●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
金虎 > 本醸造 金虎
名古屋転勤先で初めて買ったお酒です。 値段もお手頃で冷から熱燗どちらも試しましたが 私の好みです。 皆様も一度、是非ご賞味下さい。HPを見ますとまだ色々種類があるので地元密着型で飲み尽くす!
名古屋転勤先で初めて買ったお酒です。 値段もお手頃で冷から熱燗どちらも試しましたが 私の好みです。 皆様も一度、是非ご賞味下さい。HPを見ますとまだ色々種類があるので地元密着型で飲み尽くす!
日本酒道 (2008年02月13日 19時12分43秒)
十四代 > 十四代よりも
十四代はすべていただきましたが相場のわりには、たいしたことないと個人的に思います。もっと安くて旨い酒は沢山ありますよね・・・。
十四代はすべていただきましたが相場のわりには、たいしたことないと個人的に思います。もっと安くて旨い酒は沢山ありますよね・・・。
のんべいpapa (2008年02月11日 19時42分07秒)
大七 > 自然酒生もと1992(純米12年古酒)
昨夜行った酒屋で、仕入後さらに2年ほど蔵で寝かしていたものをいただいた。 古酒ならではのドライな味わいがいい。 冷でもいけるが、ぬる燗にするとさらにしみじみ旨い! 値段も手頃であり、オールドヴィンテージに興味がある方にはオススメだが、もうなかなか手に入らないのが残念だ。
昨夜行った酒屋で、仕入後さらに2年ほど蔵で寝かしていたものをいただいた。 古酒ならではのドライな味わいがいい。 冷でもいけるが、ぬる燗にするとさらにしみじみ旨い! 値段も手頃であり、オールドヴィンテージに興味がある方にはオススメだが、もうなかなか手に入らないのが残念だ。
海くんパパ (2008年02月09日 12時14分41秒)
いづみ橋 > 恵 赤ラベル 純米 無濾過原酒
イヅミバシプレミアムとんぼカップシリーズのひとつ。 プレミアムをなのるだけあり、ワンカップとは思えないほど旨い。 「酒造りは米作りから」がこの蔵のテーマのようだが、純米の良さがしっかり出ている。 無濾過原酒ならではのどっしりした味わいが気軽に味わえるのはいい。
イヅミバシプレミアムとんぼカップシリーズのひとつ。 プレミアムをなのるだけあり、ワンカップとは思えないほど旨い。 「酒造りは米作りから」がこの蔵のテーマのようだが、純米の良さがしっかり出ている。 無濾過原酒ならではのどっしりした味わいが気軽に味わえるのはいい。
海くんパパ (2008年02月09日 12時03分03秒)
小鼓 > 小鼓 純米・緑 最高!
観光で神戸に立ち寄った三宮の居酒屋で小鼓緑に偶然出会いました。 初めは適当に白鶴の純米あたりをを飲むつもりでしたが、無かったので代わりに飲んだ小鼓が想像以上においしくてビックリ。一発で気に入ってしまいました。 ものすごく品が良くてスルスル飲める感じで、初心者や女性にもとってもおススメだと思います。
観光で神戸に立ち寄った三宮の居酒屋で小鼓緑に偶然出会いました。 初めは適当に白鶴の純米あたりをを飲むつもりでしたが、無かったので代わりに飲んだ小鼓が想像以上においしくてビックリ。一発で気に入ってしまいました。 ものすごく品が良くてスルスル飲める感じで、初心者や女性にもとってもおススメだと思います。
かたぎや (2008年02月07日 19時28分07秒)
香露 > 純米吟醸
先日出張で熊本の酒で感動したので、 熊本酵母発祥の熊本県酒造研究所の造る酒「香露」を 取り寄せて味見してみました。 先日飲んだ熊本の「れいざん」に比べると、 気持ち甘めに感じるものの、純米吟醸ならではの 濃醇な味と香り。やっぱり旨いですねぇ。 侮れないなぁ、熊本。
先日出張で熊本の酒で感動したので、 熊本酵母発祥の熊本県酒造研究所の造る酒「香露」を 取り寄せて味見してみました。 先日飲んだ熊本の「れいざん」に比べると、 気持ち甘めに感じるものの、純米吟醸ならではの 濃醇な味と香り。やっぱり旨いですねぇ。 侮れないなぁ、熊本。
MAGGY S (2008年02月04日 10時31分20秒)
宗玄 > 超フレッシュ!旨口新酒 宗玄初しぼり
山田55%の純米生原酒を購入。 初カツオを食べながら香り高い黒龍の夕顔(300ml)を飲んだ後、なんだか飲み足りなくて開封したのですが、これがピリリとフレッシュ&濃厚芳醇でビックリ! 近所の酒屋さんにかなり在庫あったので、明日まとめ買いしてきま~す。
山田55%の純米生原酒を購入。 初カツオを食べながら香り高い黒龍の夕顔(300ml)を飲んだ後、なんだか飲み足りなくて開封したのですが、これがピリリとフレッシュ&濃厚芳醇でビックリ! 近所の酒屋さんにかなり在庫あったので、明日まとめ買いしてきま~す。
TAG (2008年02月04日 00時04分39秒)
初雪盃 > 大吟醸 生 袋吊り斗瓶囲い 金賞受賞酒
パイナップルの缶詰を思わせる上立ち香と甘味。 ベリー系の果実香もほのかに広がる。 クリアな飲み口の後に、じわじわと穏やかな旨味が広がり、最後に見え隠れする苦味が、口中をリセットしてくれる。
パイナップルの缶詰を思わせる上立ち香と甘味。 ベリー系の果実香もほのかに広がる。 クリアな飲み口の後に、じわじわと穏やかな旨味が広がり、最後に見え隠れする苦味が、口中をリセットしてくれる。
all that jazz (2008年02月01日 23時41分02秒)
田酒 > 特別純米酒
どっしりと奥行きのある米の旨味が活きている。 この蔵独特の酸味が口の中で清冽に広がる。 少々癖のある食材でも合わせることができる懐の深い酒。 ぬる燗につけて、ゆったりと楽しみたい。
どっしりと奥行きのある米の旨味が活きている。 この蔵独特の酸味が口の中で清冽に広がる。 少々癖のある食材でも合わせることができる懐の深い酒。 ぬる燗につけて、ゆったりと楽しみたい。
all that jazz (2008年02月01日 23時32分50秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?