年04月17日 21時36分31秒)
姿 > 中取り 純米吟醸 無濾過生原酒 雄町
雄町は飲み口が滑らかで、スッと口の中に入ってきます。 その後、コクのある甘味と旨味が一気に広がり、 のど越しに心地よい余韻を残します。 これは最高に自分に合うタイプでした。 本当に良い酒に出会えたと思います。 どの米も開栓後数日してから飲み頃なような気がします。 旨味がUPです。
雄町は飲み口が滑らかで、スッと口の中に入ってきます。 その後、コクのある甘味と旨味が一気に広がり、 のど越しに心地よい余韻を残します。 これは最高に自分に合うタイプでした。 本当に良い酒に出会えたと思います。 どの米も開栓後数日してから飲み頃なような気がします。 旨味がUPです。
麹屋 (2010年04月17日 18時13分08秒)
姿 > 中取り 純米吟醸 無濾過生原酒 山田錦
山田錦は口に含むと一気に旨味が広がる印象。 呑み比べをすると五百と雄町の中間的な味わい。 こちらもとても良いです。
山田錦は口に含むと一気に旨味が広がる印象。 呑み比べをすると五百と雄町の中間的な味わい。 こちらもとても良いです。
麹屋 (2010年04月17日 18時12分05秒)
姿 > 純米吟醸 無濾過生原酒 五百万石
五百万石らしい柔らかな風味の中に、 しっかりと芯が通った味わいがあります。 香も上品で適度な印象。 とても良い造りで旨いと言える酒です。
五百万石らしい柔らかな風味の中に、 しっかりと芯が通った味わいがあります。 香も上品で適度な印象。 とても良い造りで旨いと言える酒です。
麹屋 (2010年04月17日 18時07分38秒)
招徳 > 生もと純米
燗にするとコクが出て、後味はすっきり、だけれども「うまい」という余韻が残る。他にも色々なお酒、生もと山廃を中心に飲みまわったけれど、今のところこれがベスト。しかしながら、来年もこのように美味しくできるのか、そこだけが未知数。
燗にするとコクが出て、後味はすっきり、だけれども「うまい」という余韻が残る。他にも色々なお酒、生もと山廃を中心に飲みまわったけれど、今のところこれがベスト。しかしながら、来年もこのように美味しくできるのか、そこだけが未知数。
ponponahoo (2010年04月14日 21時29分32秒)
天明 > 純米吟醸無濾過生 伍号 中取り槽しぼり
天明は無濾過生が多く、 フレッシュフルーティーの印象が 強かったが、これは濃醇な味わい。 原料米は「瑞穂黄金」。 地元の幼稚園が手植えして自ら刈り取った米を 曙酒造が醸したお酒です。 冬が終わって春に移り変わるような季節の息吹を 感じ、一杯一杯が満足感を与えてくれます。 これは旨い! 原料米 :瑞穂黄金(栽培地:会津坂下町) 精米歩合:60% 使用酵母:協会9号
天明は無濾過生が多く、 フレッシュフルーティーの印象が 強かったが、これは濃醇な味わい。 原料米は「瑞穂黄金」。 地元の幼稚園が手植えして自ら刈り取った米を 曙酒造が醸したお酒です。 冬が終わって春に移り変わるような季節の息吹を 感じ、一杯一杯が満足感を与えてくれます。 これは旨い! 原料米 :瑞穂黄金(栽培地:会津坂下町) 精米歩合:60% 使用酵母:協会9号
ひなちゃん (2010年04月10日 21時34分41秒)
白瀑 > ど辛
どピンクに続いて購入。 個人的に辛口酒は苦く感じるため苦手だったが、 これは旨い。 含むとスパっとキレていき、 飲んだ後の清涼感が素晴らしい。 食中酒として酒も料理も進みます。 4合瓶で1,050円のコストパフォーマンスも 素晴らしいですね。
どピンクに続いて購入。 個人的に辛口酒は苦く感じるため苦手だったが、 これは旨い。 含むとスパっとキレていき、 飲んだ後の清涼感が素晴らしい。 食中酒として酒も料理も進みます。 4合瓶で1,050円のコストパフォーマンスも 素晴らしいですね。
ひなちゃん (2010年04月09日 23時27分42秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?