●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
竹鶴 > 寝不足の後で
提案原稿を出す前日に、お通夜があった関係で 仕事の取り掛かりが遅くなり、終わったのが朝の4時。 寝ぼけ眼で原稿を作成し、1日勤務が終わって帰宅。 今日はゆっくり寝るぞと、冷蔵庫から取り出したのは、宿根雄町原酒。 意識が朦朧としてきたときに手に取るのは、 本能的にたくさんのめるお酒。一気に3合ほど飲んで、そろそろ眠ろうと思います。おやすみなさい。 満足、満足!
提案原稿を出す前日に、お通夜があった関係で 仕事の取り掛かりが遅くなり、終わったのが朝の4時。 寝ぼけ眼で原稿を作成し、1日勤務が終わって帰宅。 今日はゆっくり寝るぞと、冷蔵庫から取り出したのは、宿根雄町原酒。 意識が朦朧としてきたときに手に取るのは、 本能的にたくさんのめるお酒。一気に3合ほど飲んで、そろそろ眠ろうと思います。おやすみなさい。 満足、満足!
フーテン野郎 (2007年01月15日 20時34分54秒)
朝日山 > 元旦しぼり
年始の縁起物として購入し始め今回で11回目。 さて、呑んでみると香りは涼しげな香りの中にも米の香りを感じる、酸味がかなりあるが嫌味は無く濃いけども呑みやすい。 しかし今年も味が変わった。 今年のは呑んだ瞬間、小須戸にある蔵元の特徴ある 芳香に似ている気がした。 ここ数年毎年味が違うが何か迷いがあるのだろうか。
年始の縁起物として購入し始め今回で11回目。 さて、呑んでみると香りは涼しげな香りの中にも米の香りを感じる、酸味がかなりあるが嫌味は無く濃いけども呑みやすい。 しかし今年も味が変わった。 今年のは呑んだ瞬間、小須戸にある蔵元の特徴ある 芳香に似ている気がした。 ここ数年毎年味が違うが何か迷いがあるのだろうか。
こけこっこ (2007年01月14日 18時45分30秒)
義侠 > 純米原酒60%滓がらみ生酒
酒屋のすすめで、飲んでみました。 飲みやすい酒です。 辛口で、喉越しに飲み応えがあります。 静岡おでんと一緒に飲みました。 おいしかったです。
酒屋のすすめで、飲んでみました。 飲みやすい酒です。 辛口で、喉越しに飲み応えがあります。 静岡おでんと一緒に飲みました。 おいしかったです。
おっさん (2007年01月13日 21時11分12秒)
〆張鶴 > 吟撰
鰤大根と鱈鍋を肴にいただいた。 「特撰」よりもキレがあり、「純」よりも華やかな香があるなかなかの酒。 間違いなく美味いのだが、私は「月」の方がいい。 う~ん・・・貧乏舌なのか?
鰤大根と鱈鍋を肴にいただいた。 「特撰」よりもキレがあり、「純」よりも華やかな香があるなかなかの酒。 間違いなく美味いのだが、私は「月」の方がいい。 う~ん・・・貧乏舌なのか?
