●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
上善如水 > 上善如水
ここでも書かれてるけど…確かに物足りない感は否めないです。でも『日本酒は苦手』と言う方々が日本酒に目覚める初心者向けの素晴らしい酒だと思います。
ここでも書かれてるけど…確かに物足りない感は否めないです。でも『日本酒は苦手』と言う方々が日本酒に目覚める初心者向けの素晴らしい酒だと思います。
恭司 (2006年10月15日 05時01分52秒)
五橋 > 五橋 生もと 純米酒
純米原酒の味が忘れられずに、また五橋を買いました。 やはりこちらの生もとも美味いですね。 「ぬる燗がおすすめ」とのことでしたが、個人的には 常温がいい感じ。 燗にすると、ちょっとツンというのが目立ち過ぎの ような感じ。 まあ、どちらでも美味いんですけどね(笑
純米原酒の味が忘れられずに、また五橋を買いました。 やはりこちらの生もとも美味いですね。 「ぬる燗がおすすめ」とのことでしたが、個人的には 常温がいい感じ。 燗にすると、ちょっとツンというのが目立ち過ぎの ような感じ。 まあ、どちらでも美味いんですけどね(笑
おーき (2006年10月14日 22時27分16秒)
香露 > 香露 大吟醸
実家から蔵が近いので、小さいころは何とも思ってなかったのですが、飲んでみると甘味・酸味・そしてうっすら残る渋みのバランスが絶妙です。 周りに聞くと、以前はもっと美味しかったといいますが、それでも十分に美味しい酒です。 熊本、福岡ではそんなに入手困難という訳ではないので、九州にお越しの際には、飲んでみるといいかもしれません。
実家から蔵が近いので、小さいころは何とも思ってなかったのですが、飲んでみると甘味・酸味・そしてうっすら残る渋みのバランスが絶妙です。 周りに聞くと、以前はもっと美味しかったといいますが、それでも十分に美味しい酒です。 熊本、福岡ではそんなに入手困難という訳ではないので、九州にお越しの際には、飲んでみるといいかもしれません。
Sweet Bridge (2006年10月14日 20時44分24秒)
南部美人 > うまいでしょう!南部美人
神戸北野にある、僕の友達が働いている酒販店で飲ましてもらったんですけど、南部美人の特別純米酒、コレは文句なしにおいしいですよ。 やわらかな甘み、果物の香気。よいお酒でした。 興味のある方はこのブログにアクセスしてあげてくだあさい。http://geocities.yahoo.co.jp/gl/hroou48 神戸のそれもど真ん中でやっている酒販店です。近くの方はのぞいてやってください。
神戸北野にある、僕の友達が働いている酒販店で飲ましてもらったんですけど、南部美人の特別純米酒、コレは文句なしにおいしいですよ。 やわらかな甘み、果物の香気。よいお酒でした。 興味のある方はこのブログにアクセスしてあげてくだあさい。http://geocities.yahoo.co.jp/gl/hroou48 神戸のそれもど真ん中でやっている酒販店です。近くの方はのぞいてやってください。
浩志 (2006年10月13日 15時30分43秒)
すず音 > すず音 発泡純米酒
カルピスソーダの甘酒味って感じでしょうか。 確かに、面白い味で一度飲んでみる価値はあると思うが、とにかく値段が高い。 イベントなどの場でしか、以後飲むことはないでしょう。
カルピスソーダの甘酒味って感じでしょうか。 確かに、面白い味で一度飲んでみる価値はあると思うが、とにかく値段が高い。 イベントなどの場でしか、以後飲むことはないでしょう。
Sweet Bridge (2006年10月12日 18時16分18秒)
雪雀 > 秋だのみ?かなんかそう言うの。
山田錦の純米酒でこの秋の時期限定なんです、味的にはこれ以上淡麗なら飲み応えがなく、これ以上濃厚ならくどいという絶妙なバランスの上に成り立ってる非常に美味い酒でした。値段も1.8で2,000円くらいとお手ごろ☆
山田錦の純米酒でこの秋の時期限定なんです、味的にはこれ以上淡麗なら飲み応えがなく、これ以上濃厚ならくどいという絶妙なバランスの上に成り立ってる非常に美味い酒でした。値段も1.8で2,000円くらいとお手ごろ☆
拝一刀! (2006年10月12日 11時11分35秒)
スクウェア・ワン > 純米酒
面白いおしゃれな瓶に入っていて、本とはこれを買いに行ったのだ。純米なので常温で飲んでみる。でも、味は普通のどうってことない昔ながらの純米酒。ちょい雑味というか癖もある。わざわざ飲むお酒ではないな。ちょいとがっかりしつつもパス。
面白いおしゃれな瓶に入っていて、本とはこれを買いに行ったのだ。純米なので常温で飲んでみる。でも、味は普通のどうってことない昔ながらの純米酒。ちょい雑味というか癖もある。わざわざ飲むお酒ではないな。ちょいとがっかりしつつもパス。
ごえも~ん (2006年10月12日 02時28分05秒)
碧漪軒 > 純米大吟醸生酒
へきいけんと読みます。鴻山に比べると、甘みは控えめで、あっさりしている。全体的にすっきり。 よい酸が利いており同じくうまいです。
へきいけんと読みます。鴻山に比べると、甘みは控えめで、あっさりしている。全体的にすっきり。 よい酸が利いており同じくうまいです。
ごえも~ん (2006年10月12日 02時21分37秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?