●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
雪の茅舎 > 山廃純米
冷で飲むとマイルドでスッキリバランスよく甘味がある。山廃の味がかすかにする。 燗をすると、山廃の酸味が前に出てきてもっと美味しくなった。おいしい!!
冷で飲むとマイルドでスッキリバランスよく甘味がある。山廃の味がかすかにする。 燗をすると、山廃の酸味が前に出てきてもっと美味しくなった。おいしい!!
オクトーバ (2008年03月24日 10時34分16秒)
浦霞 > 浦霞禅純米吟醸酒
友人からプレゼントされて飲みました。 味わいのあるイイ酒です。 しかし、トヨニシキ・精米歩合50%で2200円は高すぎます。 自分で買おうとは思いません。 1400円が妥当な価格でしょう。 1400÷2×5=3500円(一升瓶なら)ですよ。 この価格帯で一升瓶の純米大吟醸酒が他都道府県にいっぱいあります。 2200÷2×5=5500円に見合う酒でしょうか?
友人からプレゼントされて飲みました。 味わいのあるイイ酒です。 しかし、トヨニシキ・精米歩合50%で2200円は高すぎます。 自分で買おうとは思いません。 1400円が妥当な価格でしょう。 1400÷2×5=3500円(一升瓶なら)ですよ。 この価格帯で一升瓶の純米大吟醸酒が他都道府県にいっぱいあります。 2200÷2×5=5500円に見合う酒でしょうか?
やまおか しろう (2008年03月24日 03時55分56秒)
一ノ蔵 > 一ノ蔵特別純米生原酒しぼりたて
友人も絶賛していた人気商品の無鑑査辛口純米酒を飲んだ時は、これより旨い純米酒は新潟県に腐るほどあると思ったのですが、この酒だけは旨かったですね。 やさしい香りに、甘い旨味。 ぬる燗にしても味わえます。 味のある良酒です。 無理して辛口にする必要はないと思いました。
友人も絶賛していた人気商品の無鑑査辛口純米酒を飲んだ時は、これより旨い純米酒は新潟県に腐るほどあると思ったのですが、この酒だけは旨かったですね。 やさしい香りに、甘い旨味。 ぬる燗にしても味わえます。 味のある良酒です。 無理して辛口にする必要はないと思いました。
やまおか しろう (2008年03月24日 03時21分59秒)
両関 > 両関伝説朧純米酒
「亀の尾」で仕込んだ酒です。 秋田県に多い甘口です。 酒米の特性を活かした旨酒です。 しかし、精米歩合が低いので、香りはそれほどありません。 高価な酒米ですが、販売価格が高すぎます。 「夏子の酒」の人気に便乗しているように思えます。 もっと安くすればヒット商品になるように思うのですが。
「亀の尾」で仕込んだ酒です。 秋田県に多い甘口です。 酒米の特性を活かした旨酒です。 しかし、精米歩合が低いので、香りはそれほどありません。 高価な酒米ですが、販売価格が高すぎます。 「夏子の酒」の人気に便乗しているように思えます。 もっと安くすればヒット商品になるように思うのですが。
やまおか しろう (2008年03月24日 02時57分11秒)
米百俵 > 越の井月純米大吟醸酒
「よき酒の ある噂なり 冬の梅」 長岡出身の俳人「井上井月」の句です。 彼はかなりの酒好きだったそうです。 生まれて初めて飲んだ純米大吟醸酒がこの酒でした。 あまりの旨さに感動し、言葉もありませんでした。 この銘柄を見かけなくなったのですが、もう造っていないのでしょうか?
「よき酒の ある噂なり 冬の梅」 長岡出身の俳人「井上井月」の句です。 彼はかなりの酒好きだったそうです。 生まれて初めて飲んだ純米大吟醸酒がこの酒でした。 あまりの旨さに感動し、言葉もありませんでした。 この銘柄を見かけなくなったのですが、もう造っていないのでしょうか?
やまおか しろう (2008年03月23日 03時33分18秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?