●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
燦然 > 燦然 純米吟醸 朝日 袋吊り生原酒
岡山県産朝日米100%使用。 上立香は若干のアルコール感を伴ったリンゴ。口当たりがやわらかく、なめらかな舌触り。甘みはやや強めですが最初に感じる程度。コクがあり奥にやや粘り気のある旨みが見え隠れするやや濃醇な味ですが酸があるので軽快。口に含んだと共に広がるのはミックスフルーツのような香り。後口に苦味、若干のアルコール感が残る少し辛口の味わい。全体のバランスもよくおいしかったです。温度帯は15℃が丁度よいと思われる。冷やしすぎると持ち味のやわらかさが生かされない。
岡山県産朝日米100%使用。 上立香は若干のアルコール感を伴ったリンゴ。口当たりがやわらかく、なめらかな舌触り。甘みはやや強めですが最初に感じる程度。コクがあり奥にやや粘り気のある旨みが見え隠れするやや濃醇な味ですが酸があるので軽快。口に含んだと共に広がるのはミックスフルーツのような香り。後口に苦味、若干のアルコール感が残る少し辛口の味わい。全体のバランスもよくおいしかったです。温度帯は15℃が丁度よいと思われる。冷やしすぎると持ち味のやわらかさが生かされない。
夜光雲 (2015年08月01日 23時29分46秒)
辻善兵衛 > 純米大吟醸 山田錦
柔らかいタッチ、完熟リンゴのような香味、 特に含み香はタッチからヒケまで強く主張しながら鼻から抜けます。 香りを中心に据えて、その周りを旨味が取り巻いており、 旨味が口の中に煌いて消えていきながらも香りだけは最後まで留まっている、 さながら線香花火のような儚さと香りの存在感です。 余韻は適度な苦酸が主張して上手く仕上げてます。 くどき上手なんかが好きな人にはお勧めです。 税込3620円、CPもグッドかと思います。
柔らかいタッチ、完熟リンゴのような香味、 特に含み香はタッチからヒケまで強く主張しながら鼻から抜けます。 香りを中心に据えて、その周りを旨味が取り巻いており、 旨味が口の中に煌いて消えていきながらも香りだけは最後まで留まっている、 さながら線香花火のような儚さと香りの存在感です。 余韻は適度な苦酸が主張して上手く仕上げてます。 くどき上手なんかが好きな人にはお勧めです。 税込3620円、CPもグッドかと思います。
ひなちゃん (2015年07月29日 20時54分40秒)
八海山 > 最高 Sparkling
八海山発泡濁り酒を最高スパークリング酒。
Really best sparkling sake.
Dry good test, much better than other sparkling drank till now, ranking:
1) Hakkaisan
2) Masumi
3) Bijoufu
4) Hakugakusen
5) Daishinshu

leregine (2015年07月29日 18時10分11秒)
大七 > 大七 生もと本醸造 熟成生原酒
全体的に濃醇というか生もとから生まれるコシや力強さがあっていいんですが、じんわりと感じるチーズケーキっぽい甘みが舌にしつこく残る感じがしてやや重い感じがします。
全体的に濃醇というか生もとから生まれるコシや力強さがあっていいんですが、じんわりと感じるチーズケーキっぽい甘みが舌にしつこく残る感じがしてやや重い感じがします。
夜光雲 (2015年07月29日 16時27分35秒)
姿 > 純米吟醸 無濾過生原酒 雄町
含むとパイナップル系の南国果実的な香味が押し寄せ、 余韻は苦みと共にジンジャーを感じる酸が顔を出してピリッとヒケます。 華やかな印象ですが、この酸により、ダレることなく、 ウットリとするぐらいクォリティ高めに仕上がってます。 やや苦酸が強めに感じますが、 華やかフルーティー系が好きな人にはお勧めかと思います。
含むとパイナップル系の南国果実的な香味が押し寄せ、 余韻は苦みと共にジンジャーを感じる酸が顔を出してピリッとヒケます。 華やかな印象ですが、この酸により、ダレることなく、 ウットリとするぐらいクォリティ高めに仕上がってます。 やや苦酸が強めに感じますが、 華やかフルーティー系が好きな人にはお勧めかと思います。
ひなちゃん (2015年07月28日 21時56分08秒)
お福正宗 > お福正宗 純米 生貯蔵酒
香りはアルコール感を感じさせず、米の香りがストレートに 伝わってきます。 味はスッキリとクリアで、とても呑みやすい。 甘辛で言えば、やや辛口。 キリッと冷やして呑むのがおすすめです。 お福正宗シリーズは外れがないですねぇ。
香りはアルコール感を感じさせず、米の香りがストレートに 伝わってきます。 味はスッキリとクリアで、とても呑みやすい。 甘辛で言えば、やや辛口。 キリッと冷やして呑むのがおすすめです。 お福正宗シリーズは外れがないですねぇ。
バックマイ (2015年07月28日 01時52分55秒)
若駒(栃木県) > 雄町70 無濾過生原酒 無加圧採り 26BY
無加圧採りということで表記はありませんが、 うすにごりスペックみたいです。 開栓初日は含むとオリの甘味が主張して、ガス感プチプチ、 その中に薄らとイソアミル系のバナナの香り、 雄町らしいジューシーな甘味が漂います。 余韻はドライ且つボリューム感ある旨味を含んだ酸が主張してヒケます。 初めて飲む銘柄でしたが、うすにごりなんでちょっと個性が掴みにくい。 素直さや真面目さは感じ取れるが、 また機会があれば他のスペックも試したい。
無加圧採りということで表記はありませんが、 うすにごりスペックみたいです。 開栓初日は含むとオリの甘味が主張して、ガス感プチプチ、 その中に薄らとイソアミル系のバナナの香り、 雄町らしいジューシーな甘味が漂います。 余韻はドライ且つボリューム感ある旨味を含んだ酸が主張してヒケます。 初めて飲む銘柄でしたが、うすにごりなんでちょっと個性が掴みにくい。 素直さや真面目さは感じ取れるが、 また機会があれば他のスペックも試したい。
ひなちゃん (2015年07月27日 22時08分06秒)
栄光冨士 > 純米大吟醸 無濾過生原酒 「酒未来50」
甘みの濃~いお酒です・・・ちょっとくどいかな~酸味がもう少しあるとキレて飲みやすくなるのにー大好きな味だけにちょっと残念 ロックにするとものすごくあっさり飲めます!
甘みの濃~いお酒です・・・ちょっとくどいかな~酸味がもう少しあるとキレて飲みやすくなるのにー大好きな味だけにちょっと残念 ロックにするとものすごくあっさり飲めます!
kaze (2015年07月25日 20時35分28秒)
東洋美人 > 純米吟醸愛山
山口県の日本酒ばかりを取り扱う居酒屋で飲みました。華やかでホント呑んで「美味しい!」と思える逸品でした。山口のお酒恐るべしです^^
山口県の日本酒ばかりを取り扱う居酒屋で飲みました。華やかでホント呑んで「美味しい!」と思える逸品でした。山口のお酒恐るべしです^^
sakesuki (2015年07月25日 14時34分47秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?