●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
酔右衛門 > 特別純米 吟ぎんが 無濾過生原酒 '12・2号
アルコール度数17~18、精米歩合50% 微発泡・弱炭酸。 これまた華やかでフレッシュ。 吟ぎんがのドライ感が前面に。 美山錦よりも大人しやかで好み。 美味しい。
アルコール度数17~18、精米歩合50% 微発泡・弱炭酸。 これまた華やかでフレッシュ。 吟ぎんがのドライ感が前面に。 美山錦よりも大人しやかで好み。 美味しい。
216 (2013年01月28日 22時19分51秒)
文楽 > 純米吟醸・アラジン瓶
旧中仙道・上尾市 黒塗りモダンな酒蔵【文楽酒造】の1F東蔵で蕎麦をいただく。
帰りに、純米吟醸・アラジン瓶をお土産に購入。
2週間程、ケアリング。
さて 今宵の家飲みは、北海道から届いたばかりの
つぶ貝・ホタテ・マコカレイ・雲丹を使用。
細君に雲丹御飯とカレイの煮付けを依頼。
私は、ホタテの網焼きとツツブ貝の刺身を担当。
慎重に唾液線を除去し、盛付け一献。
うん、ほのかな吟醸香・酸は少なめ、最近流行の
「カプロンサン」による苦味が程よく抑えられ、
味は中庸でGood!!

しもつけびと (2013年01月28日 17時30分26秒)
酔右衛門 > 純米
アルコール度数15~16度、精米歩合70%。 カップ酒です。 が...期待を上回る旨さ。 70%なのにクリア&ライト。 華やかさはありませんが、クセ無く飲み易く美味。 私のような初心者には、これで十分。
アルコール度数15~16度、精米歩合70%。 カップ酒です。 が...期待を上回る旨さ。 70%なのにクリア&ライト。 華やかさはありませんが、クセ無く飲み易く美味。 私のような初心者には、これで十分。
216 (2013年01月27日 22時17分43秒)
王紋 > 純米酒『夢』
まずは常温で飲んでみた。味の傾向は純米吟醸『夢』と同じ。淡麗辛口でおとなしく、主張しないお酒。四合瓶で1,050円という値段は安い。コストパフォーマンスは大変良い。ぬる燗にするとお米の味をより強く感じる。鍋物やおでんに合いそう。
まずは常温で飲んでみた。味の傾向は純米吟醸『夢』と同じ。淡麗辛口でおとなしく、主張しないお酒。四合瓶で1,050円という値段は安い。コストパフォーマンスは大変良い。ぬる燗にするとお米の味をより強く感じる。鍋物やおでんに合いそう。
ストーリー (2013年01月27日 22時06分16秒)
王紋 > 純米吟醸『夢』
市島酒造の王紋は、作家の「かざまりんぺい」さんの『新世代日本酒が旨い』という本で、新潟県・注目の酒としてあげられていたので、気になっていたお酒。 冷やで飲んだが、なるほど淡麗辛口とはよく言ったものだという味わい。お米のほんのりとした甘味が感じられ、軽やかな口当たり。すいすい飲めるお酒。あと味のほんのりとした苦味が味を引き締めている。酒米の「五百万石」の特徴がよく出ているお酒。フルーティでもないし、香りも控えめ。あまり主張せず個性的でもないので、物足りなく感じる向きもあろう。
市島酒造の王紋は、作家の「かざまりんぺい」さんの『新世代日本酒が旨い』という本で、新潟県・注目の酒としてあげられていたので、気になっていたお酒。 冷やで飲んだが、なるほど淡麗辛口とはよく言ったものだという味わい。お米のほんのりとした甘味が感じられ、軽やかな口当たり。すいすい飲めるお酒。あと味のほんのりとした苦味が味を引き締めている。酒米の「五百万石」の特徴がよく出ているお酒。フルーティでもないし、香りも控えめ。あまり主張せず個性的でもないので、物足りなく感じる向きもあろう。
ストーリー (2013年01月27日 21時58分58秒)
酔右衛門 > 特別純米 美山錦 無濾過・生原酒 '12・3号
アルコール度数16~17度、精米歩合55%。 微発砲・弱炭酸。 味も香りも、まぁ兎に角華やか。 生原酒なので、クリアには程遠く... が、ピリリと来るエグ味も単なるスパイス。 全てが生き生き。 つまみ不要。 ぐいぐい・ナマナマ♪(古)
アルコール度数16~17度、精米歩合55%。 微発砲・弱炭酸。 味も香りも、まぁ兎に角華やか。 生原酒なので、クリアには程遠く... が、ピリリと来るエグ味も単なるスパイス。 全てが生き生き。 つまみ不要。 ぐいぐい・ナマナマ♪(古)
216 (2013年01月26日 22時20分51秒)
鳳凰美田 > 純米吟醸 無濾過本生 雄町
開けたては香りが強めでしたが、 杯を重ねるに連れて徐々に穏やかに。 味わいは鳳凰美田らしいパイナップル系の南国的な風味、酸は弱め。 雄町を使ってる分、ワイルド南国さが他スペックよりも強いかな。 余韻は苦み・えぐみは感じず、 トロピカルな風味が口の中に余韻として残り続けます。 思ったよりスッキリしてるので、 人によってはやや味乗りしていないような加水感も感じるでしょうか。 総じて香りはかなり華やかながらもスッキリとした酒質。 後日追記:飲みきり寸前の最後の2~3杯は味乗りしてて最高でした!
開けたては香りが強めでしたが、 杯を重ねるに連れて徐々に穏やかに。 味わいは鳳凰美田らしいパイナップル系の南国的な風味、酸は弱め。 雄町を使ってる分、ワイルド南国さが他スペックよりも強いかな。 余韻は苦み・えぐみは感じず、 トロピカルな風味が口の中に余韻として残り続けます。 思ったよりスッキリしてるので、 人によってはやや味乗りしていないような加水感も感じるでしょうか。 総じて香りはかなり華やかながらもスッキリとした酒質。 後日追記:飲みきり寸前の最後の2~3杯は味乗りしてて最高でした!
ひなちゃん (2013年01月25日 22時50分01秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?