海くんパパ (2007年01月08日 22時28分38秒)
萬寿鏡 > 萬寿鏡 清酒(普通酒)
いわゆる淡麗辛口とはちょいと違う気がする。 変わった癖があるが嫌味な物ではない。これが旨みなのかな。 キレは良く、そしてすっきりもしているが味わいもある。 価格も安く毎日の晩酌には有る意味贅沢な印象。 普通酒ではあるが精米歩合60%だそうです。 本当に普通酒の造りなのか疑問。
いわゆる淡麗辛口とはちょいと違う気がする。 変わった癖があるが嫌味な物ではない。これが旨みなのかな。 キレは良く、そしてすっきりもしているが味わいもある。 価格も安く毎日の晩酌には有る意味贅沢な印象。 普通酒ではあるが精米歩合60%だそうです。 本当に普通酒の造りなのか疑問。
こけこっこ (2007年01月08日 20時01分53秒)
千功成 > しみじみとうまく気品有り。
ひさしぶりに「夏子の酒」を読んで涙し、すぐに思い出して酒蔵まで行って購入しました。 香り・あまさ・からさ・きれ、この流れに気品を感じた私です。 千功成大吟醸 袋吊り 720ml 三千円台後半(うまいと価格忘れる悪いくせ) 山田錦 歩合40% 杜氏:佐々木清 酵母M310 NO128/182 日本酒度+7 酸度1.3
ひさしぶりに「夏子の酒」を読んで涙し、すぐに思い出して酒蔵まで行って購入しました。 香り・あまさ・からさ・きれ、この流れに気品を感じた私です。 千功成大吟醸 袋吊り 720ml 三千円台後半(うまいと価格忘れる悪いくせ) 山田錦 歩合40% 杜氏:佐々木清 酵母M310 NO128/182 日本酒度+7 酸度1.3
英山則彦 (2007年01月06日 23時14分24秒)
鳳陽 > これはうまい酒だ!
先日グルメの会で、メンバー12人それぞれお気に入りの日本酒を持ち寄って飲み比べをしました。 その際、メンバーの一人が持ってきたのが「鳳陽」の特別純米でした。一口飲んでびっくり。端麗にして程よい辛口。しかもコクがあるというか芳醇な口当たり。とかく端麗辛口だと冷酒のみでしか味わえませんが、この「鳳陽」なら燗でも相当旨いと思います。 私のお気に入りに仲間入りしたことは言うまでもありません。
先日グルメの会で、メンバー12人それぞれお気に入りの日本酒を持ち寄って飲み比べをしました。 その際、メンバーの一人が持ってきたのが「鳳陽」の特別純米でした。一口飲んでびっくり。端麗にして程よい辛口。しかもコクがあるというか芳醇な口当たり。とかく端麗辛口だと冷酒のみでしか味わえませんが、この「鳳陽」なら燗でも相当旨いと思います。 私のお気に入りに仲間入りしたことは言うまでもありません。
LOOPY (2007年01月06日 16時55分49秒)
松の翆 > 純米大吟醸
直営の焼き鳥屋「鳥せい」本店でのむ。 飲み口よくはない。なんか粉っぽい、なおかつアルコールっぽい。そのアルコールが切れにつながっていない。 もっと慎重に飲んでみて、うむ、不純物がある。透明な感じがしない。まったく駄目だ。とにかく、がっかりな酒だ。 何考えてんだ?山本本家は?自分とこの直営店で、一番高い酒を飲んで、この体たらく。実は、焼き鳥屋としてはお勧めできる。いい店なのだ。店員がかわいそうだ。肝心の酒がこれでは。水は旨かった。杜氏か、経営陣かなんかが間違っている。
直営の焼き鳥屋「鳥せい」本店でのむ。 飲み口よくはない。なんか粉っぽい、なおかつアルコールっぽい。そのアルコールが切れにつながっていない。 もっと慎重に飲んでみて、うむ、不純物がある。透明な感じがしない。まったく駄目だ。とにかく、がっかりな酒だ。 何考えてんだ?山本本家は?自分とこの直営店で、一番高い酒を飲んで、この体たらく。実は、焼き鳥屋としてはお勧めできる。いい店なのだ。店員がかわいそうだ。肝心の酒がこれでは。水は旨かった。杜氏か、経営陣かなんかが間違っている。
ごえも~ん (2007年01月06日 16時53分35秒)
英勲 > 特別純米無濾過生原酒
五百万石60% 飲み口はあっさり、味わいは淡麗、ややアルコール感がある。 ちょっと印象には薄いが、普段飲みにはよし。
五百万石60% 飲み口はあっさり、味わいは淡麗、ややアルコール感がある。 ちょっと印象には薄いが、普段飲みにはよし。
ごえも~ん (2007年01月06日 16時36分55秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?