●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
常きげん > 山廃純米無濾過生原酒
とろっとした舌ざわり、口の中に広がる米の旨み、そして鼻腔へ抜ける香り。山廃でも冷やで飲んだ方が美味しいと思われるお酒である。米の味をしっかりと楽しみたいという方におすすめです。
とろっとした舌ざわり、口の中に広がる米の旨み、そして鼻腔へ抜ける香り。山廃でも冷やで飲んだ方が美味しいと思われるお酒である。米の味をしっかりと楽しみたいという方におすすめです。
Lysine (2007年04月27日 00時21分46秒)
黒龍 > 吟醸 いっちょらい
割烹料理店で久々に頂いた。 相変わらず旨い。 ただ酒と思うと更に旨い! 課長ありがとう!! さらりとした味、華やかな香は黒龍ならでは。 料理を引き立てるところも実にいい。
割烹料理店で久々に頂いた。 相変わらず旨い。 ただ酒と思うと更に旨い! 課長ありがとう!! さらりとした味、華やかな香は黒龍ならでは。 料理を引き立てるところも実にいい。
海くんパパ (2007年04月26日 12時53分55秒)
櫻正宗 > 大吟醸サクラカップ
素晴らしいカップ酒です。とても綺麗な飲み口で、香りは控えめですが旨みもあり、お代わりしたくなります。カップのデザインも並でありません。普通のカップ酒に100円程加えるだけで極楽の境地に。180ml、310円也。
素晴らしいカップ酒です。とても綺麗な飲み口で、香りは控えめですが旨みもあり、お代わりしたくなります。カップのデザインも並でありません。普通のカップ酒に100円程加えるだけで極楽の境地に。180ml、310円也。
ガンツトロッケン (2007年04月23日 23時18分54秒)
太平山 > 純米生もと
生もと造りというと、独特なクセが気になる人 がいるかもしれませんが... 飲み易くてこれはちょうどいい塩梅かもしれません。 逆に「大七」あたりを連想すると、ちょっと力不足 かもしれませんが。 「小玉醸造」ですが、明治頃から「ヤマキウ」という 銘柄の味噌・醤油を醸造してたようです。 秋田の八郎潟の近くですが、「はたはた」を肴に一杯やりたい!
生もと造りというと、独特なクセが気になる人 がいるかもしれませんが... 飲み易くてこれはちょうどいい塩梅かもしれません。 逆に「大七」あたりを連想すると、ちょっと力不足 かもしれませんが。 「小玉醸造」ですが、明治頃から「ヤマキウ」という 銘柄の味噌・醤油を醸造してたようです。 秋田の八郎潟の近くですが、「はたはた」を肴に一杯やりたい!
ももぱぱ (2007年04月23日 10時14分17秒)
奥の松 > 純米生酒
下の息子の初節句の御祝いでいただきました。 生酒のフレッシュさが存分に味わえ、かつ、後味がスッキリしているためグイグイ進みます。 香も嫌みなくお勧めです。 原料米:福島県産酒造好適米 精米歩合:60% 日本酒度:-1 アミノ酸度:1.4 アルコール:15 酵母:奥の松酵母
下の息子の初節句の御祝いでいただきました。 生酒のフレッシュさが存分に味わえ、かつ、後味がスッキリしているためグイグイ進みます。 香も嫌みなくお勧めです。 原料米:福島県産酒造好適米 精米歩合:60% 日本酒度:-1 アミノ酸度:1.4 アルコール:15 酵母:奥の松酵母
海くんパパ (2007年04月21日 13時07分34秒)
一ノ蔵 > 一ノ蔵 無鑑査 本醸造 辛口を飲みました
一ノ蔵 無鑑査 本醸造 辛口を本日買って飲みました。極々一般的で味香り旨味とも一般酒という感じです。手作り蔵としてはこんなもんでしょうか。残念でした。
一ノ蔵 無鑑査 本醸造 辛口を本日買って飲みました。極々一般的で味香り旨味とも一般酒という感じです。手作り蔵としてはこんなもんでしょうか。残念でした。
メガネチン (2007年04月20日 23時30分19秒)
真澄 > これぞ日本酒「眞澄本醸造特撰」
さすが眞澄です。香り旨味これぞ日本酒という感じ。スタンダードな食中酒としては最高かもしれません。一般的な香り味ですが、何か光るものを感じます。是非また飲みたいです。
さすが眞澄です。香り旨味これぞ日本酒という感じ。スタンダードな食中酒としては最高かもしれません。一般的な香り味ですが、何か光るものを感じます。是非また飲みたいです。
メガネチン (2007年04月20日 23時26分20秒)
手取川 > 手取川をはじめて飲みました
手取川 大吟醸 吉田蔵720mlですが、フルーティーで飲みやすく、うまい酒でした。十四代系で香りがすばらしい。食中酒としては美味しすぎという感じです。また、飲みたくなる酒でしょう。
手取川 大吟醸 吉田蔵720mlですが、フルーティーで飲みやすく、うまい酒でした。十四代系で香りがすばらしい。食中酒としては美味しすぎという感じです。また、飲みたくなる酒でしょう。
メガネチン (2007年04月20日 23時17分44秒)
宝剣 > 大吟醸 志高「吟のしずく」
アルコール度 17度以上18度未満 酒造米 山田錦100% 精米歩合40% 日本酒度 +5 酸度 1.4 アミノ酸度 0.9 綺麗で上品な立香 口に含むと、フルーティーで口当たりが よいが、一気にボルテージが上がり 徐々に辛味が強くなる。 +5以上に辛く感じる。 淡麗辛口だが、澄んだ淡麗さは、野呂山の 湧き水によるものか。 飲み心地のよい酒。 食がすすむ酒。
アルコール度 17度以上18度未満 酒造米 山田錦100% 精米歩合40% 日本酒度 +5 酸度 1.4 アミノ酸度 0.9 綺麗で上品な立香 口に含むと、フルーティーで口当たりが よいが、一気にボルテージが上がり 徐々に辛味が強くなる。 +5以上に辛く感じる。 淡麗辛口だが、澄んだ淡麗さは、野呂山の 湧き水によるものか。 飲み心地のよい酒。 食がすすむ酒。
空飛び猫 (2007年04月20日 19時51分56秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?