●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
東洋男山 > 吟醸生とか
田舎がこの蔵のある周防大島で墓参りに帰った時に島内のサザンセトってホテルでいただき土産にも数本買って帰りました。ここの酒は麹の出来が良く、しっかりとした米の味わいでかと言って雑味もなく非常に美味しかったです。
田舎がこの蔵のある周防大島で墓参りに帰った時に島内のサザンセトってホテルでいただき土産にも数本買って帰りました。ここの酒は麹の出来が良く、しっかりとした米の味わいでかと言って雑味もなく非常に美味しかったです。
拝一刀! (2006年12月26日 16時49分40秒)
房島屋 > 純米火入熟成酒
初日、程よい酸味と米の香り口当たりも滑らか しかし少々硬い気もするのでちょっと燗にして みたが燗冷ましがなかなかいける。 翌日呑んでみると、おっ、杏の甘酸っぱいよう な口当たり。こりゃ好みだな。日々味が開いていく 気がするな。
初日、程よい酸味と米の香り口当たりも滑らか しかし少々硬い気もするのでちょっと燗にして みたが燗冷ましがなかなかいける。 翌日呑んでみると、おっ、杏の甘酸っぱいよう な口当たり。こりゃ好みだな。日々味が開いていく 気がするな。
こけこっこ (2006年12月26日 01時16分44秒)
飛露喜 > 特別純米 かすみざけ
おりがらみの飛露喜。 上澄みをまず飲んで、フレッシュ感を存分に味わう・・・うまい! さらにおりを混ぜてもう一杯・・・しっかりとした味になり、今年もやっぱりこいつだと確信してしまう。 無ろ過生原酒も出回ったことだし、年末年始はまた世話になるか!?
おりがらみの飛露喜。 上澄みをまず飲んで、フレッシュ感を存分に味わう・・・うまい! さらにおりを混ぜてもう一杯・・・しっかりとした味になり、今年もやっぱりこいつだと確信してしまう。 無ろ過生原酒も出回ったことだし、年末年始はまた世話になるか!?
海くんパパ (2006年12月24日 23時28分43秒)
秋鹿 > 秋鹿 摂州能勢
今は広島(西条)に住んでいますが、出身は大阪なので、大阪のお酒で評判が良さそうな「秋鹿」をずっと探していました。が、広島では入手困難で諦めかけていたのですが… 先日関西圏に出張する用事が有り、新大阪駅の売店でようやく手に入れることが出来ました。 美味しいですね。 基本、辛口スッキリの上に、苦味,雑味が乗っている感じです。 僕的にはもう少し“米”が前面に来るようなお酒を期待していたのですが、これはこれで美味しいです。 また帰省の際にでも買ってみようと思います。
今は広島(西条)に住んでいますが、出身は大阪なので、大阪のお酒で評判が良さそうな「秋鹿」をずっと探していました。が、広島では入手困難で諦めかけていたのですが… 先日関西圏に出張する用事が有り、新大阪駅の売店でようやく手に入れることが出来ました。 美味しいですね。 基本、辛口スッキリの上に、苦味,雑味が乗っている感じです。 僕的にはもう少し“米”が前面に来るようなお酒を期待していたのですが、これはこれで美味しいです。 また帰省の際にでも買ってみようと思います。
おーき (2006年12月24日 23時22分45秒)
鳳凰美田 > 若水 純米吟醸 無濾過 生酒
10ヶ月程寝かしておいた鳳凰美田。 評判どおりマスカット系の香がし、爽やか。 舌に苦味が多少残り、雑味もありますがそれらに負けない旨味がいい。 生酒は管理が大変だけど飲むと忘れてしまうのが恐ろしい・・・
10ヶ月程寝かしておいた鳳凰美田。 評判どおりマスカット系の香がし、爽やか。 舌に苦味が多少残り、雑味もありますがそれらに負けない旨味がいい。 生酒は管理が大変だけど飲むと忘れてしまうのが恐ろしい・・・
海くんパパ (2006年12月24日 23時17分15秒)
岩木正宗 > 吟醸
一言、岩木正宗を飲む会に参加させてもらいました。 杜氏さんもきまして、楽しみました。 吟醸香もなしや青りんごのような香りしました。 また口の中の余韻も重くなく、軽すぎず、いいと思います。 いい蔵元ですが、これから成長しますよ間違いないと思う。 酒通にGOODです。 関東で見かけるのはほとんど見た事ないです。
一言、岩木正宗を飲む会に参加させてもらいました。 杜氏さんもきまして、楽しみました。 吟醸香もなしや青りんごのような香りしました。 また口の中の余韻も重くなく、軽すぎず、いいと思います。 いい蔵元ですが、これから成長しますよ間違いないと思う。 酒通にGOODです。 関東で見かけるのはほとんど見た事ないです。
おりべえ (2006年12月18日 03時22分29秒)
美和桜 > 純米吟醸
広島の地酒専門店のページを見ていて、 面白そうな名前で、つい買ってしまいました。 香りが優しいのに、 味の方は繊細かつしっかりとした作りで、 おいしいですね。 広島は、海沿いばかりでなく、 内陸部もいい酒をいっぱい作っていますね。 さすがです。
広島の地酒専門店のページを見ていて、 面白そうな名前で、つい買ってしまいました。 香りが優しいのに、 味の方は繊細かつしっかりとした作りで、 おいしいですね。 広島は、海沿いばかりでなく、 内陸部もいい酒をいっぱい作っていますね。 さすがです。
フーテン野郎 (2006年12月17日 18時54分53秒)
十四代 > 本丸
今年の新酒が入荷したというので、早速注文。本丸は初めて飲む。本醸造なのであんまり興味がなかったのだ。 うまいのだが、PBのあとではやっぱり色あせて見える。異質な硬さが、味わいの中に感じられる。これだけだされれば気がつかないのかもしれないけど、これが飲み比べの怖いとこか。 つまらないことを考えなければ、旨い酒だ。醸造用アルコール添加といっても、この蔵のことだから、普通のアルコールではないだろう。
今年の新酒が入荷したというので、早速注文。本丸は初めて飲む。本醸造なのであんまり興味がなかったのだ。 うまいのだが、PBのあとではやっぱり色あせて見える。異質な硬さが、味わいの中に感じられる。これだけだされれば気がつかないのかもしれないけど、これが飲み比べの怖いとこか。 つまらないことを考えなければ、旨い酒だ。醸造用アルコール添加といっても、この蔵のことだから、普通のアルコールではないだろう。
ごえも~ん (2006年12月16日 11時39分55秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?