●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
越山若水 > 新発売
「越山若水」これの純米吟醸。 美味しいです。女性の方にも辛すぎることはありません。 是非是非、いとど呑んでください。 ネット販売しているのかなぁ?ホームページもありますから一度ご覧になってください。 本当に下手な「有名プレミア日本酒」なんかより ず~~~~~っと美味しいです!
「越山若水」これの純米吟醸。 美味しいです。女性の方にも辛すぎることはありません。 是非是非、いとど呑んでください。 ネット販売しているのかなぁ?ホームページもありますから一度ご覧になってください。 本当に下手な「有名プレミア日本酒」なんかより ず~~~~~っと美味しいです!
てんまかず (2007年02月15日 00時26分29秒)
あさ開 > 源三屋の隠し酒 2月純米吟醸新酒一番搾り 生酒
酒造米 岩手県産いわてっこ100% 精米歩合 55% アルコール度 17度以上18度未満 日本酒度 +1 酸度1.5 清清しい吟醸香 口に含むと甘みと旨みが広がる 精米歩合55%のなせる技か!? ボリュームがあり濃醇。 やや高いアルコール度の為、飲みすぎ注意。 食用米の「いわてっこ」使用だが、酒米「とよにしき」 のような味わいを感じる。
酒造米 岩手県産いわてっこ100% 精米歩合 55% アルコール度 17度以上18度未満 日本酒度 +1 酸度1.5 清清しい吟醸香 口に含むと甘みと旨みが広がる 精米歩合55%のなせる技か!? ボリュームがあり濃醇。 やや高いアルコール度の為、飲みすぎ注意。 食用米の「いわてっこ」使用だが、酒米「とよにしき」 のような味わいを感じる。
空飛び猫 (2007年02月13日 00時11分59秒)
明鏡止水 > 明鏡止水 純米吟醸
スミレのような華やかな香り。 口に含むと、期待を裏切ることの無い華やかさが口中に広がるが、割と渋味も強い。 料理とあわせると、真価を発揮する酒。 まぁまぁのものと言える。
スミレのような華やかな香り。 口に含むと、期待を裏切ることの無い華やかさが口中に広がるが、割と渋味も強い。 料理とあわせると、真価を発揮する酒。 まぁまぁのものと言える。
Sweet Bridge (2007年02月12日 01時53分45秒)
五神 > 五神 特別純米酒
純米吟醸が美味しかったので、また帰省の際に五神を買ってきました。今度は特別純米です。 香りの良さと、純米らしからぬ澄んだ色は、純米吟醸と共通なのですが、味は、正直「もひとつ」でした。 特に、栓を開けてから日数が経った後は、僕の苦手な「お酒を飲んでいるよりアルコールを飲んでいる」感じがして… 今度買って帰るのは純米吟醸にしよう。
純米吟醸が美味しかったので、また帰省の際に五神を買ってきました。今度は特別純米です。 香りの良さと、純米らしからぬ澄んだ色は、純米吟醸と共通なのですが、味は、正直「もひとつ」でした。 特に、栓を開けてから日数が経った後は、僕の苦手な「お酒を飲んでいるよりアルコールを飲んでいる」感じがして… 今度買って帰るのは純米吟醸にしよう。
おーき (2007年02月11日 21時27分29秒)
剣菱 > ヨーグルト
まずは、冷やで飲んでみると、コクと味わいがなかなかよかったです(^^ 次に常温で飲んでみたところ、まるでヨーグルトのような味わいとコクには驚きました 燗でも、また違う味わいがありますね 常温、冷や、燗、いずれもよかったです(^^ 香りはやや苦手ですが・・・
まずは、冷やで飲んでみると、コクと味わいがなかなかよかったです(^^ 次に常温で飲んでみたところ、まるでヨーグルトのような味わいとコクには驚きました 燗でも、また違う味わいがありますね 常温、冷や、燗、いずれもよかったです(^^ 香りはやや苦手ですが・・・
あっきむ (2007年02月10日 16時27分09秒)
十四代 > 十四代 全般に
私は、仕事でちょくちょく山形に行きますが、十四代は地元の人に愛されてはいないようです。 地元で広く愛されているという意味では、「初孫」。 本当の意味での造りの良さでは、「羽前白梅」、「竹の露」。酒米へのこだわりの強さなら「鯉川」。 など・・・ 地元の愛飲家にとっては、「十四代」は中途半端なブランドで、あくまで特定の酒屋さんによって首都圏でブレイクしたというだけの酒で、本当の意味での山形の地酒ではないようです。
私は、仕事でちょくちょく山形に行きますが、十四代は地元の人に愛されてはいないようです。 地元で広く愛されているという意味では、「初孫」。 本当の意味での造りの良さでは、「羽前白梅」、「竹の露」。酒米へのこだわりの強さなら「鯉川」。 など・・・ 地元の愛飲家にとっては、「十四代」は中途半端なブランドで、あくまで特定の酒屋さんによって首都圏でブレイクしたというだけの酒で、本当の意味での山形の地酒ではないようです。
アニー (2007年02月09日 22時17分12秒)
上げ馬 > 純米大吟醸 山田錦50 1800ml
先日、休日にマイカル桑名にて見かけ、気になって購入しました。 山田錦の50%精米で3,000円とリーズナブルな価格。 味は、期待を超えてすばらしいものでした。 大吟醸らしいフルーティーな香りですが、少しもいやみな所がなく、杯を重ねても邪魔にならない程よさ。 すっきりドライな口当たりで、丁寧な造りと造り手のセンスを感じさせます。 一昔前のトレンドの酒のように、香り高さと味の幅が離れているような感じがなく、香りと味が極めて自然に調和しており、お燗をつけても美味しくいただけました。
先日、休日にマイカル桑名にて見かけ、気になって購入しました。 山田錦の50%精米で3,000円とリーズナブルな価格。 味は、期待を超えてすばらしいものでした。 大吟醸らしいフルーティーな香りですが、少しもいやみな所がなく、杯を重ねても邪魔にならない程よさ。 すっきりドライな口当たりで、丁寧な造りと造り手のセンスを感じさせます。 一昔前のトレンドの酒のように、香り高さと味の幅が離れているような感じがなく、香りと味が極めて自然に調和しており、お燗をつけても美味しくいただけました。
アニー (2007年02月09日 21時57分41秒)
浅茅生 > 新酒純米吟醸うわずみ生原酒
今年は酸を効かせるよう意識して造ったそうですが、なるほどそのとおり純米吟醸ならではのキレと甘みを感じられました。
今年は酸を効かせるよう意識して造ったそうですが、なるほどそのとおり純米吟醸ならではのキレと甘みを感じられました。
にしぴょん (2007年02月05日 23時53分39秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?