●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
国権 > 本醸造生原酒 春一番
行きつけの寿司屋で鰹のタタキを肴にいただきました。 やや甘口の味わいが何とも言えず盃を重ねました。 原酒だけにアルコール度数が高いため、気付いた時にはかなりいい塩梅でした。 「生」はいいですね。
行きつけの寿司屋で鰹のタタキを肴にいただきました。 やや甘口の味わいが何とも言えず盃を重ねました。 原酒だけにアルコール度数が高いため、気付いた時にはかなりいい塩梅でした。 「生」はいいですね。
海くんパパ (2007年05月23日 12時56分33秒)
飛露喜 > 特撰純吟
飛露喜「初」の四合瓶です。 山田錦100%の大吟醸規格の酒です。 栓を抜くと非常に軽い感じの果物香が爽やかで好感が持てます。 味もフルーティで美味しいです。 ただ、個人的にはさっぱりし過ぎているような気もします。 余談としては、できれば他の商品にも「四合瓶」を導入してもらいものです。 原料米 山田錦100% 精米歩合 麹米40%、掛米50%
飛露喜「初」の四合瓶です。 山田錦100%の大吟醸規格の酒です。 栓を抜くと非常に軽い感じの果物香が爽やかで好感が持てます。 味もフルーティで美味しいです。 ただ、個人的にはさっぱりし過ぎているような気もします。 余談としては、できれば他の商品にも「四合瓶」を導入してもらいものです。 原料米 山田錦100% 精米歩合 麹米40%、掛米50%
海くんパパ (2007年05月22日 12時57分18秒)
剣菱 > 黒松剣菱 特撰
淡麗なお酒に飽きたとき、剣菱をお燗で飲みたくなります。置き場所にも困らない特撰の900ml瓶が私のお気に入り。主力のお酒を山田錦、精米歩合70%、本醸造で通す頑なさが剣菱のいいところ。今宵もまったり濃醇な味わいに惹きこまれそう!
淡麗なお酒に飽きたとき、剣菱をお燗で飲みたくなります。置き場所にも困らない特撰の900ml瓶が私のお気に入り。主力のお酒を山田錦、精米歩合70%、本醸造で通す頑なさが剣菱のいいところ。今宵もまったり濃醇な味わいに惹きこまれそう!
ガンツトロッケン (2007年05月22日 00時27分33秒)
国粋 > 「原酒にごり酒」と「原酒げんなま」買いました!
さぬきうどん巡りの帰りに買って帰りました。 「原酒にごり酒」濃厚で凄くおいしかったです!! 「原酒げんなま」もフルーティーでワインの様な感じ。スイスイ飲めました。ドンドン飲めるけど原酒でアルコール度数も高いのですぐにいい気持ちになりました。言い方悪いかもしれませんが、まさに悪魔の酒ですね!調子にのるとヤバイです。ウマ過ぎッ! 私は「げんなま」が気に入りました。 奥さんの方は、「にごり酒」がお気に入りで、飲んだ次の日は朝の目覚めも肌の調子も違うと言うております。 また買いに行きます!
さぬきうどん巡りの帰りに買って帰りました。 「原酒にごり酒」濃厚で凄くおいしかったです!! 「原酒げんなま」もフルーティーでワインの様な感じ。スイスイ飲めました。ドンドン飲めるけど原酒でアルコール度数も高いのですぐにいい気持ちになりました。言い方悪いかもしれませんが、まさに悪魔の酒ですね!調子にのるとヤバイです。ウマ過ぎッ! 私は「げんなま」が気に入りました。 奥さんの方は、「にごり酒」がお気に入りで、飲んだ次の日は朝の目覚めも肌の調子も違うと言うております。 また買いに行きます!
うどん好き (2007年05月19日 20時34分04秒)
美少年 > 阿蘇ファームランドにて
GWに里帰りした際、阿蘇ファームランドへ行きました。そこで私の好きな美少年さんの見たことない純米酒を発見! その名も「火炙り純米」、なぜ火炙りなのかは分かりませんがお手頃価格で美少年さんらしい濃い、どっしりした味わいでした。 東京でも販売されるのを楽しみにしています。
GWに里帰りした際、阿蘇ファームランドへ行きました。そこで私の好きな美少年さんの見たことない純米酒を発見! その名も「火炙り純米」、なぜ火炙りなのかは分かりませんがお手頃価格で美少年さんらしい濃い、どっしりした味わいでした。 東京でも販売されるのを楽しみにしています。
燗介 (2007年05月17日 22時56分15秒)
沢の鶴 > 純米酒
評価が低いですね・・・ 価格もお手頃で、普通に旨かったんですが まぁ、れいざんほどのさわやかさは無かったですが、十分に旨みがありましたよ
評価が低いですね・・・ 価格もお手頃で、普通に旨かったんですが まぁ、れいざんほどのさわやかさは無かったですが、十分に旨みがありましたよ
あっきむ (2007年05月17日 21時13分27秒)
雪の茅舎 > 山廃純米。純米燗評会2006グランプリ 歩合65%のやつ
秋田で真の山廃を造っているのはこの蔵だけではなかろうか? 早速お燗して一杯。うわ~やられた、うまい!(パフ!)まず香りが初めての体験!まさに春の菜の花の香りそのもの。女性に例えたら間違いなく「壇れい」)香水つけないけどやたらいい女の香。(飲み口もツーンとせずまろやか。家での燗酒はもうこれに決めた。 んで安い~。
秋田で真の山廃を造っているのはこの蔵だけではなかろうか? 早速お燗して一杯。うわ~やられた、うまい!(パフ!)まず香りが初めての体験!まさに春の菜の花の香りそのもの。女性に例えたら間違いなく「壇れい」)香水つけないけどやたらいい女の香。(飲み口もツーンとせずまろやか。家での燗酒はもうこれに決めた。 んで安い~。
マッチョスナフキン (2007年05月17日 18時17分08秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?