●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
越乃柏露 > 越乃柏露特別純米酒
思ったよりも辛く感じます。 香りもわずか。 米の旨味もそれほどありません。 スッキリ系の辛口。 この蔵元の主力商品はアル添酒なので、そのような味造りをしているのでしょうか。 この味の純米酒なら価格は高いように思います。 純米吟醸酒も純米大吟醸酒も高いです。 価格に見合う味なのか疑問?
思ったよりも辛く感じます。 香りもわずか。 米の旨味もそれほどありません。 スッキリ系の辛口。 この蔵元の主力商品はアル添酒なので、そのような味造りをしているのでしょうか。 この味の純米酒なら価格は高いように思います。 純米吟醸酒も純米大吟醸酒も高いです。 価格に見合う味なのか疑問?
やまおか しろう (2008年03月23日 02時27分58秒)
能古見 > 純米吟醸
上立ち香はほどよいベリー系の果実香。 味わいはやや重めで、バウムクーヘンのように 幾重にも重なった旨味が広がっていく。
上立ち香はほどよいベリー系の果実香。 味わいはやや重めで、バウムクーヘンのように 幾重にも重なった旨味が広がっていく。
all that jazz (2008年03月22日 22時26分08秒)
高柿木 > 高柿木 山廃純米 無濾過生原酒 18BY
甲州ぶどうや干しぶどうをイメージさせる香りとほどよい甘味、かすかに感じる渋みがアクセントになっている。存在感ある酸味と旨味が奥深い味わいを演出している。 くせのある食材にもよく合う食中酒。
甲州ぶどうや干しぶどうをイメージさせる香りとほどよい甘味、かすかに感じる渋みがアクセントになっている。存在感ある酸味と旨味が奥深い味わいを演出している。 くせのある食材にもよく合う食中酒。
all that jazz (2008年03月22日 22時24分26秒)
へるん > 特別純米
クリームパンのような上立ち香。 開栓したては幾分硬い印象。 時間が経ち、空気に触れるにつれ、 バランスがよくなり、 ロゼワインをイメージする味わいに。 洋食系に合うが、 塩辛、干物には合わないように思える。
クリームパンのような上立ち香。 開栓したては幾分硬い印象。 時間が経ち、空気に触れるにつれ、 バランスがよくなり、 ロゼワインをイメージする味わいに。 洋食系に合うが、 塩辛、干物には合わないように思える。
all that jazz (2008年03月22日 22時21分16秒)
十四代 > 十四代 本丸 秘伝玉返し
つい最近、このお酒を飲みました。十四代ということで期待してましたが、プレミア価格で評価するとがっかりです。最初の一口はフルーティ?と思いましたが甘さがずーと口に残ります。水飴でも入ってるの?って感じです。他のはまだ飲んでいませんので、もっと、上のクラスのものを試してみます。でも、十四代はプレミアがつて高すぎます。
つい最近、このお酒を飲みました。十四代ということで期待してましたが、プレミア価格で評価するとがっかりです。最初の一口はフルーティ?と思いましたが甘さがずーと口に残ります。水飴でも入ってるの?って感じです。他のはまだ飲んでいませんので、もっと、上のクラスのものを試してみます。でも、十四代はプレミアがつて高すぎます。
kan (2008年03月22日 11時19分30秒)
貴 > 貴 純米吟醸 雄町 無濾過 生原酒
口に含むと軽く香りが主張しますが、山田錦のようにガツンと来るわけでもなく、丸みのある口当たりです。 飲んだ後も味や香りが後を引くことなく、スッと消えてくれます。
口に含むと軽く香りが主張しますが、山田錦のようにガツンと来るわけでもなく、丸みのある口当たりです。 飲んだ後も味や香りが後を引くことなく、スッと消えてくれます。
ドビン (2008年03月21日 14時50分40秒)
美冨久 > 美富久 生にごり酒
かなりドロっとしていて、濃厚な味です。 (まるで甘酒のようです) 一杯も飲めば飽きてしまいます。 なので、他の清酒と6:4で割って飲んでいます。 (4がにごり) 此れだと薄にごり酒のようで非常に美味しくいただけます。
かなりドロっとしていて、濃厚な味です。 (まるで甘酒のようです) 一杯も飲めば飽きてしまいます。 なので、他の清酒と6:4で割って飲んでいます。 (4がにごり) 此れだと薄にごり酒のようで非常に美味しくいただけます。
ドビン (2008年03月21日 14時45分20秒)
李白 > 李白特別純米無濾過生原酒
ほのかな香り、濃醇な旨味、キレのよさ。 力のある酒です。 ぬる燗でもいけます。 でも、生で飲めば酵素も味わえます。 純米大吟醸酒は、山田錦の個性をよく表した文句なしの一品。 ここの純米酒系はどれでも満足できます。 あるテレビ番組で、島根県は日本一場所の分からない県と言っていましたが、こんなイイ酒を飲ませれば誰でも覚えるのではないでしょうか。 地元をアピールするには、どんな国にも負けないビックリするくらい旨い酒を飲ませるに限ると思います。
ほのかな香り、濃醇な旨味、キレのよさ。 力のある酒です。 ぬる燗でもいけます。 でも、生で飲めば酵素も味わえます。 純米大吟醸酒は、山田錦の個性をよく表した文句なしの一品。 ここの純米酒系はどれでも満足できます。 あるテレビ番組で、島根県は日本一場所の分からない県と言っていましたが、こんなイイ酒を飲ませれば誰でも覚えるのではないでしょうか。 地元をアピールするには、どんな国にも負けないビックリするくらい旨い酒を飲ませるに限ると思います。
やまおか しろう (2008年03月21日 03時25分04秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?